※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中の営業職女性が、復職先の保育園について不安を抱えています。上司から数字が取れない場合に戻らないでほしいとの言葉を受け、育休と同時に辞めるか戻るか悩んでいます。


甘ったれてるのはわかりますが
私の話を聞いて欲しいです。

育休中ですが元々営業職をしてます。
今後復職予定で
職場近くの保育園へ申し込み予定です。

数字が取れなかったら来年の春に
クビになるので、それまで
風邪も引くだろうし自分のペースで働き
クビならクビでいいやと思っていました。


戻る意向ですと伝えると電話で上司に、

「辞めてとは言えないけれど、
 やる気というか数字ができないなら
 戻ってこないで欲しいかなとは思う。
 いまチームの数字も凄くいいから。」と…

たくさん営業部があり、
上の子は家の近くの園に通わせているので
勤務先の変更できないですかと聞くと

「数字が悪いから受け入れてくれるかわからない」と。

これに関しては、営業職ですし
そうなっても仕方ないかなとは思いますが、
数字が出来ないなら戻ってこないでほしいは
ちょっとどうなんだろうと思いました。

育休と同時に辞めますか?
それとも戻って働きますか?

コメント

まろん

そんな酷い事言われたんですか?!
私は両方経験しましたが、育休中の部下が戻りやすい様に環境を整えてあげるのも上司の務めなんですけどね。

私はそんな上司がいる職場には戻りたくありません💦
家計に支障無ければ辞めてしまうと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    家計に支障ありありです🥲
    ですが、6ヶ月間働かないと会社都合の失業手当降りないので耐え凌ぐか…迷います…

    • 7月13日
課金ちゃん

なんという糞会社😇

私も営業職ですが、そんなこと言われません💦
少なからず復帰を待ちわびていてくれました。

営業じゃない部署で復帰とかも難しいんですかね?😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    個人事業主の営業なんですよね。
    事務にしてもらうとかは、採用が違うので出来ないと思います🥲
    また上の子から休んでるので、会社都合になったとしても6ヶ月は働かなきゃならなくて…

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

私も営業職で、妊娠のおかげでクビ前に残れた感じでヤバいですが
少なくとも、上司も職場の方もいつでも受け入れ態勢です😭
なんなら、逆に休んでた方が手当貰えるし、勤続年数増えるから
いっぱいの保育園申し込んで最長まで休んだ方がいいよ!って言われました😂

ただ、数字が悪いと受け入れ先があるか分からないは合ってると思います😭💦
なんだかんだで数字が全ての世界なので……
とりあえず私なら、他の仕事を探しながら働いてタイミングみて辞めます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    最長まで休んでの復帰になります!
    受け入れ先云々は、仕方ないですよね、わかります🥲
    ですが、いまいい状態だから数字できないなら戻らないでほしいは違うかなと思っていて…耐えながら録音したり聞き流す方向で、自由時間は確保できるので戻って仕事中など転職先探そうかなと思います。

    • 7月13日