
コメント

退会ユーザー
創立して40年経っても育休復帰した社員がいないということでは。

ママリ
女性がいなかったり、あるいは育休をとった女性がいなかったりしたら、そうであっても不思議ではないと思いますよ。
育休に関わらず、需要がない規則は会社として不要なので、必要に応じて社内で議論されていくものだと私は理解しています。
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
念の為、入社前に入籍したけど結婚式を挙げるから結婚休暇が欲しいけど大丈夫か確認したら(規則としては、婚姻から一年以内)思いついたかのように、入社前ならダメと言われたりしました。
事例がない会社は随時稟議するんですね。- 7月11日
-
ママリ
入社前に発生した事実だと、どの会社も慶弔休暇は取れないのが一般的じゃないでしょうかね?😳
でも普通の有給として休暇を取ることはできますよね🙂あくまでも社内でその休暇をどう処理するかの話ですが。- 7月11日
-
はじめてのママリ
そうなんですね!😂
結婚休暇が使えなかったので、結婚式には有給を使いました。
会社の規定って色々なんですね😊コメントありがとうございました🥰- 7月11日

真鞠
うちの職場も、創立30年で初めて私が育休とりました😂
その時に慌ててみんなで規則作りました😂
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
規則作ってくれるなんて素敵な会社さんです💓
うちは、こっちがしっかり調べて話さないとテキトーに対処されたり、こないだも何度も連絡したのに折り返しの電話がなかったりと大変です。笑笑- 7月11日
はじめてのママリ
営業では私が初めてだそうです😂