![みぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ルーパンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルーパンママ
凄いですね😲
本人がトイレに連れて行ってくれる時はトイレで。
それ以外はオムツで…
と、ゆるーくやられてもいいかもですね😊
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
本人がやる気があって出そうなタイミングで座ってくれるならいいと思います☺
腹部に力を入れて無理やり絞り出すのが良くないらしいので、「ここに力を入れてなんとか出してみて」っていうのはやらない方がいいって感じですかね。
-
みぃ
ありがとうございます♫
出なかったら適度なところで下ろそうと思います😊- 7月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
良くないのはおそらく3歳までの子供は大人と違って力を入れて排泄するからなのとトイレまで我慢ができないからなのかなと思うのでうちはその通りなのかなと納得していますすごく偉いですねおしっこ我慢してトイレで自分から行ってくれるなんてすごいですなので自分から行ってくれるときだけ連れていけば問題ないと思います。
-
みぃ
ありがとうございます♫
たしかに力入れてる気がします😳- 7月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
早すぎるの良くないんですか?😳
我が家も同じような感じで、お姉ちゃんがトイレに行くのをみて真似して自分から座っていて、うんちも一歳8ヶ月には成功していました。今はうんちはほとんど自己申告でトイレ、おしっこはたまに自己申告、おむつでしていることもあります。
トイトレも疲れるので率先してはやらず、たまに誘ったりゆるくやっています🙄
-
みぃ
うちも長女がゆるトイトレで外れたのでそんなにやる気ないんですが、結局あのあとも4回トイレに行き3回おしっこしました😳
このままやる気のないトイトレ続けてみたいと思います🤣- 7月16日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
小さいうちから親側が無理に外そうとするのはよくないかもしれませんが、子ども側にやる気があるなら、早すぎることはないと思いますよ。
-
みぃ
やる気はあるみたいなので今はそれに付き合っていこうと思います😊
ありがとうございます😄- 7月16日
![うさこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさこ
1歳後半なら早すぎることもないのかなと。布おむつが当たり前の時代はみんな1歳代でおむつ外れてたと言いますし、なんの弊害もないですよ😊
-
みぃ
ありがとうございます😄
昔は早かったですもんね😆- 7月16日
みぃ
ほんとビックリしました😳
今までも長女の出来ることは自分(次女)も出来るやろって思ってるんだろうなと思う節はあるんですが🤣
ゆる~く始めてみます😆