※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おみや
妊娠・出産

緊急帝王切開を受けた一人の女性が、手術前の心の葛藤や後悔、赤ちゃんたちの健康について悩んでいます。心の癒し方や気持ちの整理についてアドバイスを求めています。

緊急性のない緊急帝王切開がありました。

心のやりどころがなく、何をして欲しいとかではないのですがこういう時皆様だったらどう心を落ち着かせ前を向けるか伺いたく書き込ませていただきます。長いですが読んでアドバイスいただけますと嬉しいです。

子宮頸管が10ミリと切迫早産で28週の時に入院、リトドリン点滴で張りを抑えていましたが病院の方針的に長期の点滴はしないらしく、その後点滴オフ→張り返しによるものなのかわかりませんが前駆陣痛のような痛みあり、子宮口2センチ開いてしまい、点滴再度入れてもらいましたが30から数日後には15、また張り返しでお腹の痛みがしんどく伝えたところ25に、その後の検査で子宮口4センチに。また数日前から織物による感染数値があるとのことで抗生物質の点滴もありましたが1週間の間に子宮口が2→4センチと開いてしまっていることから母体も赤ちゃんたちも元気な今緊急帝王切開となるかと思いますと言われました。ちょうど金曜日で夜間や土日で破水の可能性もあるため、人手がたくさんいる今日の手術室の空きの確認をし確定したらお知らせしますと言われて検診を終えました。

病室に戻り夫に今日手術になるかもとLINE、その後バタバタしてたのか返事のないタイミングで恐怖と1人で戦ってたところ15分後には手術室行きますと言われわたしはパニックを起こしてしまいました。
夫は今から向かうと連絡がきましたが手術の時間になりすぐに携帯もしまわれてしまい、泣きながらベットの上で手術室に向かわされ夫と会うこともなく約1時間半後には手術を終え病室に戻りました。

双子妊娠していたのでリスクはあるのは承知していましたし、いずれ帝王切開となるのもわかってはいました。ですが周りでも切迫の人でも点滴で正期産まで持っていたのもありましたし、私や赤ちゃんたち自身に点滴の副作用はほとんどでておらず、子宮口が開いているためその日の手術はやむなしだったかもしれないですが時間はもう少し私の受容ができるまで、夫が駆けつけるのが間に合ってからでもできたのではないかと聞いたところできたとの回答を最近いただきました。
配慮不足で申し訳ありませんでしたと謝罪もありました。

ですが初産で手術への恐怖、夫に会う間も無く手術と言われてパニックを起こしている私が帝王切開の時間が決まりましたと言われたタイミングで待ってほしいなんてその場で言えるわけもなく、最後の妊娠だったかもしれない、最後の胎動を感じる余裕もなく緊急帝王切開による出産。

身体の傷は癒えてきましたが、心の傷(後悔の気持ち)は深まるばかりで毎日泣いています。
赤ちゃんたちは29週で産んでしまうことになったためNICUに入っています。幸いにも今のところ早産による体調不良はあるものの大きな合併症もなく頑張ってくれています。それがせめてもの救いですが、1000と1500gで産んでしまい小さい我が子を見ると(ここには字数の都合で書きませんがもっと早く切迫の兆候に気づけたかもしれない後悔が2.3あり)それも合わせて責めてしまいます。

赤ちゃんたちは本当に愛おしく一進一退ではありますが、大きくなっていく姿に日々感動をもらっています。

ですが自分の後悔が大きく、会えない間は涙が止まりません。主治医にも謝罪いただいていますし、今何かできるわけでもないのは重々承知なのもあり余計にこの気持ちをどこに持っていけばよいか...気持ちが落ち着く日はくるのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

ご出産、おめでとうございます😊
双子妊娠で大変な中、帝王切開お疲れ様でした。
双子ちゃん、可愛くて会うのが楽しいですね。

私は、出産は結果が全てだと思います。
母子3人が元気に生きている、これだけで充分ではないでしょうか?
無事だったからこそ、出来なかったことへの後悔が生まれると思います。
気持ちを落ち着かせようとせず、目の前にある幸せや喜びだけに目を向けてください。
そして、赤ちゃんがお家に帰ってきたら大忙しなので、今のうちにゆっくり休んでくださいね!

ちなみに、自然分娩も心の余裕なく突然やってきて出産なので、パニックですし、最後の胎動も感じる余裕もないです。笑
もちろん帝王切開の方が大変だと思いますが、バタバタ感は似たところがありますよ😊

はじめてのママリ🔰

こんにちは…!
私はまだ出産経験がないので
なんともなのですが、
おそらくこのまま妊娠を継続していたら赤ちゃんが危険になっていただろうから帝王切開だったのかなと思います。

私は不妊治療で顕微授精をして、流産も経験したので、それもあって赤ちゃんが残念な結果になってしまうケースもたくさん調べてここまで来ました。
旦那さんが間に合えば、それはよかったのでしょうが、赤ちゃんの命にはかえられなかったことと思います。
先生達の人数も揃っていてベストな状態で対応するには時間がなかったんだと思います。

お母さんとしてはもちろん生産期までお腹で育てたいですよね…!
私もできれば育てたいです。でもそれで赤ちゃんが危険なのであれば
早く出してあげることも大事なのではないかなと思います…!
切迫早産は双子ちゃんなら仕方のないことだったと思いますし、今は恐らくホルモンの関係もあるかと思われますので、
きっと落ちつく時は来ると思います!

詩羽

ご出産おめでとうございます😊
大変でしたね😭
無事赤ちゃん生まれてよかったです💦
妊娠出産は奇跡で
無事に双子ちゃんも生まれて
万が一何かあったとしたら
その方がどれだけ悲しみが大きかっただろうと思います💦
無事に生まれてくれたら
それだけでよかったのに…
という涙は悲しすぎるので…😭
私も上の子緊急帝王切開でしたが
昔なら母子ともに命なかったなぁと
医療に感謝しました💦
ご主人と連絡取れなくなり不安でしたよね💦
私も手術怖くて泣きながらでした💦
これからたくさん赤ちゃんとご主人とたくさん楽しい思い出出来ますように…
今はゆっくり休まれてくださいね😊

はじめてのママリ🔰

ご出産おめでとうございます。
手術前にご主人に会えなかったのは、私自身、自分があの時、、、と想像すると、お気持ちわかります。
大変でしたね。

例えばこう考えてみてはいかがでしょうか。
先生はもう少し配慮の余地があった、と謝罪してくれたそうですが、もしあの時のスピード感で帝王切開に踏み切らなかったら、もっと悪いことが起きていたかもしれない、と考えてみるとどうでしょう😌

最初の方が書かれているように、結果が全てだと私も考えています。
双子ちゃん小さく産まれたと言っても、今元気なのですから双子ちゃんにとっては最善のタイミングだったんです。
母子共に今大きなトラブルなく過ごせているなら、今回のお産は最善を尽くした結果だったのだと思います😌
あの時手術室に行かなければ状況が変わっていたかもしれない、というのは実際あると思います。

我が子がNICUに入院している姿を見て、自分がもう少しあのときああしていれば、と自分を責める気持ちも分かります。
でも、赤ちゃん頑張ってますから☺️
ママの気持ちも時間が解決してくれると思います。
双子ちゃんが帰ってきたら、それはもう何を考える暇もないくらいの日々が待っています。

お互い頑張りましょう👩‍👧‍👧

chi

ご出産おめでとうございます👶🧡
大変でしたね、お疲れ様でした…

私も1人目2人目と切迫早産の診断を受け、2人目も2ヶ月半の入院をしていました。
まさか自分がこんなことになるなんて思わなかったと何度も思いましたし、それでもきっと満期までお腹で育てられるとも思いました。
隣のベッドの方が28週で破水して緊急で帝王切開になったときからは妊娠出産が本当に奇跡の連続で何が起こるかなんてわからないということを知りました💦

大変だったねと声をかけると、そのタイミングで帝王切開していなかったら何か起こっていたかもしれない。赤ちゃんはもちろん母体にとっても1分、1秒早く出してあげることが何よりも良いと思っての判断だったかもしれない。と思うと話していました。

十人十色、みんな状況は別ですし、考えていることも思うことも別なので必ずしもそれが答えだとは思いませんし、今はそう思えないかもしれないですがいつか大きな合併症がなくてよかったと思える日が来ると思います!

時間が解決してくれるなんて簡単には言えないですが、これから先可愛い2人の赤ちゃんとパパと楽しい時間が過ごせるようになることを祈っています🥰🧡
ゆっくりお休みくださいね!

はじめてのママリ🔰

お疲れ様でした

私は双子を34週で出産しました。産後しばらくはとても後悔してました。

ありがたいことに?
いまはそんなことを思ってたな。と忘れるほど育児で余裕がないです💦

双子で早産のリスクは高いのですよね。これからも双子だから、、もし単胎だったら、、と思うことが多いですが周りと比べると自分が辛くなってくばかりなので、時間をかけて今の気持ちを消化できるといいですね

今半年が経ちますが、ギリギリ成長曲線に入りましたのでnicuにお世話になってたことも忘れるほどです!

私自身、いま双子の育児で悩んで疲弊してますので、産後の生活が楽になるように
これからの育児などについて考えてはいかがでしょうか?
おやすみたまご、フィリップスのおしゃぶり、スワドルアップなどオススメです

色々とお気持ちが不安定かと思いますが、無事に生まれてきてくれたことに感謝できる日が来ますように

はじめてのママリ🔰

気持ちが落ち着く日は来ますよ!

ママ

何がそんなにいやだったのでしょうか?
よく分からなくて💦
少しの戸惑いが取り返しのつかないことになる場合もあります。
私は医療者だからというのもありますが金曜で人手がないと手術できないことから考えても間違った判断ではないと思います。
理想のお産があったのかもしれませんが終わりよければ、と言う言葉もあります。
これから大変な日々が続きますのでまずは今日まで頑張った自分を褒めてあげたらどうでしょう。

はじめてのママリ🔰

出産お疲れ様でした🥺
文章読んでいて何だかわたしもうるうるしてしまいました🥺

病院の処置については素人なので判断できませんが、本当に妊娠、出産って奇跡だなぁと日々思います。
赤ちゃんが無事でよかったという思いもあれば、もっとお腹の中で育てて一緒にお家に一緒に帰りたかったという思いもあり何だか頭がぐちゃぐちゃになりますよね🥺
切迫の兆候があっても順調に出産する人もいれば、そうではない人もいますよね。その辺りは判断難しいと思うのであんまりご自分を責めないでください。
医師が問題ないと言った数日後に緊急入院とかもありますし、妊娠って本当に素晴らしい事なんですけど難しいなぁ、とも思います。
後悔とか不安とかとりあえず口に出して誰かに聞いてもらうと良いかもしれません。(否定しないで傾聴だけして!と言って)
私も出産で無事赤ちゃんが産まれたのだからいいじゃないか、という思いともっとこうだったら…という思いで悶々した時期がありました。頭の中で考えるより口に出した方が意外とスッキリするかもしれません!
質問者様も身体の回復の為にゆっくり休んでください。
双子ちゃんが無事退院する事を祈ってます🤲

はじめてのママリ🔰

結果的に三人とも生きているので何が不満なのかなと思います。
私は出産しましたが赤ちゃん死んでしまったので、そうやって助けて貰えたら十分幸せです。

はじめてのママリ

あまり気持ちに寄り添えてなくて申し訳ないのですが、双子ならリスクもありますし、3人とも生きてるだけで十分だと思います💦

私のことを持ち出すのはどうかと思いますが、2人目を生まれて数分後に亡くしています。
あと1分でも1秒でも早く帝王切開してくれていれば、赤ちゃんは生きていたかもしれない。障害を持ってでも生きていてほしかったと泣いてこの一年過ごしました。

今回の不満はお子さんが生きてるからこそ出てくるんだと思います。
人間なので仕方ないと思います😢
けど出産は結果が全てだと思います。
旦那さんは間に合ったけど、赤ちゃんの容態が急変して何があってもおみやさんは平気ですか?

赤ちゃんが生きてくれてるだけで万々歳です!
今回の帝王切開はそのタイミングが最善だったんだと思います!
生きてる我が子に目を向けて前を向いていけるといいですね✨

芽依

張りもあって感染数値もあり
元気な内に出してあげよう。
という妥当な判断であり
ご主人が間に合わなかったのは
仕方ないような🤔💦

私も、娘を緊急帝王切開で
33w3dで出産し、コロナ禍であったため、夫にも息子にも会えませんでした😭💦

私も、何度も自分を責めましたが、たくさんNICUで、かわいがっていただき家族のように愛情を注いでくださったNICU看護師さんには感謝しています。

気持ちの整理が付くまでに時間はかかると思いますが大丈夫です(^^)NICUでもたくさんの愛情を注いでもらえてスクスク成長してくれるはずです☺️✨

今は体を休めて夫婦の時間を
大切に過ごしてくださいね♪

雪ちゃん

出産おめでとうございます

お気持ちは今は仕方ないと思います。産後ですし、ホルモンバランスもガッタガッタです。しかし子供達がすくすくと成長していくにつれて段々と癒えていくと思います。

赤ちゃんが無事に産まれることが出産の何よりの目的です。お母さんの心も大切だと思いますが医療従事者(私も夫もです)は何より母子の命を優先にしています。
心を優先にして、命や障害を背負う事になってしまったら心も命も失う事になるからです。

緊急帝王切開私もしていますが、そこまで緊急か?と言われると私もそうでなかったと思います。1人目でしたので次の出産もカイザーです。促進剤→陣痛→それでも降りない→長引くと赤ちゃんに負担→オペ

でした。フルコースってやつです😭

たまにー自然で産みたかったなあと思いますが、産み終わって育児をしていると何をごたわってたんだろうなと思います。
夫は職業柄(救急医師)死亡してしまった子供と関わるもありますが命の大切さを理解してるからこそ帝王切開は世界一安全なオペだよって術後言ってくれました。

安全に子供を育てて、産んだお母さん、とってもり立派です!お疲れ様でした!

はじめてのママリ🔰

ご出産おめでとうございます💐

少し前まで入院していたのですが、同室の方で多分似たような状況の方がいらっしゃいました。
医師から説明があった後「理解が追いつかないから夫が来るまで待って欲しい」と取り乱して仰っており、そりゃそうだよなーと感じた記憶があります🤔いきなりのことで頭追いつきませんよね。

医療従事者を責めたい訳ではなく、ご自身の切迫の兆候に気づけたかも…という後悔が強いのであれば、やり場のない思いですよね。私ならひたすら口に出します🥺!誰でもという訳じゃなく、自分が信頼してる人に🥺
産後は特にメンタルぼろぼろだし、無理して前向きにならなくても良いんじゃないかなと思います。

初めてのママリ🔰

無事産まれたらそれでいいのは言うまでもないですよね。
それは大前提で、今回モヤモヤしてるのはそういうところじゃないんだろうなあと読んでいて思いました。

同じ立ち会いできなかった結果だとしても、「立ち会いできない状況でできなかった」ことと「本当はできたのにできなかった」ことは大違いだと思うんです。

心の準備をする時間があれば、
最後の胎動か…と実感することができれば、
旦那さんが側にいてくれれば。

出産という一世一代の、その子については人生が始まる二度とない素晴らしい経験において、後悔してしまっている自分が悲しくて苦しいんだとお察しします。

ただ、私はそんな状況で心の準備もままならないまま、立派にお子様を出産した質問主は素晴らしく、かっこいいお母さんだなと思いました。
今は産後すぐで余計にメンタルが下向きになっているのも関係あると思います。
心の傷については、日が薬としか言えませんが、解決にはつながらなくても、保健師さんでも友人でも旦那さんでも、辛いって気持ちを吐き出してくださいね。

きっと子供の成長、幸せな毎日が、何はともあれ無事産まれてよかった!という気持ちにさせてくれる日がくると願っています。