![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供にスマホを持たせることに不安を感じています。親が確認する条件でアプリを使わせていましたが、最近親が見れないやり取りがあり不安です。口出しし過ぎたかもしれず、LINE使用時の悩みも心配です。
まだ子供からは何も言われていませんが子供にスマホを持たせることに不安を感じています💦
今はLINEではありませんがタブレットにメッセージのやり取りができるアプリを入れています。
アプリを入れる時に人の悪口は書かない、メッセージのやり取りは親が確認する、隠さない事を条件に入れました。
言葉遣いや言い方が気になったり一方的にメッセージを送りすぎていたりしたらその都度声をかけていました。
最近親が見れないようにメッセージのやり取りしていることがあり不安に感じています。
口出しし過ぎていたのか少し後悔しています。
もしスマホを持ちLINEをするようになったらさらに悩みが増えるのではないかと今から不安です😭
便利ですがない頃の方が良かった🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
いえ、約束は必要ですよ。
正直みんなそういう約束事をするべきだと思ってます。
些細な言葉でも辛く感じ、自殺してしまう子も世の中にはいるので、そういう子が命を絶ってしまってから学んでも遅いと考えています。
うちは上の子がHSPでもあるので尚更、自分が言われて嫌なこと、されて嫌なことはしないよって声をかけています。
とはいえまだ1年生で携帯を持っていない子が多いので、一応子供用に一台用意してありますがほとんど渡すことはなく、たまにご褒美として携帯アプリをさせるくらいにとどめています。何年生か分からないですが、メッセージを消して証拠を隠したりした日の翌日は1日携帯渡しません。などの新ルールを設けても良いかもしれませんよ😊
携帯はママが貸しているもの、ルールを守って使えなければ貸すことはできないなどの約束を決めてる画像を最近身内が見つけたようで、身内は高学年の子に同じようなルールの下でしか使えないように約束事を変えると言ってました。
携帯、ルール、契約書と検索してみて下さい✨
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
お子さんの年齢にもよりますが、学校ではSNSの恐ろしさとか教えてくれないから、まずはそれを教えてからケータイを持たせるのが良いと思います。
うちは小1ですが、Wi-Fiがある所(家の中)だけで使えるiPhoneは使わせています。
明日の天気を調べたり、キャラクターを調べたりするのに使っています。
誰かとメッセージのやり取りはもちろんさせていませんが、きちんとルールを、書いて都度改定するのが良いと思います。
今の時代は嫌ですね…
SNSが当たり前のこの世の中…
今の子たちはある意味、かわいそうだと思います。
-
ショコラ
上の方へのコメント読みました。
高学年だろうと、自分のお金で生活できない未成年なんだから、親が管理するのは当たり前だと思います。
何かあった場合、責任を取るのは親ですし…- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
今の時代嫌ですよね😫
便利は便利だけど大変だと思います😭
学校でも教えて欲しいしむしろLINE禁止して欲しい💦(無理ですが😔)
学校からも高学年になるにつれスマホトラブル増えるって聞いてるので今から怖いです😭
一応ルールは決めて紙に書いて貼ってあります。
親が見えないメッセージのやり取りについて聞いても何かごまかされます💦
ほんとに親に見せられない内容じゃなかったりたいした内容じゃないのかもしれないしあんまりしつこく言うと信用してないみたいになって子供も傷つくと思うので見極め難しいです😣- 7月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしも高学年の子供いますが、結構みんなスマホ持ってますね。
我が家は中学生から持たそうと思ってます。
もちろん約束事しっかりつくって、SNSの危険さなども伝えます
個人的には小学生中学生はまだSNSの怖さを理解できないとおもうんですよね、、昔みたいに高校生になったら携帯持つみたいなかんじでいいのにな、とおもいます💦
-
はじめてのママリ🔰
同じです!😭😭😭
昔みたいに高校生からでいいって思ってます💦
中学生ってただでさえ難しい年頃なのにSNSの怖さも理解せず持たせるのほんとにこわいです😣
うちも中学生になってからと考えていますが、ママリのコメント見ていたら、周りが持っていて自分の子だけ持ってないと話についてけなくて可哀想だし持たせたなどのコメントみるとそれもそうだなと思うし悩みます。- 7月11日
-
退会ユーザー
スマホ持ってる友達がおおいと欲しいって言うかもですね💦
わたしは心配すぎるので、子供に言われても小学生のうちは持たせれないです😭
中学生なったらラインはしないといけないとおもいますが、他のSNSはとりあえず禁止にするとおもいます❌ラインもオープンチャットとか見知らぬ人とチャットできる機能あるので不安すぎて、、
リア友としか連絡とらないようにとはいいますが
リア友ともライン内の揉め事がリアルないじめに発展しないか、とか色々不安はつきないですね😅
結局は子供がちゃんと危機意識をもってスマホを使ってくれるかにかかってますよね😞
中学生のうちはスマホについて口うるさく言うと思います😞- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
言うかもしれないですよね💦
わたしも心配性で今からこんな感じなので中学生までは何とかねばろうと思います😭
うちの場合小学生のうちは危機意識持ってスマホ持つのは難しそうです💦
ライン内での揉め事も不安ですよね。
中学生までは親の目が必要ですよね😞- 7月11日
ままり
すいません!誓約書でした!😂
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
検索してみます✨
子供は高学年でです。
周りの子もほとんど持ち始めているので今から怖いです💦
LINEじゃなくてもこれだけ気苦労が多いのにLINEなんてやり始めたら悩み尽きなさそうです😭
メッセージのやり取りが見えなくしてるのもわざとじゃなかったり親に見せられない会話を特にしてる訳じゃなかったりしたらあんまりしつこく言うと子供も信用して貰えてないと思って傷つくだろうしむずかしいです😔