※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sho-🌟
子育て・グッズ

9ヶ月の男の子が便秘で悩んでいます。離乳食の量や内容について相談しています。離乳食の量を増やしたら嘔吐することもあるようで、どうすればいいか迷っています。息子の1日のリズムも共有しています。

長い投稿すいません。😭😖
9ヶ月の男の子です。先週3回食になりました。
便秘と離乳食についてお聞きしたいです😭

5ヶ月の時に離乳食開始してます。
離乳食開始1ヶ月立って毎日出ていた便が急に出なくなりそこから便秘になりました。最初4日間様子見て5日目で病院に行き浣腸してもらったら凄い量の便が出ました😢

そこから下剤を貰って毎日飲ませていますが綿棒浣腸しないと出ません。1日、2日様子みると硬くなり余計出ないので毎日浣腸してます。栓が抜けて緩くなってもなかなかでません😓便が硬くて苦しそうと言う感じもなく機嫌はいいです。
便秘改善のため水分はこまめに飲ませていて、豆乳ヨーグルト(牛乳アレルギーのため)やオートミール、繊維ものを意識して食べさせてます。
完全母乳で母乳の飲みも良く離乳食もあげた分だけ食べます🥹

先日、9ヶ月目前の2回食の時離乳食の量を見直した時、
1食→主食:25〜50g 副食:25g 豆乳ヨーグルト等:10g と
とても少ない事に気づきました💔
なので量を増やしたのですが、毎回ではないのですが便秘のせいか嘔吐するとこがありました。😢
ゲップに失敗して嘔吐してしまったのか、便秘なのに量増やしたせいなのが分からなくて…💔

そんな時、赤ちゃん本舗に行った時に、フォローアップミルクの試供品を配っている方に「赤ちゃんは便秘ですか?」と聞かれました。
便秘ですと答えたら、「こんな事言うのはあれだけどもしかしたら離乳食の量が多いかもしれないですね」と言われました。💔
体に入ってる量に比べて出てる量が伴わないのはダメだと…。😩
便が毎日出るまで母乳中心にして1回量を減らしてみて。と言われました。食べ過ぎで便秘になってるかもと。そもそも月齢に対して離乳食の量がとても少なかったのにな、と思いモヤモヤしました。ネットでは食べ無さすぎで便秘になるとよく見るのですが、食べ過ぎでも、便秘になるのでしょうか?

それ以降、嘔吐してしまうと可哀想なので結局離乳食の量は戻してしまいました😭
お乳が欲しいと泣くのは朝のみで、それ以外はお腹が減ったとあまり泣きません。離乳食もご馳走様をして最初はクズリますが、水分を取ると機嫌がなおりそれ以上欲しがりません。😖
私のお乳が張ってしょうがないので時間であげてると言う状況です。

9ヶ月の子だと
主食:80〜90g 副食:30〜40g その他:15g 全体量:150g以下と書いてありますが、その1/3くらいしかあげれてません。
体重は増えています。
SNS等見ると同じ月齢の子でも150gくらい食べてる子がほとんどなので、便秘に関しても、離乳食量に関してもどうすればいいか分からなくて悩んでます。

息子の大体の1日のリズムは
7〜8時起床 授乳①+離乳食① 着替え 遊び🧸
9〜11時 朝寝💤
11〜12時 遊び🧸
12時 離乳食②
13時 授乳②
13〜15時 遊び🧸orお出かけ🚗³₃
15〜17時 昼寝
18時 離乳食③+授乳③
21時 授乳④ 就寝
です。


長くなりましたが、我が子にとって何がいいのか分からなくて。誰にも相談出来ず、ずっと悩んでおりました。
よろしくお願いします😭😢

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が便秘で赤ちゃんの時は悩みました、、うんちが硬くてお尻が切れてしまったり、30分以上気張っても出なくて泣きながら顔真っ赤にしてたりしました😢
綿棒浣腸はクセになって、やりすぎると、浣腸しないと出せなくなってしまうとも聞いたので、私は2.3日に一回にしてました!あとは仰ってるように水溶性の食物繊維あたえるようにしたり水分を飲ませたりですね。
あまりタメになる答えじゃなくてすみません。。
あと、離乳食少ないと思いました😣

  • sho-🌟

    sho-🌟


    ありがとうございます😢
    ネットとか医者には綿棒浣腸は癖にならないと言われたのですが、ほんとに!?これ癖になってない!?と思いながらやってました😅
    離乳食少なすぎですよね😖
    改めます😩
    アドバイスありがとうございます🙇‍♀️🥺

    • 7月14日
きゃあ

食べ過ぎで便秘は私はあまり聞かないです。
離乳食の量はかなり少ないかと💦
食べないなら仕方ないですが😭
うちの子は水分量が少ないと便が固くなります。毎日出ますが。
夏で汗をかくようになってから前と同じ量を飲んでても固くなってます💦
なのでお茶をたくさん飲ませてます!ご飯のときもおやつのときも、もう授乳はしてないので目につくとこに置いておいていつでも飲めるスタイルです!
水分量はどうでしょうか?

  • sho-🌟

    sho-🌟

    やっぱり聞かないですよね😭
    急に増やすとびっくりすると思うので徐々に増やしていこうと思います😓
    水分量は全然測ってなくて授乳は母乳なので分からないですが、その他の水分は適当になってました💦
    だいたいても見ていこうと思います😢
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月14日
はじめてのママリ

離乳食の量というか、食物繊維系が多いのかなぁと思います。

大人もそうですが、オートミールや繊維質のものは良かれと思って食べるとかえって便秘になることもあるので💦

  • sho-🌟

    sho-🌟


    なるほど。
    逆にかさましになってたと言うわけですね。

    ありがとうございます!!

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

こればかりはお子さんによるので、きちんとプロに相談するべきだと思います💦
市のこどもセンター等(名称は市によって違います)に電話をして市の栄養士さんに相談されるのがオススメです😊
また、市のイベントなどで離乳食教室はありませんか?
そういったものに参加されるのも良いと思います!

余計なお世話かと思いますが、他の子と比べるのはやめた方が良いと思います。
どうしても比べてしまう気持ちは大変よくわかるのですが、
離乳食の進みは、月齢などではなく口の中の発達具合(あと食の好み)です。
体重は増えているとのことなので、食べる量が少なくても問題ないと思います。
それがお子さんの適量なのかと。。。

  • sho-🌟

    sho-🌟


    ありがとうございます🙇‍♀️
    この子にはこの子のペースがあると思いながらも、なかなか切り替えられてない部分もあったので、相談出来る施設等積極的に利用したいと思います😭

    • 7月14日
89

うちの子も便秘してました
辛いですよね
見てるのも、本人も。

主治医に相談して7〜8ヶ月ごろまでマルツエキス(麦芽糖)を摂取していたのですが、よく食べるのであれば食事療法が最優先だと言われ、その通りにしたら快便になりました。

離乳食はほんとよく食べるので全体量がだいたい200、多い時は250くらいいきます

毎日1〜2回は手作りのなんでもミックスおかずをあげてます。材料は小松菜、人参、きのこ類、玉ねぎ、ナス、たんぱく質(ひき肉または無塩しらす)
これらをみじん切りにしたものを酒と味醂でくたくたに煮込んで、50mlずつの小分けパックに冷凍し、毎日食べて快調に過ごせてます

あとは運動?でしょうか
出ない頃はとにかく「うんちでーろ♪うんちでーろ♪」と歌いながらお腹をのの字にさすったり、自転車漕ぎのように脚を動かしたりしてました

他にはコットンをヒタヒタに水で濡らしたのを肛門に置いて刺激したり、両脚をM字に開脚して交互に下腹部を押したりするのも肛門が開いてよかったですよ

  • sho-🌟

    sho-🌟

    コメントありがとうございます😭❤️
    9ヶ月なのに全大量100gいかないのはやっぱりダメですよね😖
    少しづつ量増やして行こうと思います💦

    マッサージでほんとに出るの?と疑心暗鬼になってたのでマッサージもしっかりやっていこうと思います😩

    アドバイスありがとうございます🙇‍♀️🥺

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

9ヶ月になったばかりの子どもが居ます。
まだ2回食で、食べている量は同じくらいです。多いともう少し食べます。

うちの場合は、油を意識して摂ると多少ましになりました。
ミルクは脂肪分が多かった分離乳食になると通りが悪くなる、という意見を見かけて一理あるなと思い、1日1回だけMCTオイルやバターを1g程度使用しています。

それから他の方も書かれているとおり、繊維質のものはあまり張り切って摂ると逆効果のようにも思いました。

子どものことは個人差がとても激しいですが、少しでも参考になりましたら。

はじめてのママリ🔰

綿棒浣腸で便はしっかり出ますか?
離乳食よく食べるなら、規定量食べさせていいと思いますよ!たくさん食べればその分、押し出されて便が出ると思います。出なければ浣腸ででも出して、とにかくためずに出すというのが大事です。
内服薬はなにをのませてますか?
便秘って小児科の先生でも言うことが違うし、何を信じればよいのかわからなくなりますよね。
近くに小児の便秘薬外来があれば受診をおすすめします。