
4歳の息子が風邪から食欲低下と多飲多尿になり、糖尿病が心配です。皆さんの意見をお聞きしたいです。
糖尿病に詳しい看護師さんや有識者の方教えてください
4歳息子。先週土曜日に咳があり日曜日には発熱と喘鳴もあったため休日診療を受診しました。喘息手前の気管支炎との事でお薬を出してもらい吸入をして帰宅。月曜日に熱は下がりましたが、かかりつけ医へ報告のため受診。お薬を貰い吸入をして帰りました。その日くらいから、食欲が低下、その分水分の摂取量が増え始めました。
火曜日に2度嘔吐があったので再度受診して軽い胃腸炎かもとのことで吐き気止めや整腸剤をプラスしてもらい帰宅。
その日から胃腸炎だし食欲が無くなるのは仕方ないと思い、無理に固形物を食べさせることはせず、脱水にならないよう水分は欲しがるだけ与えていました。
木曜日には嘔吐下痢も収まり食欲も通常の半分以上は出てきましたが、変わらず水分を欲しがります。
食事のときはもちろんコップ2杯くらい飲み、トータル量で言うと夕食のときに1リットルの水筒が空になるくらい飲んでました。もちろんおしっこの回数もいつもより3~5回くらい増え、夜間はまだオムツなのですが、翌朝には1日変えてなかったオムツくらいの量のおしっこが出ていて驚いてしまいました。
気になって調べると糖尿病と出てきて不安だったので、友人に相談したら、うちも毎日トータル1リットルくらい普通に飲むし、夜間にオシッコも全然行くよ、と。気にし過ぎじゃない?と言われてしまいました。皆さんどう思いますか?
- 初マタなつの(2歳6ヶ月, 4歳7ヶ月)

ei
看護師です。多飲多尿で糖尿病というワードが検索に引っかかったのかと思います。
体調も戻ってませんし、熱や咳があれば喉がかわき水分をいつもより欲します。なので糖尿病の心配はないかと思います。体調が戻っても多飲多尿や体重減少があれば糖尿病を疑い受診されたらいいかなと。
お子さんお大事にしてください。
コメント