※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
お仕事

やはり育休2年間取るのは、なかなか会社的に難しいですか?取りたいので不承諾通知を続けて。2年後に復帰したいのですが。

やはり育休2年間取るのは、なかなか会社的に難しいですか?
取りたいので不承諾通知を続けて。2年後に復帰したいのですが。

コメント

こんこん

会社の育休延長の条件に当てはまれば可能だと思いますよ。

うちの会社は基本子が1歳になる前日までですが、保育園にはいれない場合は最長2年(子が2歳になる前日まで)は延ばせれます。
ただ、認可保育園とかにも落ちた場合と書いてありました(. . `)

  • ままりん

    ままりん

    落ちた通知は、区役所が出してくれるので大丈夫なのですが。
    住んでる区は、特別にやってくれるので。
    しかし、育休を2年間取れても一歳児クラスが激戦なので😭保育園がどこも入れない可能性が。

    • 7月14日
ママ

別に平気ですよ。
私は2年も取ってませんが、上1歳8ヶ月、下1歳半まで取りました。
2年取って保育園入れるなら2年取ってましたね。
現実的には保育園激戦なので無理でしたが。

  • ままりん

    ままりん

    区役所に先ほど確認しました。
    2年育休取って一歳児クラス申し込みしてもいいと思いますが、激戦のため落ちる可能性が出ると言われてしまいました😞
    2年取って通える範囲の保育園落ちたら仕事復帰は、0になりますね。

    • 7月14日
  • ままりん

    ままりん

    やはり来年4月0歳児なら入れる可能性高いと言われました。

    • 7月14日
  • ママ

    ママ

    そうですね。2年取ったら私の場合認可外になるのでやめました。
    認可外なら3歳から幼稚園コースだし、2人目半額がなくなるので。

    その場合はやはり1歳児クラス4月がまだ入りやすいと思います。
    私の希望園では0歳児と1歳児で定員が10から20人になるので、一歳時の4月なら新規で10人受けがあるので。

    • 7月14日
  • ママ

    ママ

    どうしても入りたい園があるから、やはりそれに合わせて復帰か、2年とって退職かだとは思います。

    やはり人気の園は人気の園だけあって本当いいなって思います。

    • 7月14日
  • ままりん

    ままりん

    2人目が無償化なので、保育料かからないです。
    しかし、育休手当てもらえるだけもらいたいという気持ちもあります。
    一歳児が地域が激戦で入れるかもしれないけど0歳の方が入れる。と言われました

    • 7月14日
  • ままりん

    ままりん

    気になるのがだいたい生後57日から預けれるので。
    5月の時点で0歳が空きがないです

    • 7月14日
  • ママ

    ママ

    0歳児の4月が1番入りやすいと思います。
    皆さん一歳まで育休取られる方が多いので。
    人気の園だと4月マックスとってたらなかなか5月は無理かなとは思います。

    1歳児クラスは0歳から定員かわらないんですか?
    変わらなかったら転園する子いないかぎり無理ですよね。

    私の園は0歳児4月、1歳児4月が入れるかなという感じで。
    途中入園だと兄弟児がとれてかなって感じで。
    2人目なら兄弟加点あったら強かったりはしませんか?
    育休明け加点、フル加点、兄弟加点は強めかなと思います。

    • 7月14日
  • ままりん

    ままりん

    そうですよね。4月生まれだから来年4月0歳クラス申し込めば一年きっちり育休取って終了な感じですね。
    育休手当てもらえるしはやく切り上げるのが惜しい気がしてしまい。来年の0歳途中入園できたら1番いいのですが。

    • 7月14日
  • ままりん

    ままりん

    上と五つ差で、来年四月ならまだ年長ですが、再来年だと上が小学校になるので加点がなくなります😭
    一歳クラスまで待つと加点がなくなりますよって言われました

    • 7月14日
  • ママ

    ママ

    何がいいかですね。
    2年取って希望園入れたらサイコーかと。
    2年取って入れなく、退職か、入れる園とか認可外に預けて復帰の可能性もなくはないので、それでも大丈夫なら2年とるのもいいかなとは思います。
    ただ私は希望園、兄弟同じ園に入れたいのもあるし、住宅ローンもあるし仕事はやめれないので一歳児4月一択です。

    • 7月14日
  • ママ

    ママ

    そうですね。2人目だと上が小学生になれば加点なくなりますね。。
    本当どっちを取るかですね。

    私は上2人は全て一歳児の4月に入れてます。
    今産休中で三人目来月生まれますが、一歳児4月に入れる予定です。

    • 7月14日
  • ままりん

    ままりん

    幼稚園に入れたくないのが1番かもです。
    やはり今の会社じゃなくてもパートで働きたいならやはり0歳児で入れるのが無難ですかね。
    2年育休手当もらって万が一保育園なければ退職ですしね。
    一歳児クラスは、激戦と言われたのが気になりました

    • 7月14日
  • ままりん

    ままりん

    調べたら0歳児6名
    一歳児10名でした。
    0歳から何人上がるかわからないですが。

    • 7月14日
  • ままりん

    ままりん

    3人目おめでとうございます!
    8か月くらいで4月から入れる感じなんですね!

    • 7月14日
  • ママ

    ママ

    では最低でも4人は新規で取るって感じですね。

    ありがとうございます。
    1歳児の4月入園予定なので1歳8ヶ月で入れる予定です。
    2年とるとたぶん1歳児クラスの途中入園は無理なので。
    10人新規で取るのもあり、育休明け、時短勤務ですが、兄弟点があるのでたぶん入れる感じです。

    • 7月14日
  • ママ

    ママ

    皆さん一歳してから保育園に入れる方が多いので0歳児よりかは激戦だと思いますが。
    2.3歳児だとかなり狭き門なのでまだ1歳児の方が入りやすいかなと。
    ただ一歳児でも途中入園は厳しいと思うので、4月かなって感じですね。

    • 7月14日
ライオネル

2年育休取りました。育休は2回延長しました。
何月産まれにもよるかと💦
うちは2月産まれで2月には復帰して2歳4月入園結果待ちでした。
たまたま2歳4月に入れたのでそれまで一時保育と有給で繋ぎました。
2年取りたかったので予定どおりになりました😊

  • ままりん

    ままりん

    4月生まれなんです。
    なので、来年4月で0歳クラス入るしかないか2年間まで丸々育休取って再来年4月に一歳児クラスで入るか。悩みます。
    育休延長は、上司がダメと言ったら退職の流れですよね。
    いちお一年と話になってたんで。保育園入れれば。

    • 7月14日
haaaachan

長女の時保育園全滅したので2年以上取りました。というのも、持ち点は両親ともにフルタイム夜勤ありでしたがやはり第1子ということで兄弟加点がなく全滅、入れる見込みが無かったので2人目を先に産むことにしました。なので長女は2歳8ヶ月まで自宅保育の後、結局希望する保育園には入れず市内でも人気の無い超遠い(車で40分以上)小規模園(それでも2枠しか2次募集で空いてなかった)にしか入れなかったので、次女とは別園になりました。(次女は0歳4月にしたので自宅から徒歩数分の第1希望に10ヶ月で入りました。3人目も9ヶ月で保育園第1希望に入ってます)

どうしてもいれたい保育園があるなら0歳4月、保育の質や距離はどうでも良いからどこでも入れる所でOKと割り切れるなら2年育休かな…と経験から感じました😩

  • ままりん

    ままりん

    すごいですね!車で40分とか。大変ですよね。
    フルタイムで上が5歳なので来年4月なら加点があるから役所の人から聞いた感じ入れそうって言われました。
    育休2年間取って一歳児クラス狙いだと上の子が小学校に入るので加点が無くなるのが大きいと言われました。
    一歳児クラス4月だと加点がないとかなり厳しいと言われました。

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

1歳児の枠ってどこも激戦(希望者は増えるのに枠は持ち上がりの子どもでほぼ埋まってる)なので退職も視野に入れてってことになるかな?と思います。
同期の子はたまたま新規開園の保育園があったので1歳児余裕で入れてましたが、滅多にないパターンだとは思います。

課金ちゃん

2年休みたい方が優先なのか、今の職場に復帰するのが優先なのか、ですよね🫨

私は2歳で入れる保証がなく現職に復帰大前提でしたので、1歳4月で入園させました✋

働く先がなくなる恐怖は計り知れなかったので…

でも0歳の頃は『ずっと育休してたい』と思いましたが、1歳超えてパワフルになってきたら、『1年ちょっとで復帰ちょうど良いや』と思えてきました😂