※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

夫婦のパワーバランスどんな感じですか?職場(自営)が同じで仕事面は旦那…

夫婦のパワーバランス
どんな感じですか?

職場(自営)が同じで
仕事面は旦那9私1くらいで
子育ては旦那1私9って感じです。
仕事面で私の意見が通らなくても
不満はないのですが…
旦那主体なので😌
旦那は育児で意見通らないと
怒ってきます。
そしてパワーバランスが!
とか言いますが
ワンオペで見てるので必然ですよね😅

育児での意見というのは
子どもを預けないといけない時
義母(俺の母に!)みたいな感じで
私が自分の親!だって昼寝毎回
させられないじゃん!といった感じです(笑)

その他、高価な買い物(家電など)や
模様替え、旅行先の決定などは
5:5だと思ってるのですが難しいですね🥲

コメント

いりたけ🍄

育児を含む私生活では
旦那:私=2:8
くらいで私の意見の方が通りますね🤣
私に何言っても無駄だと分かってるようで🤣

最終的な決定権はいつも私に委ねてくれてます(笑)

ぱんだ☆★

パワーバランスは考えた事無かったです。
できる方ができる事をする。苦手な事は補い合う。
子供のことは見てる時間が私が長いので考えは伝えますが、さまざまなことの決定は2人で話し合ってします。高価な買い物も夫と決めます。旅行は夫が決めてくれます!

Mk

家でのこと(家事、子供のこと)はすべてと言うくらいに私が決定権あります。
大きな買い物とかも大体は私の希望が多いかなと思います。
家で過ごす時間も家事育児の時間も私の方が圧倒的に多いので🙂

しま

仕事は別として家庭の事は
夫5:5私 だと思っていますが、
旦那的には 夫2:8私 って感覚だと思いますw

なお

わたし的には5:5だと思ってますが、友達や職場の人からは夫2:8私くらいだよねって言われます😂

お互いこだわり強いとこはなるべく尊重するようにしてます。

けどだいたい家の事など何か決める時は私が引っ張ってる感じが多いです😂💦