※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
ココロ・悩み

子供のチックにイライラし、怒りの原因が自身であることに悩んでいます。ストレスで可愛さが感じられない時もあり、その際に叱るとチックが出ることにイライラしています。この気持ちをどうしたらいいでしょうか。

子供のチックにイライラ。
原因は私が怒るからです。

それで3月くらいから音声チック、身震いするチック発症していて、どうにか頑張って優しくする方向で頑張って5月末くらいにチック治ったんですが、先週からまた怒り始め、次は鼻の下を伸ばすチックです。

怒られたくらいでチック発症するところにイライラ。
怒ってる理由も、幼稚園の行き帰りが徒歩なんですが、車が来てるのにわざと道の真ん中で立ち止まってぶつかりたいと言ったり、歩道を歩けば、持ってる傘を車道に突き出して車にぶつけようとしたり、お風呂の中でびっくりするくらい大声で歌ったり、7時半起床で9時半までに行けばいい幼稚園にいつもギリギリか遅刻。
ずっと歌ったり喋ったりしてごはんやトイレが進まなくて、それならもうごはん終わりにしよ!と言っても、食べる!と言って、また一人で話し始めたりずっと話しかけてきます。

疲れます。
心に余裕があるときは可愛いんですが、いろんなストレスが重なって可愛く思えないときもあります。

それで悪いことをして叱るとチックって。
イライラします。
この気持ちどうすればいいんでしょうか。

コメント

まろん

何かしらの特性はありませんか?

  • y

    y

    特性とはどんなことですか?💦

    • 7月12日
chibi26♡まま

赤ちゃん返りもあるだろうから難しいところですよね。

怒られたくらいで…というところもちょっとTさんも考え方変えないとお子さん可哀想です🥲
Tさんもストレス発散しないとなぁって状況ですよね💦

お子さんも甘えたいけど甘えられないから試してるんだと思います。
それで結局怒られて、怒られても自分を見てもらえてるから、それでいいと思うようにしてそれが気づかないうちにストレスになりチックに繋がってるのかなと思います。

(文章読んだだけでTさん親子の関わりを見ていないから違うこともあるかと思います🙏💦)

Tさんもお子さんも安心できるなにかがあればまた変わるかなと思います。
例えば、イラッとした瞬間に怒るではなく→諭す。車にぶつかりたいと言ってきたときに、すぐ怒らず手をひいて端に寄ってからギュッと抱きしめて「車にぶつかったらケガしたり死んじゃったり痛いよ、それにママは悲しいよ。大好きな息子くんがケガしたり死んじゃうのは悲しい。だから車にぶつかりたいって言ったりするのはやめてね」と話してあげると本人も自分を見てくれてる。大好きだと言ってくれてる、ママが悲しいのはイヤだとわかってくれるかなと思います。

きっと3月からの2か月間もたくさん頑張っていたのでTさんも疲れているとは思います。ですが、息子くんもまだまだ甘えたいし今まで全部自分だけのママだったのが環境が変わって受け入れるのが大変なんだと思います。

少しづつお互い歩み寄れると良いですね。
長くなり失礼いたしました。