※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめ
ココロ・悩み

育児ノイローゼかもしれない症状で悩んでいます。家事や仕事でストレスが溜まり、支えが欲しいと感じています。旦那にも理解されず、孤独を感じています。手を抜くことに罪悪感があり、どこで手を抜けばいいかわからない状況です。

先日、子供の育児相談で伺ったところで
育児ノイローゼではないかと言われました。
あまり知らなかったのでインターネットで調べてみたのですが
気持ちが抑えられないほどイライラする
部屋が散らかる
悲観的になる
子供が可愛いと思えない
無気力
などでできます。

部屋が散らかる
気持ちが抑えられないほどイライラして
特に生理前に子供に怒鳴る
買い物のセーブができない
不眠(夜頻繁におきる)があります。

でもこれってどこの家でも起こりませんか?

手を抜けるところは抜いてと言われたのですが
部屋が散らかって旦那にヤーヤーいわれるのも不快
ご飯も作らないと惣菜ばっか、
ポリープできたことも姑から私のせいだと言われてます。

イライラしても頼る人が近くにいない
私も正社員時短勤務で、収入がかなり減り副業を始めようとしてます。

旦那は朝早く出て夜遅く帰ってくるので
ワンオペです。

みなさんどんなところで手を抜いてますか?

担当の方に真面目すぎると言われたのですが
なにがどう真面目なのかわからないのです。

コメント

エゾのママ

んーー
どこの家でも起こるとは言えないかなぁ🤔
買い物のセーブができないことと不眠は、明らかな心のSOSだと思います💦

この文章だけを見ても、とても忙しく毎日頑張っているように感じますよ。
このまま今の生活を続け、更に副業を加えると、いつか身体が動かなくなると思います。

旦那さんに育児ノイローゼかもしれないと相談しましたか?相談した上で家事育児について手伝わない、むしろ要求してくるようであれば、一度離れた方が良いかもしれません。
実家も頼れない状況なのでしょうか?

不眠についてはひとつの症状ですので、心療内科に行けば薬を処方してくれると思います。育児ノイローゼではないかと言われたので、と心療内科を受診するのもオススメです。受診してしまえば、診断名がついたり、薬をもらえるかもしれません。
悪い方向には行かないと思いますよ。

  • はじめ

    はじめ

    卒乳したら不眠は治ると思ってたんですが、ずるずる夜通し寝れないが、娘生まれてから続いてます。
    確かに買い物セーブできないのは買い物依存症で精神的な病気かなとおもいます。
    一応かかりつけの内科に相談はしていて睡眠薬だせるよと言われたのですが、夜に何かあり私が起きられなかった際に娘になにかあったら、、と考えると飲むのが怖くて断ってしまいました。

    旦那にはしんどいことは伝えてますが特になにかしてくれるわけではなく、むしろ掃除してないところを写メ撮ったりしては私の母に送り私の文句LINEをしているみたいです。眠れないことも軽視しているとしか思えません。
    母も私が気にするの知っていてあまりわたしには報告してないんじゃないかと思います。

    • 7月14日
  • エゾのママ

    エゾのママ

    そうなんですね😥
    身体が疲れていたら、睡眠は自ずと撮りたくなるものだと思うので、眠れないということはやはり心が不安定な状態なんだと思います😢
    夜何かあったら、と思うと怖いですよね、わかります。一緒に子育てしてるはずの旦那さんを頼りにできず、自分一人でお子さんの命を守っているプレッシャーが、睡眠を怖いものだと捉えてしまうのかもしれませんね。
    睡眠薬は程度を調整できないものなのでしょうか?私の母が、睡眠薬ではなく睡眠導入剤を服薬していました。眠りが深くなりすぎるのは怖くて、と相談したらまた別の方法を教えてくれるかもしれません。

    ちょっとその、写真を送り付ける行動には、引いてしまいます…😱
    お母さんにわざわざ連絡して、どうしてほしいんですかね?注意してほしい?助けてあげてほしい?文句付きってことは注意してほしいのか…。
    ちょっと理解できないですね…😱😱

    • 7月14日
  • はじめ

    はじめ

    そうですよね。
    悩み出すと気づくと朝になっていたりもう悩まず寝たいのに寝れないとかもあるので心が不安定なのかもしれません。
    そうなんです。
    頼れる人が本当に近くにいなくて実家も飛行機と電車で6時間のところです。
    私に注意しても直らないから母に連絡しているようです。
    姑から私の母に私の不満の電話が
    かかってきたこともあります。
    なんだかこの親子にいじめられているのかなと思う時期もありました。
    睡眠導入剤と睡眠薬は同じものだと思ってましたが違うんですね。
    薬も癖になりにくいものがあると言われたのですが眠りが深くなることが怖くてそれ以降相談できてません。

    そういう行動を相談先に伝えたらご主人も育児ノイローゼではないですか?って言われたのですが
    夫婦で育児ノイローゼなんて勘弁してほしいと思いました🥲

    • 7月14日
  • エゾのママ

    エゾのママ

    睡眠薬や睡眠導入剤に使用される成分も、様々あるようです。副作用や依存性、個々への効き目はそれぞれ違うようですので、専門医に聞くのが1番です。薬局にある睡眠薬は、一時的な不眠に効くものなので、日常的な不眠には病院から処方された薬の方が良いみたいです😥
    睡眠不足は心身共に疲労を加速させるので、薬を利用したり、不眠の原因となるストレスを減らすことが1番ですが…中々難しいですね💦

    ひとつの提案なので、全然やらなくても良いのですが、
    一度現状を紙に書き出すのはどうでしょうか?

    ・日頃やっていること
    ・やらなければいけないこと

    ・やるのが苦ではないもの
    ・やりたくないこと(苦手なこと)

    ・やらなければ生きていけないこと
    ・やらなくても生きていけること

    いろいろ書き出して細分化することで、疲れきってる今はこれとこれをしよう、それ以外はできるときにやろう、と漠然とした不安が減るような気がして…。
    私はキャパオーバーになると意味もなく涙が止まらなくなるんですけど、落ち着いてからいろいろ紙に書いてキャパを見直しています😅

    旦那さんも育児ノイローゼ…?ワンオペなのに??そしたら旦那さんも連れて心療内科行った方が良いってことですか😱?
    話を聞く限り、旦那さんは育児ノイローゼではなくモラハラかと😥夫婦間だけでなく姑や母親も巻き込んで奥さんの精神的余裕を奪っていく、陰湿ないじめに近いものを感じます。

    • 7月14日
  • はじめ

    はじめ

    ありがとうございます。
    紙に書き出してみたのですが
    やりたくないことは
    片付け掃除でした。
    でもそこができてないと夫が帰宅してからぶつぶつ文句言ったり散らかっているものを写メ撮られるので、サボれないというか。。。
    キャパオーバーになるとやらずに休もうとするのですがゆっくりしてたら機嫌が悪くなる夫がいて。結局職場に行っている時が1番安らいでます(ちゃんと働いてますが)
    やはり医療機関で睡眠薬の相談してみようと思います。
    ありがとうございます😊

    男性の育児ノイローゼは育児というより金銭面での責任が増えるとかがあるみたいですが、私も働いているのでなんとも。。。
    モラハラになった原因が私と姑からは言われましたが、子供が生まれる前からキレる怒鳴るものを倒す投げるという行為は頻繁ではないけれどあったので元々の性格だと思います。
    いじめですよね。
    家族ラインで私の愚痴言ってるのみたことあります。
    すごく被害妄想並みの考え方を旦那も姑もするのでほんと嫌になります。

    • 7月14日
deleted user

マタニティブルーとかで産後1週間とかなら可愛いと思えないとかあると思いますが上記のような状況はまずいとおもいます😭私が元々精神疾患持ってて産後うつになったときと同じ状態です💦
私は旦那がストレスで離婚してからは家事はできるときにやるというかんじで最低限しかやらなかったのと安定剤と睡眠薬何種類か飲んでました😖

  • はじめ

    はじめ

    今考えると私も産後鬱だったのかなと思うことがあります。
    里帰りでしたが無気力、食べ物もあまり食べたいと思えなくて母乳出すために無理やり食べてた気がします。1ヶ月診断の際に1ヶ月で10キロ体重が減っていてびっくりしました。

    やはりストレス原因から離れるしかないんですかね、、

    • 7月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね😖ストレスの原因から離れてゆっくりすることが大事だと思います😭

    • 7月14日
エゾのママ

提案聞き入れてくださってありがとうございます!
片付け掃除はある程度できなくても生きてはいけますよね。(ゴミ屋敷レベルや衛生状況によっては危ないですが💦)
そんなに家を綺麗に保ちたかったら、ご自分で掃除をお願いしますと言いたいですね😅

家は本来安らげる場所なので、家より職場の方が安らげるということは、安心して睡眠をとることは難しいですね…😢

モラハラの原因はあなたにはないですよ😥
旦那さんがもっている気質です。家族ぐるみでいじめにきてるので、逃げるのが1番です…。
ストレスの原因から離れることができることを祈っています。

無理せず、は難しいと思いますが、逃げることや病院に相談することも視野に入れて、生きていきましょうね。

  • エゾのママ

    エゾのママ

    すみません!返信のつもりがコメントしちゃいました💦

    • 7月15日