
子供に叫んでしまう自分が嫌で、コントロールできない時があります。他の方はどうしているのか知りたいです。
ワンオペなのに何しても泣き止まない、抱っこしても暴れる、家事もできないしイライラして子供に向かって「あーーーーーーっ」という感じで大きな声で叫んでしまう時が時々あります。
子供もびっくりするし、メソメソした泣き方をします。
怒鳴り声とか脳に良くないし、子供のために辞めたいのに。またやってしまった、って罪悪感はあるのに何度も叫んでしまう自分が本当に嫌だし、これで子供に影響があったらどうしようと不安になります。
ですが、その時はコントロールができないです。
叫ぶとスッキリするし、叫んだ事で泣いてる子供を見ると申し訳なさでイライラした気持ちは消えます。
子供に向かって自分の気持ちぶつけるとか最低なのも分かってます。
皆さんがこういう時にどうしているのか知りたいです。
- ママリ
コメント

退会ユーザー
あーーーーー!!くらいガンガンいいましょう。笑
全然最低じゃないです。おかーさんがあーーーって言ったから子供に悪影響とかないと思います!!

あやー
隣の部屋へ逃げる。隙間から子ども見る。ヘッドフォンをして、泣き声を聞かなくする。テレビをつける。やや無視して掃除機をかける(ごめんって感じだけど、限界)
子ども向けの歌を歌う。
自分の布団にゴロンして、子どもの様子を見る。…とかですね。
私も叫んだことありますよ。
そして反省と罪悪感たっぷりです。
逃げる(かくれんぼっぽく)が一番使えるかな。
-
ママリ
意図的に無視しちゃったり泣かせちゃったりで罪悪感と本当に母親失格だって気持ちになりますよね。
今度からイヤホンして違う部屋に逃げます😢- 7月13日

M
あーーーーーって言っちゃいます😭
なんかそれでも罪悪感が生まれる時はあーーーーーってなったら外に行きます!
近所散歩したりスーパー行ったりしたら嫌でもあーーーーーって言えないし自分も赤ちゃんも気分転換になるし😂
-
ママリ
確かに家だから叫んじゃってます。
赤ちゃんも自分も気分転換して見たら丸く収まるかもですね😖- 7月13日

ぴっぴ
泣き続けられるとしんどいですよね😭
私は今でもギャン泣きされて面倒な時はイヤホンして好きな音楽かけて大声で歌ったり、逆に子供にも聞こえるようにスピーカー大にして音楽を流して歌いながら踊り狂ったり…🤣家の中じゃないとできませんが笑
-
ママリ
こっちが泣きたくなります。
大声とか体動かすって結構ストレス発散になりますよね、真似してみます😊- 7月13日

はじめてのママ
お気持ちお察しします。
今月からワンオペデビューしてます。
何しても寝ないから逆に大したもんだと我が子ながら関心してます笑
考え方も人それぞれなので難しいですが、
いましか体験させてもらえないこと・相手させてもらえる短い期間の中のいま
と思って付き合わせてもらってます。
わー!と叫んだ後に「なーんてな」とか言ってみると赤さんも受け流してくれる気がしてますら☺️
-
ママリ
うちの子も生後2ヶ月ごろまで本当に何しても寝なくて本当に赤ちゃん?って感じでした笑
大きくなれば甘えてなんてくれないですもんね、本当に今しかないです。
なーんてなっていいですね、つい言った後でも気が楽になります。- 7月13日

ママリ
家事をしなくなると楽になります笑
しないといけない事が出来ないとなると私は心に余裕がなくなってイライラします。
なので子供優先でアホになると楽になります。笑
-
ママリ
家事なんて1日くらいしなくてもどうって事ないですよね。今度そうなった時は家事はもう放置します。
私も子供優先にしてアホになります🙂- 7月13日
ママリ
本当ですか😢
暴言って良くないって聞くし、大声出して泣いてるのに何度もしちゃうから良くないことしてるなって思ってました。