
4ヶ月の男の子が場所見知りで泣きやまず、昼間もぐずぐず言っている。同様の経験をした方のアドバイスが欲しい。
昼間のぐずぐずと場所見知りについて相談です。
生後4ヶ月の男の子がいます。最近、友達の家や姉の家に三軒遊びに行きましたが、三軒ともに家に入って5分ほどしてから、疲れつきて寝るまで数時間泣きっ放しでした。誰が抱っこしてもオモチャであやしても、お乳をあげても泣きやまずで、帰るころには2人とも精魂尽き果てていました。これが場所見知り(人見知り?)というものなのでしょうか…。
友達の子供はニコニコしていたり、泣いてもぐずぐず程度でうらやましかったです。私の勝手で連れて行って泣かせて可哀想なのですが、うちの子だけ写真はいつもギャン泣きの顔で、今後も連れて行ったらこうなるのかと思うと悲しいし不安です…>_<
自宅でも、抱っこしたら泣き止むものの、日中は昼寝の時以外はほぼぐずぐず言っています。こんなものなのでしょうか…??
同じような方でこうしたら場所見知りがマシになったとか、昼間もぐずぐずが減ったとか、そういう経験がおありでしたら教えて頂きたいです。
家でも外でも、ずっとでなくてよいので機嫌よくしてもらえるようになりたいです。
- マーモちゃん(8歳)
コメント

すのう
同じ月齢の男の子を育ててます!月曜日に3ヶ月児健診で建物自体は入ったことありますが、お部屋が違うところだったので他の子はおとなしく待ててる中、我が子はグズグズでした😊
我が子は家や両家の実家ならおとなしいんですが初めての場所はやっぱり敏感なんじゃないかなーと思います✨
アドバイスでなくてすいません💦

rins
うちの子もです😵気分転換に外出したつもりが逆
に疲れて帰ってくるはめになるので
でかけるの億劫です(>_<)
買い物中も他の子は抱っこ紐で寝てるかおとなしくしてるのにうちの子は立ち止まるとブチギレるのでスクワットしながら品定めしてます(笑)
対策と言ってはなんですが
人の家にお邪魔する時はいつも使ってるバウンサーを持って行って馴れた空間❓を1つ準備してあげてます😂
-
マーモちゃん
ありがとうございます(^^)
そうなんです!ひさびさに友達としゃべって気分転換しようと思ったのに、泣き声でかき消されあまりしゃべれず、疲れて帰るというのが続いています…>_<
それぞれ皆さん対策を取られてるのですね!勉強になります!バウンサー毎回持っていかれるということは、車ということですよね。電車移動なので、タオルとかおもちゃとかで誤魔化すしかないです〜>_<- 2月8日
-
rins
分かります‼😭
泣き声無視してしゃべってても気になって全然頭に入ってこないですよね💦
私もどっと疲れて帰ってきて
帰って寝るわけにもいかずお世話しないといけないので
なるべく外出するの避けてます💦
確かに電車でバウンサーは無理ですよね😂💦💦
抱っこ紐しててもグズりますか?- 2月8日
-
マーモちゃん
買い物とか散歩であれば、抱っこ紐なら大人しくしてるかも寝てくれますが、よそのお家っったら抱っこ紐に入れようともひたすらギャン泣きでした!笑
最後は友だちに、赤ちゃんは泣くものだよとか、今だけだよとかなぐさめられて余計に悲しくなるという…笑
せめて母親の私が抱っこすると泣き止むとかであれば救われるんですけど(^^;- 2月8日
マーモちゃん
いえ、同じような体験談にほっとします。ありがとうございます!
私も来週4ヶ月検診もあるので今から不安です…(-。-;
たしかに実家なら落ち着いてはいるかもしれないです。やはり初めての場所は敏感になるものなのですかね。鈍感になってほしいものです…笑