※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

毎日フルタイムで預けて、さらに毎月ショートステイまで使ったら酷い親ですかね。育児ノイローゼ気味でして

毎日フルタイムで預けて、さらに毎月ショートステイまで使ったら酷い親ですかね。
育児ノイローゼ気味でして

コメント

はじめてのママリ🔰

いいんじゃないですかね🤔頼れるものはたくさん頼っちゃいましょ💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね。制度としてあるんだからいいですよね。

    • 7月14日
deleted user

疲れた時は頼っていいんですよ🙏💓
今の自分じゃ疲れててだめだ、きちんと見ててもらおうっていう選択ができるのですから良いママですよ🥰

玲

頼れるものがあるならば頼っていいと思います😊

はじめてのママリ🔰

良いですよね(^^)余裕がある時だけ相手してあげたら良いです❤️

チックタック

親の立場だと理解できますが
子供からしたら、嬉しいとかいい気持ちでは絶対ないですね

少なくとも私が知ってるショートステイの子供たちは寂しい思いや大変な思いしてました

それが将来どう響くかはわかりませんが
とはいえ親が元気なければ何にしても子供には何かしら響くわけなので
療養して早く治ることを祈るしかないですね

ままり

私も仕事家事育児に追われる中、ママーママーと四六時中言われて、今考えれば子どもが0〜3才の間は育児ノイローゼだったと思います🥲

ママに余裕がないとイライラしたり怒鳴ってしまったりするので、ママの余裕は必須です!!

ちゃんとママのメンタルの余裕を作ろうと努力する親は良い親です✨✨✨

園の規則的には✖️ですが、嘘も方便で仕事休みの日も午前中だけ預けてたりする友人は、お子さんにも優しくて旦那さんとも仲良くて温かな家庭を築いています✨✨

私はバカ真面目に最低限しか頼らずカツカツの生活してきたので、夫ともギスギスして子どもにも怒鳴ったりイライラしたり、ほんとバカ親です。

家庭内がギスギスしたら結局子どもは幸せではありません。
頼れるところに頼りましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。そういう考え方もありますね。

    ショートステイだと泣くかもしれないし、どんな人が保育するかも分からないから、不安ですが、保育園なら安心ですね。

    • 7月14日