※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の男の子がほぼ毎日夜泣き。夜驚症かも。寝つき悪く、身体も弱い。アデノイドや中耳炎の可能性。病院に行くべきか悩んでいる。

もうすぐ5歳になる男の子なのですが、新生児の時からずっとほぼ毎日夜泣きがあります。

寝てから1、2時間後にのけぞって泣きます。それが10分沖だったり1時間おきだったり。。
寝汗もすごく、オムツも夜は取れてません。

泣いたことは本人は何も覚えてません。夜驚症というやつでしょうか。。
生まれてから朝までぐっすり寝たことは数日しかありません。
寝つきも悪いです。昔から抱っこや車じゃないと寝ない子です。流石にいまは布団で寝ますが寝つきは良くないです。
睡眠不足のせいか、身長や体重も平均よりかなり下で、病弱で一年中何かしらの風邪をひいてます。ご飯も全然食べないし、機嫌悪いこともあり、多動で落ち着きないです。

耳鼻科に行ったところアデノイドが大きくて中耳炎にも慢性的になってると言われてもいます。アデノイドのせいで夜驚症なのか、、よくわかりません。。。いびきは風邪の時にかいてます。

今まで耐えてきましたが、、もう限界です。
本人も寝不足で可哀想です。

病院は小児科に行っても漢方もらうだけで根本的な解決にはなりません。
病院に行くべきでしょうか?何が原因なのでしょうか、、。
同じような経験された方いますか??


コメント

カスちゃん

もしアデノイドが原因なら手術して取ってしまうとめちゃくちゃ良く寝てくれますよ!!
うちは少し違いますが、睡眠時の無呼吸、いびきで扁桃腺とアデノイドとりました。
成長などは心配することなかったのですが、風邪はよく引いてましたし一年中ほぼ鼻垂れてました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!返事遅くなってすみません!
    夜泣きはなかったのでしょうか?いびきは風邪ひいてない時もしていましたか?うちは風邪ひいた時にいびきすごいです。
    手術後は風邪ひきにくくなりましたか?

    • 7月16日
  • カスちゃん

    カスちゃん

    夜泣きどうだっだろう、、
    ちょっと違いますがなんかよく夜中座り込んでたことは良くありました💦
    いびきは常にあって風邪ひいてる時はさらに苦しそうでした。
    やっぱ口がぽかんなので風邪も貰いやすかったのですが、手術してからは本当風邪ひきにくくなりました!下がいるのでどうしても下の子からもらうことはありますが、自分で風邪をもらってくることはほぼなくなりました!

    • 7月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント遅くなってごめんなさい!
    最近は夜泣きはあまりないのですが、結局手術をうちもすることになりました。
    いびきは風邪ひいた時に出る感じなのですが、本当に風邪ひきやすいし、体重も増えないので心配です。
    術後は体重とかも増えるものなのでしょうか、、
    今から手術ドキドキです。。

    • 8月24日
  • カスちゃん

    カスちゃん

    ドキドキですがきっと手術は成功しますし、本人は怖い思いするけどきっととってよかったー!と思います☺️‼️
    お母さんも付き添い入院大変ですががんばってくださいね😭

    体重は増えやすくなるみたいですよ!
    ご飯も食べやすくなるみたいです☺️‼️

    • 8月24日
ha

少し投稿されてから時間がたってますが、あれからどーですか??

今月扁桃腺とアデノイド手術したものです。
今振り返ると風邪の後など泣き叫んでおきたり、恐怖で泣き叫んで起きたりがありました。
いまおもうと息が止まってビックリして身体が反射神経飛び起きてたとおもいます。
座って寝たりもありました。


お子様もお母様の睡眠不足で辛いと思いますので耳鼻科に行くことをお勧めします。

術後まだジタバタしたりありますが、足のムズムズもあり鉄分不足も関係してるかと思うので今は鉄分をとりいれた食事を考えています。
手術により、まえよりは断然寝れるようになりましたが、まだ8時間ほどの睡眠です。
3歳から5歳は11時間から13時間は寝た方がいいみたいなので、せめて10時間ほどは寝て欲しいとおもっております。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    あれから耳鼻科に通い、11月に扁桃腺とアデノイドの手術をすることになりました!

    術後は痛いとお聞きしますがどれぐらいの期間痛いのでしょうか?お子様はまだ痛がってますか?
    扁桃腺は取らない予定でいこうと思ったのですが、両方取る方が良いかなと悩んでます。

    • 8月24日
  • ha

    ha


    1週間で元気な子もいるようですが、うちは1週間で幼稚園は難しそうでしたよ!身体もしんどそうでしたし、喉も痛そうでした。
    今日で術後2週間ですが、やっと、一昨日から幼稚園もいけるようになり、3日前ほどから食欲もあがりお肉など食べれるようになったばかりです^_^
    一昨日はモリモリ食べて凄かったねと伝えると、まだアクビは痛いけどねと言ってました笑


    扁桃腺を取らない方向なのは、そこまで大きくないからでしょうか??

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    術後2週間は保育園は行けないと覚悟した方が良さそうですね😳今から手術が恐ろしくて、、
    扁桃腺は大きさ3段階中、2〜3なので一緒に取る話だったのですが、最近は夜寝てるし、術後の扁桃腺の痛みがかわいそうだしアデノイドだけでも良いのでは?と思ったからです。やるなら両方のが良いんですかね、、。
    その後痛みはどうでしょうか?

    • 8月29日
  • ha

    ha


    うちは行けなかったですね_(:3 」∠)_
    ただ2週間後からは喉の痛みもマシだよと本人も教えてくれるくらいで、ミートボールも、今までは細かく切らないとたべなかったんですが、一口で食べれるようになるわといい食べ出しました笑
    体重も術後から1キロは増えました笑

    扁桃腺は可哀想ですよね。
    とてもわかります。
    うちは喉のつっかえがあったし、食が細い。
    熱も頻繁、熱性けいれんも持ってるので取ると言う選択肢しか考えれませんでした。

    また弟2歳もアデノイド が大きく手術したほうがいいと言われてまして、扁桃腺はこの月齢でとるとよくないからそこまでも大きくないから取らない方向です。

    ですが、遺伝がほぼなので、今後大きくなると2回目の全身麻酔になるけどその時がきてしまったら取らざるおえないでしょうとは言われました。


    はじめてのママリさんのお子様はよく食べますか??いびきはありますか?

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントたくさんありがとうございます😊
    熱はあまり出さず、熱性痙攣もなったことは無いのですが、食は本当に細いです。。
    今年の1月から15キロの体重はずっと変わらずで、手足細くて、、。でもお菓子は食べるので、単にご飯が嫌いなだけ?とも思ったり。。
    扁桃腺、アデノイド、、食も関係するのでしょうか😱
    いびきは風邪ひくとありますが、普段はしません🤔

    • 9月7日
  • ha

    ha


    そうなんですね。1月から体重が変わらないのは親としては気になりますよね。

    うちもお菓子は食べました笑

    モグモグと食べてる間は口は閉じてしまうので普通は鼻呼吸をするけど、アデノイドは鼻を閉鎖してるので呼吸出来ずで苦しくて食べるという行為をしなくなるらしいです。
    そこに扁桃腺が大きいともっと食べないですよね。うちはそうでした。

    お菓子のようにすぐに飲み込めるようなものは食べてました。うどん、カレーなど。

    アデノイド 増殖も扁桃腺肥大も食を細めますよ。
    扁桃腺は結構大きいと言われてますか??
    アデノイド は3歳から大きくなり6歳から9歳にかけて退化するようなので、もしかすると年齢的にアデノイド は少し小さくなってきている時期なのかもしれませんね^_^

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも同じく、うどんとお菓子、白米を一口に丸めた物は好んで食べます。。

    アデノイドは3段中の3、扁桃腺は3段か中、右が2で左が3の大きさと言われてます。

    大きい方であれば扁桃腺も取ってしまった方が良いのかな、、。
    いびきは冬は酷かったんですが、夏だからか?今はないですが、、小さくなるまで、、9歳まで長いですよね😓

    手術後それからまだ痛がりますか??

    今から全身麻酔も怖くて、、想像するだけで泣きそうになっちゃいます😱

    • 9月8日
  • ha

    ha

    お野菜お肉などは食べないですか??うちは食べませんでした。
    でも、術後沢山お肉も野菜も食べれるようになりましたよ^_^本人も嬉しそうです♪

    痛みは2週間と少しは痛がりましたが今は全く痛がりません^_^

    3段階中3とはアデノイドも大きいとのことですよね?

    うちは扁桃腺は普通の1.5倍という説明でした。
    どの段階になるのかはわからないですが左はMAX大きいと言うことですよね?_(:3 」∠)_
    喉ちんこあたりまできてる感じですか?

    アデノイド からのイビキなのか、扁桃腺でのイビキなのかは両方大きい場合は手術をしてみないと実際のところ解らないかもです_(:3 」∠)_
    両方からも考えられますし。

    病院では冬になるともっとしんどくなると言われました。
    乾燥もする中風邪で鼻がズルズルになるからだとおもいます💦

    なので、ご心配だと思いますが、医師が取った方がいいとの判断なら任せるのも一つかもしれませんね。

    そのお気持ちご察しします!本当に私も心配で心臓がとれそうで毎日憂鬱でした。
    ママリにも投稿して沢山勇気をもらいました。
    大丈夫です!沢山食べれるようになるために勇気は入りますがきっと良くなります!

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさんお話ししていただいてありがとうございます😭

    扁桃腺は喉ちんこまではしてないですが、ぽこっと丸いのが両サイドにある感じです。
    アデノイドはかなり大きめと言われてます。。

    ご飯は肉も野菜も自分から進んで食べないんです。。食べる気がないので椅子に座ってられず、逃げられます😓肉は何回か喉に詰まらせたことあるので細かめに切ってあげてます。ハンバーグとかは食べれますが。。
    それがアデノイドや扁桃腺からなのか、食がそもそも細いのかは分かりません。
    でも可能性としてあるなら手術すべきですよね!!

    そーですよねー冬が怖い。。

    やはりアデノイドと扁桃腺も取ってしまう方向で前向きに先生に話してみます!!
    うちは中耳炎もあるので鼓膜切開も予定中です😥

    とても参考になるアドバイスありがとうございました😊

    もう痛がってないと聞いて良かったです👏1ヶ月ほど??で痛みもなくなるんですね!回復凄い!!子供だからなのか??
    術後の痛みは可哀想ですがなんとか乗り切れるよう親もサポートします☺️

    • 9月8日
  • ha

    ha


    アデノイドがかなり大きめと言われているなら食べれない要因だとおもいます。
    お肉なども食べれないのは扁桃腺の肥大も大いに関係はしてるとおもいますよ。

    うちも喉ちんこまではいかなかったですが、お肉なんて全くたべませんでしたよ😭
    でも今は豚しゃぶを切らずにポン酢につけてそのまま自分で食べます笑
    主治医から鼻から呼吸できないので長く噛むお肉などを食べないのは噛む行為が苦しくなるからだとききました。
    また扁桃腺が大きいと飲み込めないですよね。
    一度はじめてのママリさんもお食事中に鼻呼吸をせずに食べてみてください💦私はなるほど!と実感しました笑


    はい!うちも下の子アデノイド がかなり大きいので12月予定してますが、今も高熱で鼻ズルズルで苦しそうで起きてしました_(:3 」∠)_
    可哀想ですよね。本当に冬がこわいです。

    はじめてのママリさんはとりあえずは手術枠は抑えてるんでしょうか?

    はい!痛がってないですよ^_^
    術後1週間は可哀想でした。2週間目は毎日毎日回復していくのが見えましたよ!大丈夫です!!共に頑張りましょう!

    • 9月9日
  • ha

    ha

    返信ではなく投稿してしまいました笑

    遡り見返しました。11月に決まっておりましたね^ ^少し考えれる時間もあるのでモヤモヤも長いですがお互いに頑張りましょう。冬前で良かったですね!^_^

    • 9月9日
ha

遡り見返しました
11月に決まっておりましたね^ ^少し考えれる時間もあるので、モヤモヤも長いですがお互いに頑張りましょう。冬前で良かったですね!^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事空いてしまってすみません!
    そうです!11月に手術予定です!が、、何故か8月ごろからいびきをや夜泣きをしなくなって、朝までぐっすりなのです。ご飯は相変わらず食べませんが、、。鼻風邪は相変わらずかきます。
    いびきがないので手術すべきが混乱してきました。
    扁桃腺も取るかは今週中決めることになってます、、。

    ha さんのお子様は年中いびきずっとありましたか?
    夏は暑いからいびきしないのか、、。冬になったらまたいびきや夜泣きするのか、、。
    謎です。。
    あれから術後は完全に回復しましたか?

    • 10月9日
  • ha

    ha


    すみません。
    お子様は5歳でしたでしょうか??^_^

    無呼吸をおこさないならしなくても良いのかとも最近はおもうようになりました。
    食事の食べむらなど歯並び問題は別としてですが、、、_(:3 」∠)_


    鼻風邪でも頻繁にお熱はだしますか??

    混乱しますね!それは_(:3 」∠)_

    うちも下の子12月予定してますが、上の子より酷くないので、迷ってます_(:3 」∠)_

    今週中、、、
    めちゃくちゃ悩みますね。。

    冬になると辛いとはいわれました。先生は同じように冬はつらいと言われてますか??

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもは5歳です!

    ですよねー、、。冬はいびきも夜泣きも酷くて鼻水も中耳炎も繰り返してたのでこれはやるべき!と思っていたのですが、、。
    先生は気候が暖かくなると治る子が多く、手術をやめるって人もいるとは言ってましたが、、。でも冬になるとまたあの悪夢が!?と思ったりするとやるべきなのかとも考えたり。

    熱は月に一度出すか出さないかという感じです。
    酷くないと迷いますよねー。。

    ただ、体重は増えないので成長に影響してるならやったほうが?とも考えますが、、ただ単に食の細い子の可能性もあるし難しいです。。

    • 10月9日
  • ha

    ha

    遅くなりすみません。
    悪夢とは寝てる時にお子様がしんどくて辛い感じになるかんじですか??_(:3 」∠)_鼻ズルズルで夜中起きるとかでしょうか??

    扁桃腺の切除についてはお気持ちはどーなりましたか?_(:3 」∠)_

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらこそ遅くなりすみません!
    悪夢なのか呼吸なのかはよく分かりませんが、泣くと言うか唸る感じです。鼻水はその時はずるずると言うほどはないけど、鼻声ではあります。しかし、夏頃からはいびきもなく、唸ることも少なくなりました。
    扁桃腺の切除もしよう!と決めたのですが、10月入ってから毎週熱を出してまして、、。体力がなく手術心配です。延期したほうが良いのか悩んでます。。haさんは暖かい時期に手術しましたか?

    • 10月26日
  • ha

    ha


    すごくわかります。うちもそうでした。
    うめき倒して寝れず寝ぼけて座ったり、二度寝をしたりしてました。

    先生もいっておられましたが、寝てる間は重力で気道と鼻の穴を塞いでしまったりするようで苦しいとおっしゃっておられました。

    毎週熱_(:3 」∠)_
    それは扁桃腺は腫れてると言われてますか??扁桃炎との診断はありましたか??

    娘は8月に手術を受けました。

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そーなんですね、、やはりアデノイドが大きいと寝る時苦しくなるから唸ったりして質の良い睡眠取れないんですかね。。特に寒い時期になると鼻声で鼻詰まりが発生する確率高くなる気がします。

    一応扁桃炎ではないとのことなのですが、、少しは関係してるのかも??
    やはり暖かい時期にやる方が良いですよね🥲
    実は今日最後の入院説明の日だったのですが、毎週熱で全身麻酔心配って話したら、暖かい時期にした方が良いかもですね、、と言うことになり、来年の春〜夏にアデノイドと扁桃腺、鼓膜切開の手術を延期する事になりました。

    延期した途端に昨日の夜から鼻詰まりと夜泣き?唸り?がまた出始めて、、来月に強行でやればよかったかなと思ってます😅

    • 10月27日
  • ha

    ha


    娘を診てくださった先生にも、こういったアデノイドが大きい子は寒くなる季節が一番辛いと言われました。
    季節は関係しますよね。

    毎週熱を出すとなると心配ですよね。
    何かいい対策はないのでしょうか。
    もし手術をするとなると手術前は幼稚園はお休みする予定ですか??


    夜泣きと唸りで真冬は乗り越えれそうですか💦

    • 10月30日
  • ha

    ha


    あれからどーですか?
    うちはこないだアデノウイルスになり夜中とても苦しそうでした。
    数日経った今は少し腫れもおさまったのか、夜中の眠りの浅さは少しマシです。

    • 11月8日