※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひかり
お金・保険

父が熱中症で労災になり、記憶障害が残り、入院中。労災手続き中で不安。労災認定までの期間や給料・生活費の心配。労災認定の可能性と不安。

労災に詳しい方にお聞きしたいです。

父親が仕事中に熱中症で倒れ重度3で1日意識不明となり労災という形になりました。
今は体は復活しましたが、その時の記憶はなく家族の声も忘れたり等、記憶障害がおこっております。
倒れたのは5月で今だに入院しており、記憶が定まらないのでいつ退院出来るかわからない状態です。

会社は労災で手続きしてもらいましたが(5月)
10日前にやっと労基?で手続きを済ませ、これから審査をするということでした。

病院代は支払いしていませんが、
給料はなく、もし労災の審査に落ちた?とかになったら生活費や今までの病院代も支払いしないといけませんし
どうやって生活する?っていう感じに思っています。

なんの審査なのかはわかりませんが、この状態で労災にならなかったということはあるでしょうか?

また、審査が始まってどのくらいで労災が降りることが確定するものでしょうか💦
確定するまで気持ちがソワソワしております。

コメント

ママリ

因果関係の確認かと思いますが、先に症状手当の申請をされてはどうでしょうか?

  • ひかり

    ひかり

    症状手当とは傷病手当のことですか?
    因果関係の確認なのですね!
    会社側が労災にすると言ってくださり、病院側は熱中症の後遺症による記憶障害と診断されましたが、
    そんな状態でも労災にならなかったなんてことはあるのでしょうか💦

    • 7月11日
  • ママリ

    ママリ


    誤字すみません。
    傷病手当です。

    熱中症が仕事によってなのか…ではないでしょうか?
    仕事中に業務の一環で怪我や病気だったのか…。

    例えばですが、
    会社にコロナの方がいました。
    コロナが移りました。
    でも、労災になることはなかなか難しいです。
    どこから移ったのか本当のところはわからない。

    熱中症も同じく、
    例えば、
    規定通り休憩時間があったとかなら、
    自己管理の中での熱中症なので、それ自体が認定されるかわからないですよね。
    周りもみんなバタバタと…ならわかります。
    休憩時間がなかったとか。

    • 7月11日
  • ひかり

    ひかり

    そうなのですか💦💦
    詳しくありがとうございます🙇
    休憩時間はしっかりとあり、休憩中に意識不明になったそうなので自己責任って形も有り得そうですね😱
    例え例わかりやすくて助かりました。ありがとうございました🙇

    • 7月11日
  • ママリ

    ママリ


    今できることは、
    高額医療制度の申請と、
    医療保険ですかね。

    早く良くなるといいですね!
    傷病手当は絶対にもらえるので、こちらも申請急いだ方がいいです。

    お大事になさってください。

    • 7月11日
  • ひかり

    ひかり

    わかりました!!
    ありがとうございました🙇🥺

    • 7月11日
はじめてのママリ🔰

おそらく労災認定が降りると思います。ただし、労災は審査に1〜数ヶ月かかりますから、実際にお手元に休業補償等が入るまではまだ時間がかかるかと思います。

また、労災の休業補償と健康保険の傷病手当金は併用できません。もし健康保険を申請して手当金がおりたとしても、休業補償を受給し始めた時点で返還しなくてはなりません。

お父様は民間の医療保険には加入していませんか?こちらは問題なく申請できると思います。

  • ひかり

    ひかり

    そうなんですね😳
    認定が降りてくれることを願う日々です。数ヶ月かかるのですね😱

    医療保険には加入しています!!
    労災と併用できるとはありがたいです。
    詳しく教えていただきありがとうございました🥺✨✨
    希望が持てて安心しました🥺

    • 7月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    民間の医療保険は、社会保険のしがらみがないので大丈夫ですよ。今までの入院分が保障対象ならば申請した方が安心ですね。

    休憩時間は労働時間です。お父様は外仕事ですか?使用者の管理下にあるとみなされめすので、休憩中の発症でも労災対象です。特に現場仕事などで屋外で労働していたのならば、そこまで審査はややこしくないと思います。

    現在後遺障害が残っているとのことですが、改善の見込みがなさそうであれば後遺障害認定を別で申請することになります。認定されれば障害年金や障害一時金の受給対象となりますので、主治医とも相談なさってください。

    • 7月12日
  • ひかり

    ひかり

    外仕事です!
    後遺症障害認定というのがあるのですか!調べてみます。
    本当に詳しく教えてくださりありがとうございました🥲🥲

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

休憩中だと審査遅くなると思います。

私は仕事中に怪我して入院。医療器具は実費➝その後返金で、1ヶ月後位には入金されたました。(退院後にポスト見たらハガキありました)

その後転院したり、怪我した当時なかった部位での検査したりで
その確認のために1年後位に電話きたこともあります。

なので遅い時は年単位かかるかもしれません😱

熱中症だとそこまでかからないと思いますが、鬱病などの精神疾患は因果関係難しいのでニュースになってますよね。

  • ひかり

    ひかり

    お怪我、大変でしたね💦
    1年後に確認の電話ですか😳
    年単位を覚悟に期待せず待とうと思います🙇
    ありがとうございました😊

    • 7月12日