※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

保育料をママさんが払っている方いらっしゃいますか?3歳未満児の保育料…

保育料をママさんが払っている方いらっしゃいますか?

3歳未満児の保育料が高すぎます。

旦那は生活費はくれて
携帯代、水道光熱費、家賃も払ってくれているので
私が保育料とその他の生活費の保担をする話になっています。


元々パートで働いてましたがカツカツでした。
下の子が生まれ、更にカツカツになりそうです。
でも旦那に色んなものを払ってもらっている分私も何か貢献しないとなと、、

ちなみに生活費には子供達の学用品や服、靴代も入っており十分に買えない時もあります。
児童手当は旦那が貯めてると言ってましたが、使ってるみたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも数ヶ月前離婚しましたがそれまで元旦那が家賃、ガス電気、携帯Wi-Fiを払って保育料給食費日用品、生活費自分の車のローン、ガソリン代自分で働けど働けどお金が貯まりませんでした。
が、児童手当のカードだけは死守して私が持って貯めたり、足りなくて使ったりしてました。
旦那さんの給料はそれ払って余ってますか??余っていて離婚予定もないならお金のことの話し合いはした方がいいし、
児童手当だけは死守した方がいいと思います。

給料多い方が多く負担するのは当たり前です。それ以外の家事育児こちらが請け負ってパートだし日用品食費も高騰しててかなりの出費なので!!!
私は、離婚した今なぜかめっちゃ貯金できてます!!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごい!!!!!羨ましいって言葉が出ちゃいました、、、離婚するまで相当な葛藤があったと思います!!!🥹行動できたまむさん本当すごいです!!!🥹

    ママリさんは
    保育料、給食費、日用品、生活費、車のローン、ガソリン代を払っていたのですか?!😳
    パートですか?フルタイムでしたか?
    すごすぎます。。。


    うちも児童手当の通帳カードは保管してたはずなのですが、保管してた封筒ごと持って行かれ、印鑑変更したいからとそのままです。
    その間、学費(小学)の引き落としができておらず発覚しました。

    うちも働けどたまらずですし、頼りにしてた旦那は児童手当を使って貯金もなさそうだし(本人はあるって言ってます)
    もう頭かかえてます。
    家事育児は全部私がやってますずーーっと。
    それは変わらずだろうなと。

    しかも旦那は車ガソリン全て会社負担です。車本体すらお金は出さなくていいです。
    私は車持っていないので移動は、徒歩、公共交通機関、旦那仕事遅いことが多いので緊急でタクシーも使わないと行けない時もあります。

    うちも離婚した方がお金が貯まりそうです。が、離婚したら親権は渡さないと言われてます。
    パートで貯金もない私が親権をもらえるわけないだろうとも言われてて
    もう束縛?なんですかね、、動けないです。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5年くらいかけて実現させました🥲🥲

    パートの夜勤専従+日勤短時間客室清掃で掛け持ちしたり色々しました!
    です!上記の費用支払ってイベントごと七五三やクリスマス誕生日等は元旦那全く出さないので、、私負担。

    そういうことなのですね💦
    なんで家事育児金銭もほぼ負担させて親権は父が取れると思うんだろう不思議で仕方ないです。
    親権はほぼ母親になるので安心した方が、、です🥲🥲
    ママリさんの暮らしが早く楽になることを祈っております。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パートと掛け持ちですか?!本当に頑張りましたね凄すぎます😭
    旦那さんにはいつ離婚したいと言いましたか?すんなり納得してくれましたか?🥲
    夜勤や時短の時お子さんの預け先は、旦那さん?もしくは一時保育?などですか?
    旦那は子供放ったらかしにするタイプなのでお願いできなくて。

    親権は、裏の手?(借金してまで弁護士雇って)何かしらの方法で親権は奪う!って言われました。

    待ってください!同じです!
    お祝い事何もしない。何も出さないんです。
    元々季節のイベントする意味ないだろ〜って人だったのですが、誕生日すら何も準備せず、おまかせ状態ですね。


    温かいお言葉ありがとうございます😭

    まだ下の子が育休中でしてすぐには働けなさそうです。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

私が払ってます。本来私が働かなければ出ていかないお金なので🙄貰う生活費でやりくり出来てたら3歳まで働かない選択肢もある中で働くことを選んで保育料かかってるから一応私が払うことにしました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!確かに私が働きに動かなければ、出て行かないお金ですね!🥹
    私も一緒にいてあげたい気持ちもあるのですが、それだと自由なお金がなくて、、、旦那は児童手当も全て使い自由にしてます

    ちなみにお金管理はママリさんですか?
    財布は別々ですか??

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    財布は別で、家計簿とかはつけてますがお互い出してるお金が違うから管理が私かと聞かれたらまた違うのかな?って所です

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

色々払ってもらってるから、自分も、というところが素晴らしいなと思いました。

ご主人が働いてその給料を得ている時間、主さんは遊んでるわけでもない、仕事家事育児してるんですから、
申し訳なくなんかないのになって思いました。
同居人だったら話は別だと思いますが、、、。
ましてや離婚した方が余裕が出るなんて、結婚とは??となってしまいます💦

こちら正社員ですが家族みんなの生活に関わるお金は出してもらっています。
保育園預けなくて済むほど稼いでないから保育料がかかってるのが現実なので、そのくらいは出してもらってます。

はじめてのママリ🔰

払ってます!
こっちも収入下がって厳しかったので一度相談しましたが、さすがに大金過ぎて却下されました。代わりに食費を負担して貰ってます。
最近は給与も上がって少し余裕が出てきたようです。

一度何にいくらかかってどのくらい余るのか、貯金できるのかを確認して、今後どうするのかよく話し合った方が良いと思います。

はじめてのママリ🔰

財布が一緒なのでどちらかが出すという感覚がよくわかりません。こういうご家庭は収支が家族単位で管理できていないので貯蓄が少ないそうです。
ご家族で今の働き方と世帯年収に同意しているなら、どちらが出すという考えは無くして良いのではないでしょうか?
旦那さんが負債みたいな存在なら、損切りも視野に入れた方が良いと思います。
家族のお金を出し渋り、子供の児童手当に手をつけるって普通じゃないです。