※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫とのお金の管理について相談中。夫が管理できず、支払いやローンに不安あり。管理をお願いしても進まず、お小遣いも拒否。子供ができるため悩んでいる。

みなさんは夫婦でお金の管理どうしてますか?
結婚して2年、1人目妊娠中です。
夫はお金の管理ができず結婚するまで貯蓄0円でした。そのため私がお金の管理をしようとしましたが嫌がられたので2人で同じ割合分を生活費、貯蓄に入れてその他は干渉しない方法を取ってました。
たまに夫からの振り込みがない月があり、催促するとすごく嫌そうな顔をしながら振り込みます。お金の話をするといつも嫌そうな顔をするので私も見たくなくてお金の話題はなるべく避けてきました。

しかし今回妊娠をきっかけにもう少ししっかり収支を把握したいと伝え家族カードを作って支払いを一元化するようにお願いしたのですが、2ヶ月ほど全く手続きが進んでないことが分かりました。結局「できない」と言われ、私が今手続きをしています。
また、車を購入するにあたってローンの手続きを夫にお願いしたところ、こちらも何も進んいないことが支払い期日ギリギリになって発覚。なんとか払えるだけの貯蓄はあったのですが貯蓄口座が夫名義のためすぐに支払いの手続きを取ってもらえず、最終的に私の貯金と親に少しお金を借りてなんとか期日までに支払いを完了しました。(その後夫名義の口座からお金は振り込んでもらえたので私も親も一時的に立て替えただけで済みました)

こんな状態では家庭のお金を任せられないし、この先子供が産まれたらもっと大変になると思い、思い切って聞いてみたところ
・お金を管理されるのは嫌
・給与明細は見られたくない
・お小遣いは絶対嫌
とのことでした。
お小遣いはまだしなくていいかなと思っているのでいいのですが、お金の管理も支払いも何もできないのに、管理されるのが嫌、給与明細も見せたくない、と言われて呆れました。
もうすぐ子供が産まれるのに甘すぎると。

管理されたくないなら支払いやローンも信用できるくらいしっかりしてほしいし、それができないなら管理をお願いするか何か別の方法を考えるなり、覚悟を決めてほしいです。

覚悟決めて欲しいと思うのは、私のわがままなのでしょうか…

世の中にはお互いの手取りを知らない夫婦もいますよね。
私は、お互いが管理できる人なら給与を把握する必要はないと思っています。
でもうちはそれができないので、せめて把握はしたいし、欲を言えば管理もしたいです。

これは相手に求めすぎなのでしょうか。

夫婦2人だけなら気にしない問題だったのですが、子供ができるので悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

5年付き合ってた人にプロポーズされた後、妊娠発覚し結婚しました。1月の産休に入るまでは全て折半してましたが産休中(産後3ヶ月まで里帰り)家賃、光熱費、雑費全て旦那に支払って貰いその間私は自分の貯蓄でやりくり。里帰り終えてからは全て私がお金を管理してます。旦那はあればあるだけ使ってしまうのでカード類も全て没収しました。子供も生まれて、車も買ったのでちゃんと管理しないと後々思わぬ出費などあると困りますので💦もう少し協力してくれると助かりますね旦那さんも😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんが産まれてから変わったのですね。。

    任せてくれる旦那さん素敵ですね!カード没収やお金を管理されることについて、旦那さんは嫌がらなかったのですか?😢

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嫌ならこの方法は無理にはしたくないと伝えたら自分でもお金の使い方が荒い事に自覚があるらしく管理してもらった方がいいと言ってくれました😫本音かわかりませんが。。笑

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自覚するって意外と難しいし折れてくれない人もいる中、ありがたいですよね…本音は確かに分からないですが、思いやりは感じられます!
    私も無理にはしないけど…と伝えてみようと思います。

    • 7月10日
ママリ

うちは私が有ればあるだけ使うタイプなので夫が管理してます💦
私は生活費用の口座を作ってそこに毎月お金を入れてもらって食費と日用品、余れば私のお小遣いって感じでやってます💡
念のため家族カードも持ってますがあまり使う機会はありません。
ちなみに夫の収入は何となくしか知りませんが、毎月の貯金額と投資は把握してます🤔

と言うか質問者さんの旦那さんはお金の管理ができないのに給与明細見せたくないってどう言うつもりなんですかね💦
お小遣い制が嫌なら給与明細見せる、見せたくないならお小遣い制のどちらか選んでもらうくらいしないと不安しか無いですよね…。
独身なら良いけど結婚したならお金のことはきちんとしないと後で取り返しがつかなくなるので今しっかり話し合った方がいいと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんが管理されてるんですね!しっかりした旦那さんで素敵です✨

    どういうつもりなのか、、やはりそう思いますよね。。ありがとうございます。その言葉に救われました。どちらか覚悟決めて選んでもらうように話してみます😢

    • 7月10日
ママリ

私の夫も結婚するまで貯金30万もなくて、そんな状態で婚約指輪買うとか言ってたので月5万円貯金させるようにしてました笑

結婚してから3年、今は収入が増えたのもあって家庭に入れる分を私がもらって(自営のため現金で受け取り😂)、残りは夫が自由に使ってます。
もらったお金は夫名義の貯金通帳に振り込むなり生活費に使うなりしてます。
私の収入は振り込みされた口座に入ったままです。

会社員のようにはっきり振込金額がわかるわけでないので自由に使えるお金についてはグレーです😅
でも売上や最終的に残るお金は常に教えてもらってるので、大きな差が出ればわかります。

ちょっと↑の説明わかりにくいですが、私が常に金額を把握しておいて、前月と比べて大幅に収入が減るまたは出費が増えるということがなければOKって感じです😳
お金のかかる趣味もないので成り立ってるのかもです、、笑

旦那さん家庭を持った自覚がまだないようですね💦
せめて把握したいっていうのはすごくわかります!
妻&母として普通の感覚です😓
旦那さんの場合管理や支払いできないなら初めてのママリさんが管理するのは当然ですし、、

私は、貯金させたのもそうですが、結婚前にこれから家計を任せてもらえるか聞きました。
当初はお互い収入が少なく、できるだけ貯金したかったので一括管理したほうがいいと思って😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    収支についてだいたい教えてもらってるんですね!協力的な旦那さんです✨
    ざっくりとでも把握されているのは大事なことですよね🙏

    言っていただいて気付きましたが、私も結婚前にきちんと話をするべきだったと反省しています。
    おっしゃる通り夫になる自覚も親になる自覚もないですよね。
    私の感覚が変ではないことが分かって救われました🙇‍♀️ありがとうございます。
    自覚させるように話し合いしてみます。

    • 7月10日
遥か

ウチはお互いの貯金額は知りませんが、給料明細は見せてます。
結婚した時点で給料口座は預かりました。今はお互いが出せるようにはしてますが。
子供が産まれると色々お金掛かります。大きくなるにつれその額は大きくなりますし。
だからせめてお互いの給料くらいは知る必要あると思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!お互いの給料は知っておいても良いことが自分の感覚だけではないことが知れてホッとしました…😢
    これからどんどんお金かかりますし、きちんと話してみます。

    • 7月10日
       チョッピー

お子さん…作る前に話し合う問題だったのかなって思いました‥義親とかに、子供は?って聞かれたら、貯蓄0で家計も別で不安で産めないんですって😭泣きついて説得もありきだったと思うのですが…

うちの夫も総額とか知られるのは嫌なタイプで全て家計を握っています。とはいえ、専業主婦で養ってくれて、とりあえずカードは使いたい放題、一応貯蓄も増えているのは知っていて、家も車もローンは組みたくなく現金主義なので、払えるだけ貯められた夫は凄いとほっといて居るのですが😅

お子さん生まれる前に、『ライフプランナー』に相談っていいと思います。
ライフプランナーってファイナンシャルプランナーと違って、トータル相談みたいで、保険も貯蓄も人生設計も今のお子さん持つこれからどれくらいお金がかかるかグラフにしてくれますよ。
夫にも立ち会ってもらって意識付けの為にも〜
その時に総資産、手取り、学資組むかとかあれこれ話をくれると思います。
私はソニー生命さんでしたが、その人の話を聞いてニーサやイデコを夫婦ではじめましたし、お互い夫婦でいつも狸と狐なので総資産は明かさないで、少なめに〜ですが、ある程度安心できそうなだけ余力を持っているんだなとしれたり、子供って意外と無料化と言いつつお金かかるんだなって知ることが出来ましたよ🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当、おっしゃる通りです。。子供作る前にしっかり話し合っておくべきでした😢

    旦那さんもそうなんですね!でもご自身で管理ができているのであれば干渉することはないですね、素敵です✨

    ライフプランナー、そういう方法もあるんですね😳
    夫は私の言うことをあまり聞かないので、第三者からお金の具体的な話をしてもらうのは良さそうです!調べてみます!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月10日
はじめてのママリ🔰

うちも全く同じ状況で困っていたので質問投げかけてくれて感謝してます🙏✨

凄く気持ちが分かります!

悪阻で2ヶ月動けずにいた時も
色々買ってきてとても優しい旦那ではありますが今月買い物全部したからクレジット払えないとか言ってきたり、遠方の実家に帰った月もIDやクレジット、ボーナスに頼りきってて貯金が中々溜まりません。

義実家にも相談してお小遣い制にする予定でしたが来月から来月からと引き伸ばしにされ結局やってません。

痛い目を見ないと学ばないので
里帰りする2か月前から家賃、光熱費は全部払ってと言いました!子供が生まれたあとでも変わらなけれ離婚する予定です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ状況なんですね😢辛いですよね…

    旦那さん、お金使うタイプで私の夫と同じです。
    私のためにしてくれるとこもあるのでなんとも言えないですが、ある程度は抑えてほしいですよね。

    私もしっかり話してみます。
    お互い出産前で不安なこと多いと思いますが、頑張りましょう。。😭

    • 7月10日
はじめてのママリ🔰

完全別です!

もうすぐご出産とのこと、お金のことで悩むのは本当に不安ですよね。

この後、出産が終えられてから出産手当や育休手当が入るのは思っているよりも時間がかかる場合があります!
(いつ入りますか?などの質問も多いですよね)
また、逆に育休6ヶ月で手当が50%になるのは早く、67%からでもインパクトあります…

我が家は結婚当初から、いずれは妊娠出産を希望していた(私の収入が下がることが分かっていた)ので、支払いは分担制にしています。
・家賃、食費、光熱費、日用品(ウォーターサーバー契約費、消耗品)など生活費は主人
・車関係(私の所有なので)と学資保険は自分

家電品や大きなベビーグッズは話し合って半々か、今回はこっちが多く出すね!と懐事情によって曖昧ですが、個人年金や上記学資保険とは別口で学資積立、その他生命医療保険はそれぞれでやって、残りを貯金やお小遣いにしています。

共通での貯金は、子どもの通帳(育児手当、お祝いなど)と毎年リセットされる旅行費くらいです。

別でもいいけどこれは払ってね!と最初から決めてるので責任の所在がわかりやすいです。

他のみなさんそれぞれ詳しく書かれているので、ご夫婦に合いそうなモデルでご主人に提案されたらどうですか?
子どもが生まれて、お金の不安はもちろん尽きませんが、どうしていくかが見えるだけで全然違いますよね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具体的なアドバイス、ありがとうございます!

    育休手当、入金まで時間かかりますよね。それまで夫の収入も分からず生活していくのは少し不安です。。

    完全別なんですね!
    管理方法拝見する限り、お互いを信頼してるからこそできるやり方で、かつお互いストレスフリーなのかな?と思います😊はじめてのママリさんも旦那さんもしっかり管理されていて、理想的です…

    私達もいずれはそうなりたいですが、まずは夫がお金の管理ができるようになるまでは我慢してもらおうかなと思います。
    将来的にはこんな方法もあるよ、と伝えて夢を持ってもらいます😭

    • 7月10日
まろん

うちも旦那が似たような感じでしたよ😦
最初は管理やお小遣い制は拒否されてましたが旦那にはお金の管理が全くできず何回かお金でやらかされたので(飲み屋でお金つぎ込むなど)、最終的に離婚話までいったら管理させてくれるようになりました!

私が管理するまではキャッシングもでてきたり貯蓄もゼロでしたが私が取り上げて管理するようになって2年で1000万くらい貯まりました。(元々収入自体は多め)
今では私が管理することに感謝されてます😂

家庭を持って子供も産まれるのだから覚悟決めて欲しいですよね!!求めすぎとかないです。当たり前の感情です。
しっかりそれぞれ貯蓄できてるとかなら別々でもいいですけどね!

ただ、お子さん産まれて自覚がでて考えを変えてくれる可能性はあると思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね?!大変でしたね…
    そこから2年で1,000万円は、旦那さん完敗ですね😂
    素晴らしすぎます!そこまでやってくれたら私も任せちゃいたいです😊

    ありがとうございます!普通の感情って言っていただけて救われました…求めすぎかなと思うところもあったので…
    男性は自覚するのに時間がかかるって言いますもんね。
    いったん現時点できちんと話してみて納得してもらえそうなら、あとは子供産まれるまで少し様子見てみようかなと思います。

    • 7月10日
はじめてのママリ🔰

うちの旦那もお金の管理ができておらず結婚前は借金もありました💦同棲してからそういうことが分かり始め、徐々に私が管理するようになっていきました‼︎
管理されるのも嫌お小遣いも嫌な旦那でしたが、こうしたら貯金できてあなたの好きなこれが買えるよ‼︎こういうものにこれだけのお金がかかっているからここは節約できるね‼︎など細かく細かく紙に書き出したりして時間をかけて説得しました‼︎初めはご褒美も必要でしたよ😅
しかし、なんでもコンビニで済ませていた人が薬局やスーパーに行くようになり、同じものがこんなに安いんだ‼︎と気づき褒められ嬉しかったようです🤣
時間はかかりますが、これから絶対に必要な話し合いなので、出産までにはなんとかしたいですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんにしっかりと伝えながらお金の管理をされてたんですね!ご褒美まで😂気を悪くさせないような気遣いが素敵です☺️

    はじめめのママリさんの行動によって金銭感覚も良い方向に変わって感謝もしてもらえて、嬉しいですね…
    気付けた旦那さんも素直でいいなと思いました☺️

    私達もちゃんと向き合っていきたいし、夫にもその覚悟をもってもらえるようにします!!

    • 7月13日