※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほのか
子育て・グッズ

来月1歳半健診で、指差しは要求のみ。言語理解がほぼなく、発語もない。同様の経験をした方のアドバイスを求めています。

来月1歳半健診です。
指差しは発見、要求のみ。
○○どれの指差しはできない。
発語はなし。
言語理解はちゃちゃ(お茶)飲む?ごはんたべる?
お外行く?、ねんねする?好きな絵本の名前、
ちょうだい、どうぞ、おいで、体の部位(手、あんよ)
好きなテレビの名前で○○みる?
ナイナイ、ポイしては目の前にゴミ箱や入れ物が
あればするが手に持ってるものは1回できるがその場所
まで行くことはできないし何回もはしない。
またナイナイはしてもすぐに出してしまう。
全く通じないわけではないですが言語理解がほぼなく
○○持ってきてなど指示系はほとんどできません💦
お茶、おてて、あんよなど理解してても指差しはでき
ないです。

よく発語はなくても言語理解があれば大丈夫
と聞くので知的な面で心配になっています💦
同じような方でその後順調に成長された方など
おりますでしょうか🥺
絵本は図鑑系は興味なくめくるだけで教えようと
してもどこかに行ってしまいます💦
また言語理解、発語促すいい方法があれば教えて
いただけると嬉しいです。

コメント

はる

この年齢でここまてできら大丈夫です。

  • ほのか

    ほのか

    返信ありがとうございます🥺
    初めての子で周りは○○とってなど意思疎通ができ始めていてこの月齢でどの程度理解できてれば大丈夫かわからず心配しておりました💦
    お言葉ありがとうございます🙏✨

    • 7月15日
  • はる

    はる

    3歳までは本当個人差が大きいです。2歳前で自分の名前が言えて、3語話すめちゃくちゃ早い子もいますし、2歳ごろにようやく発語が出る子もいます。どうぞ、ちょうだいは日頃からしてたら自然とできるようになりますし、まだ全然焦らなくて大丈夫です。
    というか、よくできてる方だと思います。その頃息子は発見の指さしくらいでした。
    指示は一切通らなかったですが、今は意味がほぼ、分かってますし指示も通ります。

    • 7月15日
  • ほのか

    ほのか

    この時期個人差が大きいんですね🥺✨
    お話聞けてよかったです✨
    息子さんは指示はいつぐらいから通るようになりましたか??

    • 7月15日
りり

こんなに色々理解しているなら大丈夫ですよ😊
むしろこれだけ出来ていることに自信をもってくださいね🌷
何回もしないのも、ないないしてもすぐに出すのは当たり前のことです🙌🏻


息子は模倣指差し発語すべてありませんでした😌
検診前に発達心理士さんに相談したことがありますが
・こだわりが強い、目が全く合わないなどの育てにくさがあるか
・大人が声をかけて反応があるか
がポイントになると言われました!

できるできないは3歳頃までは個人差も大きいですし、1歳半で指差しが出ているお子さんは全体の6割程度です。
育てにくさが特になければ様子見になることがほとんどなので、ゆっくりお子さんの成長を見守ってあげることが1番の療育ですよ🧸

発語を促そうといろいろすればするほど、子どもはプレッシャーになって話さないことが多いです。
なので今まで通り自然に声をかけるだけで十分です🌸

  • ほのか

    ほのか

    素敵なお言葉ありがとうございます🥺✨
    失礼ですが息子さんはいつぐらいから模倣、発語、指差し、言語理解でてきましたでしょうか?💦

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

この時期は結構個人差が大きい気がします!😊
1歳半と1歳8ヶ月、9ヶ月くらいとでは全然変わるかなと思うので、もう少し見守ってあげてもいいかもしれないですね♪
確かに言語理解があれば、発語にはつながると思います😉

はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません💦
わたしの息子とほぼ同じ感じでコメントしてしまいました😣
現在1歳7ヶ月でもうすぐ一歳半健診があります。
現在、発語なし。
応答の指差しなしです。
言語理解はある程度ならあると思いますが、りりあさんと同じように◯◯持ってきてなどは出来ません🥲
うちはたぶん、おてて、あんよもわかってないです!
その後一歳半健診はどうでしたか?😣また現在の息子さんはどうでしょうか?差し支えなければ教えて頂きたいです🙇‍♀️

  • ほのか

    ほのか

    先週1歳半健診受けてきました!
    1歳5ヶ月くらいにブーブーと言い始め車=ブーブーと繋がったようで応答の指差しもブーブーはできるようになりました!
    発語はまだ全然なのですがててパパ、ママはまだまだ言わないときもありますが
    少しずつ言うようになりました!その他にてて(おて)、ちゃちゃ、ねんねは言えてるかなという感じです。
    健診では積み木も積めて、指差しもブーブーだけできました🤣
    保健師さんにも積み木どうぞしたりバイバイしたり人見知りもありつつ人への興味もありそうなのと、言語理解はいまだに○○持ってきては微妙ですが
    お外行くよと言ったら靴を履こうとしたり、こぼしてふきふきしてと言って拭くものを渡したらふきふきしてくれたりパパにどうぞしてなどもわかるようになり意思疎通が少しずつ出来てきるようになり保育園にも通ってるので2歳くらいまで様子見で大丈夫とのことでした🤔
    息子はそれ以外に癇癪がひどいのと落ち着きがないのが心配で健診の時もじっとしてられず抱っこひもの中で大暴れしていて相談したところ気になるようならと親子教室みたいなのを紹介してもらいました!

    息子さんは模倣や人への興味あとは落ち着きなどはどうでしょうか?
    あとやはり発語がなくても言語理解がありこちらの言ってることがなんとなくわかる、コミュニケーションが取れるこのあたりが大事みたいです🥺✨

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざわざお返事ありがとうございます😭❤️

    ブーブー言えたのですね🥹すごい👏羨ましいです🥹✨
    息子は数ヶ月前からマママーマーマンマーみたいな事はよく言っていて、これからママになるか?!とは思っていますが、今や誰にでもママだし何をするにもママです😓なかなか私=ママにはなってない感じです。。とほほ
    指差しも1つでも理解してる!ってわかるのもがあるのすごいです😍それならモノの名前を理解してるってことですもんね🥺

    模倣は1歳直前でパチパチやバイバイをするようになってからは、難しくない感じだったらやるようになりました。
    チュッチュといえば、投げキッスしたり、いただきますと言えば手を合わせます🙏ごちそうさまに関しては要らなくなったら勝手に手を合わせて勝手に切り上げて勝手にお皿をさげようとします😂
    ゴミポイも全然してくれない時はありますが、どんなゴミでも渡せばゴミ箱まで捨ててくれます(ポイしてきてーと言わないとしませんが)
    外行くといえば玄関向かう、お風呂と言えば脱衣所へ、服を脱ごうとしたり、チャチャ飲みなーでお茶を飲んだり、チョンしてと言えば椅子に座ったり、テレビのピピどこや?と言えばリモコン持ったり。
    なんだかんだ、こちらの言語理解はあると思っていますが、ひとつ気になるとアレもコレも気になってしまい…😭つま先歩きを最近すごいするのですが、やはり調べると自閉症と出たり。発語なし。応答の指差しなし。つま先歩き。短気で物投げる。などなど。え!これって…😨いやけど、意思疎通はできてる気もするし…😫って感じで負のループです😂
    できない事や気になる事より、できることを褒めてあげたいのですが😭

    息子はパパにどうぞして〜で、どうぞしては理解してるようですが、パパではなくばあばに渡したり上の子に渡したりで、そこら辺の理解も乏しい感じです😔

    やはり保育園いいですね😳まわりのお友達も保育園に通っている子はすごい成長してるので、保育園に入れたい願望だけは強いですが、現実そうもいかず…。

    うちの息子も絶対にじっとしてられないので、一歳半健診が今から憂鬱です😇
    わたしはかーなーり心配性&不安症なので、ここでお利口さんの子と比べてまた病みそうです🫨
    わたしも一歳半健診でたくさん相談して次に繋げれたらいいな。と思っています🥲

    かなり長くなってしまいましたし、なんなら私の悩み相談みたいな感じになっちゃってすみません🥲💦

    息子も意味のある単語が一つでも早く出てほしいな!本当に希望です🥹ありがとうございます😭🙏

    • 8月22日