※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が趣味のために高額な物を購入する一方、赤ちゃん用品には節約を求める妻。お金の使い方に対する不満から夫婦喧嘩に。妻はどうすればよいか悩んでいます。

長文です。吐き出させてください。

旦那は正社員、私は扶養内パートの共働き夫婦です。

家賃と光熱費は折半していて、今まで購入した赤ちゃんグッズも全て折半しています。
食費だけは旦那が全額払ってくれています。

赤ちゃんが生まれるにあたって、私は少しでもお金を貯めておきたくて、できる限りの節約をしながら暮らしてきました。臨月に入ってからも扶養内の上限ギリギリまで働いていて、明日でやっと産休に入ります。気付けばもう出産予定日の2週間前です。


これまで、旦那の趣味やお金の使い方に口出ししたことは今まで一度もなくて、旦那の提案には基本的に「いいね〜」「いいじゃん」と全肯定しながら暮らしてきました。



先週のこと。

旦那が「車みがく機械が欲しいんだよね〜6万くらいするんだけど買っちゃおうかな〜」と言うので、

内心、
もうすぐ赤ちゃん生まれていろいろお金かかるのにな〜
とか、そのお金を使う余裕があるなら折半で無痛分娩したかったな〜とか、あ〜シャワー付きの個室にできたなぁ〜
とか思いましたが、

「いいじゃん〜車ぴかぴかになるね〜」といつも通りに肯定しました。そしてあっという間に購入して、とても嬉しそうに車を磨いてました。ほんとうに嬉しそうだったので、それはそれでよかったんです。


これまで、赤ちゃん用品は、必要最低限の物しか買っていません。必要最低限の物以外は、旦那に却下されることがあったからです。

「だっこ紐に3万は高いかな〜、そもそも抱っこ紐って必要なの?どうしても必要になったら買おうよ」「授乳クッション?今あるクッション(正方形)使ってみて事足りなかったら買おうよ」「絶壁予防まくら?赤ちゃんのまくらに数千円は高いでしょ」「入院準備に前開きのワンピースのパジャマ?病院でレンタルできるならそれでいいじゃん」こんな感じです。

本当に欲しいものは自腹で勝手に買えばいっか、と思いながら「そっか〜それもそうだね〜」と受け流してきました。


そして今日、今度は旦那が

「工作用の3Dプリンター欲しいんだよねー!1週間悩んでそれでも欲しかったら買っちゃおうかな!」

と楽しそうに言ってきたので

「へーいいんじゃない?悩むのめずらしいね、いくらぐらいするの?」

「安いので6万くらいかな〜!」

それを聞いて、つい、

「…先週も6万くらいするの買ってなかったっけ?あと2週間くらいで赤ちゃんうまれてくるよ、お金大丈夫...?」と言ってしまいました。

わたしの予想外の反応に、旦那はムキになって、

「俺はそれだけ働いてちゃんとお金稼いでるからさ」と。

「いや...旦那のやりたいことに反対したい気持ちはなくて... ただお金がちょっと心配なっちゃって」と言うと、

「だから俺はその分ちゃんと働いて稼いでるって言ってるじゃん」「お金ことはちゃんと考えてるよ?嫁の稼ぎが少ない分、これまでも多く出してきたつもりだけどね」「嫁が働けなくなったら家賃やら光熱費やら全額ひとりで負担することになるのもわかってるよ」

と、ばーっといろいろ言われて、
わたしも感情的になってしまって、

「わたしだって稼ぎは少ないけどギリギリまで働いて頑張ってきたよ!言わないだけでほんとはもっと欲しい赤ちゃんグッズだっていっぱいあるよ!旦那に負担かけたくないから毎日できる限りの節約してる!お金使うなら赤ちゃんのために使いたいと思ってるから自分の趣味のものなんてもうずっと買ってない!」的なことを、泣きながら半狂乱で言い返してしまいました。

旦那は「...ごめん、悪かった、とりあえず落ち着いて。俺シャワー浴びてくる」と言って立ち去りました。

そして、そのまま寝てしまいました。


わたしはどうすればよかったのでしょうか。

不安な気持ちは飲み込んで、いつも通りに肯定してあげればよかったのでしょうか。
どうせお金払うのも旦那だしなぁ。

旦那からすればお金に困ってるわけではなくてわたしが勝手に節約してるだけだし。

でも、赤ちゃん用品にはお金出し渋るのに、自分の趣味には惜しみなくお金使うの、だいぶ腹立つしなぁ。

明日、産休前最後の仕事の日なのに、イライラもやもやして眠れないし。

もうぐちゃぐちゃで、いやです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

いや、何も奥さん間違ってないですよ!
共働きといっても扶養内で稼ぎも少ないのに折半⁈赤ちゃん用品にぐだぐだ文句⁈とびっくりしちゃいました。
赤ちゃんが産まれて実際に色々お金かかるのにまだ自覚がないんでしょう。
私も恐らくカーッとなってもっと酷いこと言っちゃってたと思います!
肯定したら絶対かうし…
本当、奥さん今までよく頑張りましたね😭

さやママ

毎日お疲れ様です🩷

よく我慢してましたね😭
これで良かったと思いますよ😊

旦那さんもちゃんと謝ってくれて…優しい旦那さんですね😊

男の人って、生まれる前まで赤ちゃんの可愛さ分からないんだと思います。😅

抱っこ紐絶対必須です😆
3Dプリンターよりも。

パパにも使えそうなやつもあるから、『一緒に使えるやつにしよ😊』とか言ってみると気持ちよく買ってくれそうです🩷

授乳クッションも必須だったなー。
授乳中以外でも包み込むような形なので赤ちゃんを乗せて寝せたりしてました🩷

元気な赤ちゃん生まれますように🩷🩷🩷

ママリ

言って良かったと思いますよ?
私も同じ立場だったら言うし、家庭があるんだから、これからも欲しいもの何でも買えると思われても困るし。
それに「嫁の稼ぎが少ない分」って言い方にちょっと悲しくなりました。

私も扶養内パートですが旦那には「ほんとは専業主婦がよかったよね?」「働いてくれて助かってる」って感謝してくれてます。
奥さんも働くのは当たり前じゃないし、節約は夫婦でしないとお金たまらないですからね。
今回喧嘩して良かったと思います!

👀

旦那さんがどれほどの稼ぎなのか、それ次第の話にはなるけどそんな高額なものを毎回躊躇なく買おうとしてたら嫌な気はしますよね😓

でも言わないと伝わらない、気がついてくれないこともあると思うので、旦那さんも毎回肯定してくれるからまさかそんな思いしてるとは、、と気がつくいいきっかけになったんじゃないでしょうか?

もしそれでも買おうかな〜が止まらないなら、しばらく節約やめて買ってもいいけどじゃ私も抱っこ紐3万円買うね!とこちらのほしいものを一緒に買って様子見してもいいと思います。
ちなみに抱っこ紐は個人的にあって損しないと思いますよ🙋‍♀️

うちも共働きで私が一方的に節約節約、とケチケチしてますが、旦那は金銭感覚緩いのか、なんでそんな気にせずポンポンと買うかなーってとこあるのでお気持ちは察するものがあります😂

赤ちゃん用品もいろいろあるけど、確かに旦那さんが言うように他のもので代用できるものだったり、買ったけどそれほど必要のないものだったり、そもそも赤ちゃん用品ってだけで高いものもあるので産まれてからやっぱりほしいな、と思ってそれから買っても遅くはないと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

大丈夫ですか?
ママリさんは何も悪くないと思いますよ🥺
扶養内パートって収入7.8万円ですよね?
それで食費以外折半て💦
旦那さんの収入は存じ上げませんが、食費だけでなく全部出してもらっててもおかしくないと思いますよ😥
ママリさんもう臨月なのに、今までよく頑張ったと思います😣

人様の旦那様に申し訳ありませんが、ちょっと勝手すぎると思ってしまいました😥
自分だけ趣味など好きなことに好きなだけお金使ってるなんて、、
買っちゃった!じゃなくて買う前に一言あるのはまだいいですが💦

いつも肯定してくれるママリさんが今回違う反応だったのでびっくりしたのもあるかもしれませんが、旦那さんのお金の使い方、独身気分が抜けてないというか💦

今回その反応で良かったと思います!
ちゃんと思ってたこと言えましたし😊

ただ赤ちゃん産まれる前に、今後のお金の使い方についてきちんと話し合った方がいいと思います💦
予定日まであと2週間、穏やかに過ごせますように☺️

★marimero★

ママリさん…これは現在妊娠中だからの問題ではないですね💁‍♀️

結婚して2人から3人の生活に変わろうとしてるのに、何も変わってないのはご主人だけなんですよね😱

『妊娠したら変わるかな…』
『生まれたら変わるかな…』
何十年生きてきてるので、それはありません❌実際変わってないですよね😊

怖がらせるわけじゃないですが、出産は本当に命懸けです。母子共に何があるかわからず、どれだけのお金が今後かかるかor働けなくて稼げなくなるからわかりません。
保育園に預けても休みがちで仕事辞めてる人たくさん見てきてます😭

少なくとも今お2人でお金や生活について真剣に考えないと、我が子が生まれてきてからでは話す時間なんてないですよ👀
ママリさんも『?』って少しでも思いながら『いいやーん!』と答えるのはよくないと思います😊ご主人は間に受けるだけ…実際間に受けてますから✨

男性は女性のように察する生き物ではありません🙅‍♀️
私は他の方にも回答してますが純粋無垢な相手の『子育て』よりいろんな色に染まってる『夫育て』の方が重要です🤣

何が大切なのか?よーく話し合ってみてください。ママリさんはこれから命掛けるんですよ🥰?!

ベルメゾンのワンピース型パジャマは、万が一帝王切開になっても下にスナップがありズボンスタイルにもなり便利ですよ😁

抱っこひもは我が家失敗しました。3万出して出産前に買ったのに…抱っこ紐嫌いで使わず😭

お金は湧いて出てこないので、しっかり話し合ってくださいね✨金の切れ目は縁の切れ目…この言葉は間違ってないと思いますよ😊

レモン🍋

あと2週間で2人目の子どもが生まれるものです。抱っこ紐、必需品です!是非買ってください、、(むしろ違うタイプのものが2-3個あっても使えます)
奥さん優しいので旦那さんが甘えてるんでしょうね、、
2人の赤ちゃんですけど、妊娠中は全ての負担は女性が負うし、、命がけで出産するのも女性です。私の個人的な意見からしたら、だったらお金くらい全部出せよ。が本音です笑

はじめてのママリ🔰

思いやりが無さすぎて、私でもブチギレると思います。
命懸けでおめえとの子産むんだよ。おめえの趣味はいつでも出来るだろうが、出産は今しかない大事な事なんだよ。って思いました。

はじめてのママリ🔰

いや普通に旦那さん散財しすぎですよ!
よく我慢されてますね💦
抱っこ紐なし育児されてる方この時代にいます?ってレベルの必需品だと思いますよ。
今いくら貯金できてるのかとか確認した方がいいと思います。
蓋を開けたら貯金雀の涙とかだったら奥さん頑張って産休削って稼いでるのにアホらしくなってきますよ。

ママリ

そういう人いますよね。私の知り合いにも、自分の趣味にはお金かけるけど、妻や子どもにはお金掛けないって人がいて
生まれる前だけかと思ったら子供が生まれてからも変わらず

お子さん、娘と同級生ですが
もう幼稚園の頃から
〇〇ちゃん(うちの娘)のうちのコに生まれたかった、、、なんであの家に生まれちゃったんだろう。

と言っていて

小4になった今では
会うたびに、うちのパパは私のものなんか買ってくれないからさ、、、いいなーと羨んでばかり。
お子さんがすごく可哀想です。


なんでも肯定しないで
一緒に悩みながら決めてはどうでしょうか??

いろんなご家庭があるので仕方ないですが、正社員なのに何もかも折半て、、、それもやばいねって感じますよ。

はじめてのママリ🔰

お気持ちすごくわかります...😭

うちの場合は私が転職活動中に妊娠が判明したので、ほぼ旦那の稼ぎのみだったので仕方ないですが...
抱っこ紐を見に行ったら何故か不機嫌
聞くと思ってたより高くてびっくりした、3万もするのいる?とのこと。
結局コニーの抱っこ紐をメルカリで買い、それをずっとメインで使ってます。
チャイルドシートもおさがり、ベビーカーも買いませんでした。
服も西松屋の最低価格orおさがり
ハーフバースデーとか記念日的なことにも旦那は興味がないため、あれやりたいこれやりたいとは言えず。
今、私はバイトしかしてないんだから我儘言っちゃだめだと押し殺してました。
一人目なこともあり、本当はもっと色々買い揃えたり、やりたかったって常に思ってます。

今は本当に落ち込まれてるとは思いますが、出産前に本音話せて良かったと思います😌

ご無事に赤ちゃん産まれるように祈ってます🌟⋆꙳