※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

裕福でない家庭出身の方に質問です。家計を支えたり援助したりする考えについて知りたいです。

とても友人には聞きにくいことなのでこちらで質問します。
ご自身のご実家が裕福ではなかった方に質問です。
高校生からは携帯や服など必要なものは自分で買いなさいスタイルで育ち、外食も最低限、高校を卒業してからは3万円ほど実家にお金を入れていました。
学費も夜の仕事をしながら奨学金を借りずに行きました。
まわりの友人は学費や車校代は親持ちだったりすることが多く、羨ましいなと思いながらも親を憎んだことはありません。私は3人兄弟なのですが、むしろ3人子どもを育ててくれてありがとうと言う気持ちです。
同じような家庭事情だったママさん、お子さんにはどこまで援助したいと考えてらっしゃいますか?
参考までにお伺いしたいです。

コメント

ママ…

私は公立の進学校に入ったのに進学すら無理って言われて、バイトも禁止の学校だったので周りと違いすぎてたくさん泣きました。
なんで進学しないの?なんで免許とらないの?って当たり前のようによく聞かれて悔しかったです。

できるだけ援助はしたいですが、本気で努力しないなら辞めなさいって習い事も部活も言ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悪気はない一言でも本当に傷つきますよね💦

    そうですよね!
    中途半端になるのだけは避けたいですよね😭
    コメントありがとうございました☺️

    • 7月17日
さとう

同じです😇私も学生時代から正社員になっても結婚するまでこっそりキャバしてました🙌
私は周りの友達が羨ましかったので出せるなら出せるところまで学生の間は出してあげたいと思っています。
夫には内緒ですが大学までの学費はもちろん、交通費や遠方に行くなら仕送り、車校や車1台くらいなら出してあげられるようにお金貯めてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいらっしゃって嬉しいですー😭😭
    キャバもその時は大変だったけどだんだん美化されません?😇

    素晴らしいです😭!!
    それだけ貯めれるようにがんばらないとです💪🏻
    コメントありがとうございました!

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

私は奨学金借りましたが、おんなじ感じです💦💦
奨学金も借りずにだととてもすごいと思いました💓🙆‍♀️

我が家は収入の点で奨学金が借りれない年収なので1人800万までは教育費(大学)として用意しです。それ以上に関しては自分でどうにかしてもらいます。

車も1人一台の所に住んでて周りは高3で通い始めて〜って感じのところでした。車に関しては自分で教習代をためてもらって購入に関しては親にお金返すかローン組ませるかにします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ全然です😭

    年収でひっかかるのですね💦
    昔とは違って他のところにもお金がかかるのに年収で線引きされてなんだかなぁってなりますね😵‍💫
    コメントありがとうございました☺️

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

学費はなんとか出してもらいましたが、交通費や教科書代、交際費はバイト代から。車校は自分でローン組んで行きました。
卒業してからも家にお金入れてましたが、数年後から疎遠になりました。
母親も仕事を掛け持ちして学校に行かせてもらいましたし、感謝しています‼︎
自分の子どもにはお金の大切さは教えつつ、お金がないせいで諦めなくてはいけないことはないようにしてあげたいなと思います‼︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お金のせいで諦めさせるのは本当避けたいですね😭
    援助もしてあげたいけどお金の大切さもわかってほしいですよね、、なかなか難しいです💦
    コメントありがとうございました☺️

    • 7月17日
初めてのママさん

私は、お金ないから大学は無理
高校も公立のみと言われました。
勉強嫌いだった為苦ではなく
高校卒業後、家を出て一人暮らし
車も自分で買いました。

それが当たり前と思ってましたが
元カレや旦那は違ってました💦大学まで親が出してくれたとか( °‪꒳​° ).ᐟ‪‪‪.ᐟ‪‪‪
生命保険も親が払っててびっくり((((;゚Д゚))))

今は裕福とは行かないですが
二人の子供にしたい!やりたい!って言われたら
やらせてあげるために仕事頑張ってます。
私は1度も習い事などしたこと無くて😅
今子供にはスイミングや公文行かせて
子供たちも楽しんで行ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当それです!みんな親に出してもらってるんだ🤦‍♀️っていうビックリが大きかったです😂
    子どもの好奇心は大切にしていきたいですよね!仕事頑張りましょう😭🩷🩷
    コメントありがとうございました!

    • 7月17日
ママリ

わー🙌一緒です😂!
今も実家に毎月援助してます🤭

質問の中で出てきた所でいくと、免許や学費は出してあげたいと思っています☺️
ただ、うちの場合反対に旦那がとても裕福?な暮らしで高校を卒業したからお祝いと言って親から100万円貰ったそうです。
私には自分の為にお金を出してもらって通った高校で一体なんのお祝いなのかちんぷんかんぷんで笑

なので自分の親と旦那の親の間ぐらいの親になりたいな~と日々思っています😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今も援助してらっしゃるんですね😭すごいです😭

    お祝いで100万出るのはたまげます、、、🥹
    うちの旦那もそんな感じなので実家格差で泣きそうになります🥹笑
    コメントありがとうございました!

    • 7月17日
deleted user

同じです🙋‍♀️
子どもには全部出してあげるつもりです!
学費や免許、歯列矯正など。
結婚費用や家購入時の援助のための資金もしっかり貯めてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです😭😭
    そう聞くともっと頑張らなきゃ!って思えます💪🏻
    コメントありがとうございました!

    • 7月17日
りる

奨学金で通わないようにできるだけその面のサポートはしてあげたいと思って必死に貯めてます。
私は1年だけ学費、自分でバイトしながら払って行きましたがその間必死すぎて青春とはかけ離れた感じだったので…子供にはそうならないようにしてあげたいと思ってます。
趣向品等や交際費はなるべく本人がアルバイト等でやりくりしてほしいと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    奨学金だと卒業後が大変ですもんね😭
    学費は貯めてあげたいと思います☺️
    コメントありがとうございました!

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

夫が高校以降の学費自力で工面したタイプです。奨学金は借りてないです。
義理親は団地住まいで車貧乏、高校生のタイミングで家建ててます(義母の家系が建築業で土地代しか支払ってません…土地だけで2~3000万)。
高校生の時からホストとか裏バイトしてました😅

夫は学費全額支払うし、私立医学部以外なら一人暮らしさせても貧乏学生やらずに済むくらい仕送りつもり、免許と1台目の車は親持ちって感じです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご主人素晴らしいです!!
    車まで援助とは😭🚗すごいです!
    私も頑張らないとです💪🏻
    コメントありがとうございました!

    • 7月17日
ゆうり(Dオタでアニオタ)

ケータイ代は自分で払う、お小遣いも高校生からはない、短大は奨学金でした!

払えるなら進学費用出してあげたいけど無理なら奨学金借りてもらうつもりです。
貯金はしてますが裕福なわけではないのでできたら出してあげたいってくらいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も同じ感じです😭
    出してあげたい気持ちはあるけどなにがあるか分からないので奨学金も視野に…って感じです😭
    コメントありがとうございました!

    • 7月17日
はじめてのママリ

大学までは、学費出してあげたいなって思います。(ただし、服とかお小遣いはなし、一人暮らしの場合の補助もなし)

車校代はバイトして自分で貯めてねってなると思います。

基本的に、虚しいかな、自分が親にしてもらったことと同じことを子供にすることになりそうです😔
貧困の連鎖ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、、貯金はしてるけどよくよく考えたら本当に子どもに援助してあげられるのかなとかいろいろ考えてしまいます💦
    コメントありがとうございました!

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

私も似たような感じです!

5人兄弟の真ん中で私立校行くなら奨学金借りて自分で行きなさいスタイルでした!
もちろん大学も行くなら学費も教材費も定期代も奨学金とバイトでどうにかしなさいと😆
私立理系の大学、私立高校いったので借金の返済に今は追われてます笑

子供にはできるだけ出してはあげたいけど無理なら奨学金借りてね〜って感じです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5人兄弟お母様お父様すごいです😭😭
    私も同じような感じです💦
    出してあげたい気持ちはすごくあるのですが…😵‍💫
    コメントありがとうございました!

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

母子家庭で育ち高校までは出してもらいましたが大学に行く、車校などは自分でどうにかしてください!スタイルでした😂

子どものために大学費は出してあげたいですが
明確な理由がないと出さないつもりです💦
将来何がしたい、何を学びたいから大学に行くって理由がないとダメです!
ただみんなが行ってるから行きたいだけじゃ出さない予定です🙅‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!とりあえず大学行きたいはやめてほしいですよね😭
    コメントありがとうございました!

    • 7月17日
ちゃん

我が家も裕福ではありませんでした!
4人兄弟で皆それぞれです!
姉は私立の高校→就職
私は高校定時制→中退のち就職
弟は公立高校→専門学校→公務員
弟は中学卒業後就職
皆やりたいようにやらせてもらって来ました!
幸い姉と公務員の弟の専門学校費は払ってましたが☺️
携帯は自分でスタイルで遊ぶのも自分で…車校も自分で払ったし車も自分で買いました!
私は育ててくれたことに感謝しています😊
たくさんの援助はしてきませんでしたが月々お金入れたり貸したりしました💰
弟は中古車ですが買ってあげたり…
我が家は奨学金引っかかりそうなので行きたいのならできる限り援助してあげたいと思ってますが現状の収入での話なのでもし減ってしまったら奨学金も視野に入れます。
そもそも周りの友達で大学は遊ぶ時間にお金を払うようなものと言ってる人がいて行くならそれなりの覚悟を持って行って欲しいなとも思ってるので🥺

ちなみに旦那は大学まで親に出してもらったみたいです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4人兄弟すごいです!😭
    大人になっても援助なさっていたのですね💦すごすぎて頭が上がりません🙇‍♀️
    うちの旦那も大学までしっかり出してもらってました😅家計的には助かるのでいいんですが😂笑
    コメントありがとうございます!

    • 7月17日
deleted user

厳密には親が途中で独立したので、金銭面の制限あったのは長女の私だけですが、若いなりに大学院まで行きたくて、めちゃくちゃ頭使いました😅(当時の自分を褒めたい 笑)


旦那も私も院卒で、遊んでもいいから大学行きないさいっていう派なので学費は全額出すつもりです。と言うか共働きで、良いのか悪いのか無利子の奨学金は借りられない年収なので必死に稼ぐしかねぇって言う感じです😂😂😂

服やコスメも常識の範囲で買ってあげたいですねwある意味リベンジ消費?すでに甘やかしてる自覚はあります 笑
でも社会経験として学生のうちにバイトはして欲しいなって思います😊好きな物買っても良いし、将来の為に貯めときなって感じです。

はじめてのママリ🔰

私は5人兄弟の2番目です。
裕福ではなく私は高校を諦めて中卒で働き家に3万入れてました!
中卒から自分の支払いは自分で(携帯、保険、お昼の弁当代)など。
車校代も車代も1円足りとも出してもらってなくて成人になってもなにもなかったです!

自分の子にはとりあえず貯金を残してあげたいと思い少ないですが毎月貯金してます。
それで自分で車買うなり出来るように貯めてくつもりです!
収入が少なく全部が全部お金を手助け出来るとは思ってないですが出来る限りやってあげたいなって思ってます!

はじめてのママリ🔰

進学は諦め高校卒業後家に5万入れていました。うちもきょうだい3人で親は頑張ってくれたと思います。

子供には大学までは出してあげたいですね。お金がない事で選択肢減らしたくないので💦留学とか言われると困っちゃいますが😅

つっくん

私は4兄弟末っ子で超貧乏でした😅高校なんて行けず、免許代も姉が出してくれました。
車は中学卒業してからすぐバイトしまくってお金貯めてやっすい軽を買いました。
中学の時、部活の備品も買ってもらえなくてでも県代表レベルとかだったので、色々な人たちに支援してもらいました。
うちが貧乏なのは有名でしたから。笑

長男は就職率100%と言われる高校に自分が希望して入りました。私立でしたが、やりたい仕事があり資格が必要だからでした。

娘は呑気に都会の大学行って~とか今言っていますが、奨学金の話をし、40歳過ぎまで支払いがある事。女だったら結婚、出産があるよ。その時はどうするの?と言っても現実は分かってないと思います。
車なんて買っても維持出来ないでしょ?と電卓持って計算して教えています。
免許代は用意してます。
長男も出しました。
アパート初期費用ぐらいは出すつもりですが、仕送りはしません。