![もなか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子は自己中で卑屈な性格で、真ん中の子は明るく優しいが、下の子に無関心。上の子は拗ねやすく、食事に不満を言い逆ギレ。上の子と真ん中の子の差に悩みます。
子どもが三人(6歳、2歳、生後1ヶ月)います。
一番上の子にイラッとしてしまい、きつく接してしまいます。
一番上の子は自己中なところが目につきます。
あまのじゃくで卑屈な性格ですぐ拗ねるので、正直めんどくさいと感じることも多いです。
真ん中の子はヤンチャが過ぎるところもありますがとても明るい性格で、一番下の子に優しいです。
下の子が泣いていると、真ん中の子はトントンしてあげたり「大丈夫だよー」と声をかけたりするのに対して、上の子は全く無関心です。
テレビを見ている上の子に、見ながらで良いからバウンサーを揺らしてあげてくれない?と頼むと「えぇー😔?」とイヤイヤ。
そしてすぐに「疲れたからもぅいい?」です。
「ありがとう、もぅいいよ」と言うと、下の子がギャン泣きでも全く気にすることなくテレビ。
なんなら「聞こえない」とテレビの音量を上げる。
上の子と真ん中の子はじゃれあいのようなケンカばかりで(危険なこと以外は私は介入せず放置しています)、上の子は自分の思い通りにならないことにすぐ拗ねて泣いて寝室にこもります😥
それも面倒で、優しく接してあげられないことが増えてきました。
昨日は晩御飯を出すと「最近、魚多くない😩?もぅさー、『あ』から始まって『た』で終わるやつなんだけど😩」(←『飽きた』です)
と言われ、腹が立って「食べなくて良いよ」と言うと「そんなに怖い言い方しないで」と逆ギレ。
小学生女子、こんなものでしょうか?😔
もう少し人の気持ちを考えられる年齢じゃないの?こんなんでお友達との付き合いは大丈夫?と思っています。
真ん中の子はいつも陽気で下の子に優しく、差が激しくて余計に上の子にイラッとしてしまいます😢
- もなか
コメント
![Mii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mii
うちは上の子男の子ですが、私がすごく上の子に対してイライラしちゃいます。
真ん中の子はすごくかわいいって思っちゃいます😭
![こっちゃんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こっちゃんまま
普段やってくれていたり、出来るのが当たり前だと思っていると、それが出来なかったりやってくれないとイライラしてしまう事ありますよね💦
前まで出来ていなくて、出来たら褒めていたのにいつからか出来るのが当たり前になってしまっていて、出来なかったりやっていないとキツく言ってしまってたな…と最近反省してます😰
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
すごくわかります!!
うちの長女と全く一緒です💦💦
みんな同じくらいの年齢ですね😊
2歳の子の方が下の子泣いてるとあやしたり『ママ〜○○泣いてる』と教えてくれるのに7歳は『うるさい』とか泣いていようが無視😅
文句ばかりで自分の思い通りにならないと『もういい』と逆ギレ……
小1女子面倒くさいって日々思います。
夏休み長すぎて今から憂鬱です😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ママから愛情が欲しいのかなぁと思いました🤔
なのにママは赤ちゃんばかりで、赤ちゃんのこと可愛いとは思えないんだと思います。
なんで自分が世話しなきゃならないの?勝手に我が家に来て、うるさいし、、
て感じなのかなぁーと💦
逆に小学生としか出来ない少し大人な会話や、お姉ちゃんだけ特別だよ、と声かけて何かしてあげたり、お出かけしたり買ってあげたり、そう言う特別感を出して、自分もママにちゃんと見てもらえてる!と実感できるといいのかなぁなんて思いました🥺
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
全く同じです😱
我が家も1番上がすぐ拗ねる性格で、真ん中は明るいです。
ただ娘は赤ちゃんは可愛いのか、赤ちゃんに対してはすごく優しくて、勝手におむつ替えてくれたり泣いたら抱っこしてあやしてくれるんですが、4歳の妹に対してはきつい言い方が多いです😱
中間反抗期や学校での疲れもあるのか年長から小1にかけてが1番ひどくて、小2になってからは少し落ち着いてきましたよ〜!
もなか
回答ありがとうございます!
同じですね😳💦
真ん中の子はたどたどしい喋り方で下の子に話しかけたり接していて、その様子が可愛くて…
上の子は本当無関心で自己主張が強くて、比べちゃいます。
Mii
それほんとにわかります!
上の子は学校のストレスで言葉が強くなったり、大泣きしたりでもう疲れてしまいます😭😭
真ん中の子同じ感じです😍
一生懸命話してる感じが愛しくてほんとかわいいです😍
もなか
下の子二人は癒しですよね😳
はぁ~可愛い❗ってすっごく思います😳
それに対して上の子の相手、疲れますよね💦
ただ最近、「下の子達には優しいのに私には優しくしてくれない」と泣かれてしまって、私の接し方も良くないよなぁとも悩んでいます💦
Mii
ほんとそれなのです!
それ私も言われます。下の2人だけずるい、なんで?って聞いたらいっつ抱っことかしてもらってるからーって言われました。
もっと優しく余裕持ったないととおもいますがなかなか、、
もなか
「ずるい!」って上の子もよく言います😳!
抱っこしてもらって!とか、食べさせてもらって!とか、出掛ける準備自分でしなくて良いのがずるい!とか😅
「(上の子)が赤ちゃんとか2歳の頃はもっと抱っこしてたよ😃(真ん中の子)も大きくなったら自分の事は自分でしてもらうよ」とか言っても納得しないし、あんまりしつこいとこっちもイライラしてくるし…って感じです💦
余裕持って接するの難しいですよね😅
きつく言い過ぎたなー💦って毎日思います💦
Mii
わかります😭😭
大きくなって、いろいろ言ってくるけどお母さん大好きなんだーと思っていますが、、なかなか答えてあげれず、、。
もう少し気持ち余裕持ってやってみます😭
同じような方と話せてよかったです^ ^