
お母さんとおばあちゃんが同居を始め、仲が悪く困っています。おばあちゃんが意地悪でお母さんに嫌味を言ったり、過去を捏造してきます。お母さんは我慢していますが、困っています。どうしたらいいでしょうか?
最近両親とお母さん側のおばあちゃんが同居を始めました
(私の父、母、母の母と3人で暮らし始めました)
おばあちゃんとお母さんは性格が合わず、思春期の間はほぼ話さなかったらしいです。
結婚してほどよく距離ができ仲良くしてたのですが、同居を始めてちょっとびっくりするくらい仲が悪いです😥
おばあちゃんがなかなかクセが強く、お母さんに意地悪な嫌味や小言を言ったり過去を捏造してきたりします。
例えば、おじいちゃんが亡くなってすぐ同居したかったのにしてくれずアルバイトをさせられていたとか言ってきます。
実際は同居するかすぐ聞いたら断られて、老人アルバイト?も楽しいから続けるという返事だったのですが😅
おばあちゃんもまもなく90歳ですが元気だし脳がめっちゃ綺麗で若いとお医者様からお墨付きをもらっています。
お母さんは昔からだから言い返しても無駄だと言い我慢している状態ですが、ちょっとおばあちゃんが意地悪すぎます。
お父さんの事を無視したりもします😰
でも同居はしたいしホームには絶対に入らないらしいです。
もうすぐ私がおばあちゃんになんでそんな意地悪ばかりするんだと文句を言ってしまいそうなのですが、みなさんなら我慢して見守りますか?それともちょっとおばあちゃんにお灸据えますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
その歳でそんな感じならもう何言っても無駄なので何も言いません😂
無駄な労力はかけたくないです…。
1言うと100返ってきそうで面倒です🫠

🪽
親子間の事なので、孫が言ってもどうにもならない気がしました😣💦
主さんは場を作ってあげ、お母様からお話をし、続くのであれば施設に入ってもらうと一言言って貰うのはどうでしょう(´._.`)
-
はじめてのママリ🔰
父は無視されるだけなので平気そうですが、お母さんは家に帰るのが嫌になるくらい辛そうなのでお母さんのメンタルの様子を見て手助けしようと思いますありがとうございます🙇♀️
- 7月13日

はじめてのママリ🔰
同居とかアルバイトの話はボケて忘れてるとかじゃないんですかね?
たまに会ったりした時に意地悪やウソ言ってたりしたら「いや前自分でこう言ってたやん笑」ってツッコんだり、「でもそれって〇〇だよ?」とか正論で言い返してあげたり、「何でそんな意地悪いうん〜?」くらい軽い感じではちょいちょい私なら言ってると思います。
本格的に叱るみたいな注意はしないと思いますが。
-
はじめてのママリ🔰
いや、ボケとかは全く無くお医者さんもびっくりなくらいしっかりしたおばあちゃんです。
私も本格的に叱る事はしないですが、その言い返しをするかどうかを悩んでいます。- 7月13日
はじめてのママリ🔰
なるほど、ありがとうございます🙇♀️
はじめてのママリ
孫が祖母に対して何か言うと
躾がなってない!とか騒ぎそうなので…
ますます居心地悪くなりそうなことは言わないですね😣
実際癖強めの祖母がいるので😇😇
私なら何も言わず母をリフレッシュに連れ出します💦
はじめてのママリ🔰
母より私の方がおばあちゃんと仲良しなので私の言う事は昔からすんなり聞いてくれるので言った方がいいかな?と悩みました😅
毎日実家に通って母と祖母のリフレッシュを担当しています😩
癖が強いご老人って凄いですよね(笑)
ありがとうございました🙇♀️