
コメント

Alala
手に職をつけた方が、仕事につきやすく食いっぱぐれないという意味でのアドバイスと思います。
無ければ生きていけないかといえば、そんなことはないですが、あった方が生活に困らない、強みになる、生きやすいというのはあると思います。
言い方は悪いですが、だれでもできる仕事は代えがききますから、収入も高くなりにくいです。
自分らしく生きることには誰も反対しないと思いますが、それと手に職をつけることは関係ないのでは?
医療は難しいにしても手に職てたくさんありますから、自分らしく働ける職を見つければ良いと思います。

みみたんのママ
10年以上シングルでやってきました。
私も手に職がなかったのですが、母の助けもあり、正社員(販売)でやってきました。
確かになんとかなると思います。正社員にさえなれれば…
それでも、
私は手に職があったらよかったと何度も思いました。娘にはやはりそうなって欲しいと言い聞かせてしまいます(´Д`)
生きていくことは可能なんですが、やはり手に職って自信にもなると思います。私は38歳ですが、今からでも手に職持ちたいです(›´-`‹ )

ひとみひなり
子どもが9ヶ月のときに離婚し、それまでは専業主婦でした。
資格も何も持ってませんが、現在は社労士事務所で働いています。
就活を始めて、半月ほどで決まりました!
離婚した当初は、親も私も、資格取っておけばよかったな〜と言ってましたが、今のところ困ってはいません。
勉強して、何年後かには社労士の資格を取るつもりではいますが。
人それぞれだと思います。手に職をつけたからといって将来安泰なわけではないですし。
ただ、お給料がやっぱり高いので、ほんとに自立しようと思ったら、手に職をつけるのはありだと思います。
私は今実家に住んでいるので、家賃とかがないから困ってないだけですし…
-
◯
ありがとうございます
そのような仕事もあるのですね
私も実家なので、家賃は今のところ大丈夫です
たくさん答えてくださり、本当にありがとうございます
いろいろ自分なりに考えます- 2月9日

ティス
手に職はありません。
一応介護の資格はありますが、事情があり介護職はできません。
私は手に職をつけておきたい、と思った事はありません。
その代わり、社会経験は豊富です。
手に職がない事で、いろんな分野の仕事をしてきました。
どこの職場でもやっていける自信がつきました。
手に職を持っている人からしたら、手に職を持った方がいいというアドバイスになるだけだと思います。
シングルじゃなくても、旦那さんの手取り少なくても専業主婦頑張ってる人はたくさんいますし、手に職がなくてもやっていける方法はいくらでもあります。
何か資格を取りたいと思うのであれば、ハローワークで職業訓練の相談をしてみるといいですよ。
無料で資格が取れて、給付金が貰えるケースもあります。
子供の事が第一だけど、仕事は一日何時間も何年もしていくので、自分がやりがいを持って続けていけるよう興味のある仕事をした方がいいです。
まずはハローワークで相談してみる事をおすすめします。

R.mama
わたしもシングルです!
確かに手に職つけたほうがいいんでしょうが、特にやりたい仕事もありませんし。笑
資格をとったからといって資格を生かせる仕事に就けるかはわかりません。
子どもがいて、取れる資格って勉強の時間や費用のこと考えると限られると思います。
資格なくても正社員で働けていますし、今のところ不自由なく暮らしてるので、私は今後資格をとる予定もありません。(笑)

Kくんママ*\(^o^)/*
妹がシングルで資格を何も持っていませんでした。
なので離婚後、職業訓練に通い、色々資格を取り、今は正社員として事務の仕事をしています。
資格を持っていれば選択肢は増えますが、資格より経験が問われるところも沢山あるので絶対資格が必要とは言えないと思います(^^;;
Alala
シングルでないのですみません、スルーしてもらって構いません。