![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初マタの20歳の妊婦が親元を離れるのが不安で、親離れする方法や気持ちについて相談しています。
今年授かり婚予定の初マタ妊婦です。
年齢は20歳になったばかりで、まだ学生です。
今年中には、実家を離れ11月に産まれてくる子供と旦那さんと3人で暮らす予定なのですが、親元を離れるのが不安でたまりません。
所謂マザコンと言われるかも知れませんが、母親の元を離れるのが怖いです。離れるといっても、同じ市内での引越しなのですぐ会える距離ですが、、、
母親には、今まで沢山助けて貰いました、沢山の愛情をもらいました。
助けがなくて母親の元を離れるのが怖いのではなく、母親を1人にしてしまうのが怖いんです。
ただ、本当に1人ではなく弟はまだ高校生なので実家にはいるんです。
私と母親がとても仲良く、それが急に無くなったら寂しいのじゃないかとか、色々考えてしまって、、
これから旦那さんになる人の事は無視して、このまま別居婚で母親、私、私の子供とで暮らしたいとまで思ってしまいます。子供が産まれたらそんな事考える暇もなく、慌ただしく日々が過ぎ去るはずと頭の片隅では分かっています。
どうしたら、親離れ出来ますか?
親離れする時どんな気持ちでしたか?
自分も母親になるのに本当に不甲斐なくてたまりません。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
したことないことを不安に思うことは当たり前です!
自分は家を出て10年になりますが、実家も親も大好きですよ!
数年前まで毎日テレビ電話してた気がします!笑
実家にもなんだかんだ30分の距離なので月2.3回は帰ってます!
新しい生活に慣れたり、自分が親になって、だんだんと気持ちの変化とかもでてくると思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
18で妊娠結婚し、家を出ました。
当時1歳の弟もいて、溺愛していたしめちゃくちゃ泣きました(笑)
引っ越した時は母も泣いてたみたいで、私も1ヶ月くらい毎日泣いてました。(笑)
家を出て母になって、母への有り難みが凄くわかって
少しでも恩返しできたら、と定期的にプレゼント送ったりしてます!
今も定期的に会って仲良いです。
今はこの関係性が1番楽だなって思ってます。
家を出て寂しいのは、慣れですね。(笑)
こうやって大人になっていくんだなぁと耐えました(笑)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
親離れしなくてもいいんじゃないですか?
私は29の初マタですが、1人は不安だし自分が母親になれるのか不安です。
今も体調悪くて旦那1人残して実家にいます。
出産の時も産前産後1ヶ月実家にいる予定です。
結婚したての頃はホームシックで体調崩したりしてました。
無理に親離れしなくてもいいと思います。頼れることは頼って、程よい距離感で会いたい時に会えばいいと思いますよ。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは距離が近いと揉めるので近づかないようにしてますが親と仲良い子は出産後も旦那さん仕事の日中はよく実家帰ってますよ!
お母さんはシングルなんですか🤔?
うちは母子家庭なんですが母子家庭とかだと余計母娘の距離が近くなるんだと思います😖ただ親子仲良しなだけなら息抜きに実家帰ったりは全然いいと思います🙆依存とかだとせっかく作った家庭が壊れるので今の家族を第一に!って線引きしといたほうがいいと思います😖
ママリ
ちなみに上の子の時は里帰り出産したのですが、里帰りから帰る最終日なんて産後のメンタルもあったし元々親が好きだったのもありますが、泣きました笑