※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

来年の小学校入学に伴う支援学級の選択について、保護者の判断が必要です。支援学級と普通学級を行き来する方法も提案されています。子供の集団行動に不安を感じており、支援学級でのお友達作りや逃げ道になるのではないかという懸念もあります。幼稚園と小学校での見学を検討しています。

来年、小学校入学です
幼稚園の先生と面談をしました
そしたら、支援学級を勧められました
周りの子が気になってぐだぐだ言ったりする
切り替えはできるようになったけど、もうちょっと...
幼稚園が少人数なので35人のクラスに馴染めるか不安なので
普通学級で嫌なことや辛かったら支援学級に行って休憩して
また普通学級で過ごす
と言われました
家では普通だし、例えば好きなパズルや迷路はずっと集中してるし、ワーク(勉強)好きみたいなので大丈夫だと思ってました
集団行動になると違ってくるんですよね💦
私としては,
保育士はたくさん子供たちを見てるし、プロの目で見たら支援学級と普通学級を行き来した方がいいのかな?
支援学級も行ったらお友達も増えるしいいのかな?
でも不安があって、
みんなは行かないのに、僕だけなんでと思って行きたがらないのではないか
逃げ道として、支援学級ばっかりになるのではないか
一応、見学できるように幼稚園と小学校でやりとりすると言われました
小学校に通うのは本人だし、多分本人に小学校入る前だし言ってもわからないと思うので
結局は親の判断しないとですよね?
どうしたらいいのかわかりません💦

コメント

はじめてのママリ🔰

発達検査みたいなの自治体で相談できませんか?

支援学級も枠が決まってるようで入りたくても入れないお子さんもいるようです。

みいな

支援学級担任していました。

幼稚園の先生のお話からすると、ずっと支援学級で過ごす形でなく通常学級との行き来ができる地域なのだと思います。これはかなり地域差があるので…
わたしの働いていたところも同じような感じでした。
本当に支援が必要であれば、小さい頃からのほうが抵抗が少ないです。大きくなってから支援を減らしても大丈夫になってくるお子さんもいます。逆に大変になってから支援入級となると、お子さん自身に抵抗がある場合もあり難しいです。

ただ、仰るような様子だけだと必ず入級の必要があるかというとわかりません。クールダウンの場所があれば良いような気もしますが、それも一人でほっとくわけにはいかないので、人員をつけるという意味での支援学級入級のパターンもありました。
まずは地域の保健センターや教育委員会に相談してみて、就学にあたっての説明を受けられるとよいかと思います。必要があれば発達検査もあるかと思います。
支援学級入級に必ず診断書が必要かは、これも地域によります。
本来は支援が必要であれば柔軟に対応するのが理想ですが、それぞれの地域の財政やキャパがありますので…

そして、就学相談を受けて判定が出たとしても、最終的に決めるのは親御さんになります。昔のように、教育委員会の判定を強制はできません。
地域の支援学級を事前に見学されるのもよいかと思います。わたしも何度か見学を受け入れましたし、そのときに色々と具体的なお話をさせてもらいました。

また、通級指導教室というものもありますので、そちらも近くにあれば検討されるとよいかもしれません。
長くなりましたが、もう夏ですので早めに動かれたほうが安心かと思います。
楽しい小学校生活を送れますように✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    幼稚園が小学校と隣接してて、この子はこういう子と伝えてくれるみたいで、
    あと、小学校と連携して見学予約の案内を準備します
    と言われてます
    なので、それを待った方がいいでしょうか?💦
    また、就学相談や検査など自分でしててもいいんでしょうか?
    小学校と連携すると言われたので先生に相談した方がいいですか?
    発達検査した方がいいとは検診でも先生にも言われたことないので
    普通だと思ってました😥

    • 7月14日
  • みいな

    みいな

    幼稚園保育園によっても、かなり細かく見て支援につなごうとしている所もあれば、入学してきて初めて「びっくり!」という園もあったので、投稿者さんの園はしっかり見てくださる所なのかもしれません。
    連携して準備してくださるのであれば、それを待てば大丈夫だと思います。
    検査も必要があれば案内があると思います。

    いましておくことは、お子さんの実態の把握かなと思います。
    過去に園に勧められて見学に来たけれど、家庭で見ている限りは必要性を感じなくて…という親御さんもおられました。そうなると、親御さん自身も何を相談したらよいか分からないと思いますので、普段の園での様子を見させてもらったり、具体的に集団の中でどんな様子なのかを知っておいたほうが、入学してからのイメージもつきやすいかなと思います。

    一方で入学してみないとわからないことも多くて、園では落ち着かなかったお子さんが、常に自分の机と椅子があることに安心して集団に入っていけた…ということもあります。
    あまり悲観しすぎず、出来ることは用意しておいてあげて、必要がなければ外していくぐらいのスタンスでよいかなと思います。(その辺りも柔軟に対応してもらえるか、聞いてみるといいと思います。)

    • 7月14日
  • みいな

    みいな

    何度もすみません。
    就学相談を受けて、支援学級は必要ないという結果になることももちろんあります。園の先生の見方と、学校や専門家の見方はまた違うので…

    わたしが勤務していた自治体では、その場合も小学校でお子さんが困るようなことがあれば、スムーズに小学校での教育相談に繋げるようにしていました。
    全て当てはまるかは分かりませんが、ご参考になればと思います。

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々と教えてくださってありがとうございます😭
    とりあえず、幼稚園と小学校からの連絡を待ってみます!
    小学校の見学で、4月からここでこんな雰囲気でお勉強するんだよって
    見てみるのも本人も4月から落ち着いて通えるかもしれないとも言われたので見学行ってみます!
    みいなさんのアドバイスを踏まえて
    質問内容など考えておこうと思います!
    ありがとうございます😭

    • 7月14日
はるな

発達検査した事ありますか?
支援級に行くには診断書が必要です。

長男が支援級ですが休憩のために行くわけではないですけどね😅

はじめてのママリ🔰

支援級に入るには、発達検査、診断書、教育委員会の審議などが必要になりますよね…

幼稚園の困り事って切り替え下手、他の子が気になる、くらいのことなんですよね?

支援級に入るほどなのかな?と疑問に思います🤔

deleted user

うち年長さん息子がいますが
うちの地域はそう簡単に支援級入れないですよ
まずワークできるなら無理です
基本知的障害ないと入れないです😓
もちろん地域によりますが
通級ですら診断必要になります
幼稚園側が進めるってあまり聞かないですがどちらか療育などに通ってないですか?
就学相談窓口にいって幼稚園ノ様子見てらもった方がいいと思います

deleted user

1年生だと授業中も結構ガヤガヤしてしまうと思います。
その環境が負担になるなら、支援級も考えてみたらいいと思います💦
でもみなさんおっしゃってるように学校によっては診断書が必要だったりするので、学校に確認は必要だと思います🤔