※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳半の子どもが発達に遅れを感じており、療育に通っています。歩けず、模倣行動が少なく、食事にも問題があります。専門的な検査を受ける必要性や自閉症の可能性について不安があります。

発達について教えてください。

22.12生まれで1歳半です。
体は細く、腕や足も細く発達も遅いです。
1歳半で未だ歩けません。また伝い歩きはしますが、ふらふらしていたりします。1人タッチは出来ません。
つかまり立ちも少しぷるぷる?ふらふら?してしまいます。

療育にも行ってるんですが、様子見しましょうとのことです💦
療育に行ったときには自閉症ではないと思うと言われましたが気になります。


また模倣などもほぼしません。
パチパチやはーい🙋が何回か出来たことはあります!
が、扉の鍵?の部分の丸いところなどで遊んでいたり、同じおもちゃでしか遊んでいる姿しかありません💦
好きなおもちゃはストロー落としなどです。
新しいおもちゃを出しても特に反応をしめしません。

ご飯に関しては好き嫌いがあるのか好きなものしか食べません。少し前はスプーンを持って食べてることもあったんですが最近は指でつまんで食べることが多くなり、保育園での給食もあまり食べてないことが多いです💦


療育行くだけでは様子見としか言われないからもっと専門的なところで診てもらったほうがいいでしょうか?また、これだけで自閉症ではないとは言い切れないですが、可能性もありますよね?!💦まだ1歳半だから分からず、今後出てくることもありますよね?💦

コメント

🔰

保育園で相談はされていますか?
保育士さんから見てどうか聞いてみたらどうでしょうか?

療育でどのようなことをされているかはわかりませんが

病院受診して検査して診断つけたとしてやることは今とさほど変わらないかなとは思いますよ🤔

  • ママリ

    ママリ

    園では特に何も言われてないです💦

    SNSで、身体の発達について遅れを感じて理学療法士の方に繋げてもらってリハビリしてるという方がいたのでそうした方がいいのかなと思いまして💦

    • 7月17日
  • 🔰

    🔰

    今の療育は理学療法士いないのでしょうか?🤔
    いそうな気もしますし、実際にされてるのでは?と思うのですが言語とかばかりなんですかね??

    • 7月17日
deleted user

下の子一歳半検診引っ掛かりました。

一人たち出来ない、歩けない、お座り安定しない、言ってること理解ない、読んでも振り向かないなどありました💦

一歳半検診とき発達センターへ紹介され、一歳7ヶ月とき行き先生から自閉症といわれ、理学療法、作業療法おこない同時に親子療育通い始めました🤔

パチパチ、はーい理解全くなし。
好き嫌いなかったです。

スプーン、フォーク持つことできず、食べつかみすら出来ませんでした。
それだけでは自閉症とは分からないと思います💦

一歳半検診どうでしたか??