※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そらまめちゃん
家族・旦那

旦那のいびきがびっくりするほどうるさいです。アデノイド肥大を子供の…

旦那のいびきがびっくりするほどうるさいです。
アデノイド肥大を子供の頃から放置していて無呼吸ぽくしょっちゅうなってるのも心配なのもあって結婚してから何度か手術して欲しいと頼みますが嫌がられて今に至ります。
子供産まれるまでは私も熟睡すれば起きるまではまだ気にならないので(トイレなどで起きた時は気になってた)良かったのですが子供産まれてからは子供の体調などが気になって夜中ちょくちょく起きるのが癖になっていて旦那のいびきがうるさくて寝付けなくなるので今は私と子供2人、旦那で部屋を分けて寝ています。
でも今お腹にいる子を産むとなるとそうはいかなくなるのかなと思っていて…赤ちゃんは夜中に何度も起きるし、それだと双子の睡眠まで阻害されてしまうと思うので双子と赤ちゃんは必然的に部屋を離した方が良いのかと。
そうなると双子と旦那、私と赤ちゃんになると思うのですが私的には赤ちゃんの泣き声より旦那のいびきの方が不快&うるさ過ぎてどっちにしても双子の睡眠の阻害になって双子が睡眠障害になるのではと心配です。。また、旦那は寝起きが悪いので双子に夜中何かあってもなかなか気づいてくれない気がします。

上の子と赤ちゃんがいるご家庭の方、どのようにしてましたか?赤ちゃんと上の子は同じ部屋でしたか?

今後と旦那と同じ部屋で寝るとなれば私が気が狂いそうです。(産後さらに旦那のいびきが不快になってきた)

コメント

みぃちゃん

うちもめちゃくちゃイビキがうるさくて、しかも寝付き良過ぎて私が寝られず、途中起きたらまた寝られず、寝不足になったので、私&上の子が同室、旦那別室でしたが
2人目(双子)が産まれてからは、私&双子、旦那&上の子 か、私&上の子、旦那&双子 で寝てます!
ただ、そらまめちゃんの旦那さんと同じく、うちも異変に気付けないタイプなので、基本私と赤ちゃんが一緒に寝てます✨(あまりに寝不足な時は変わってもらいます…)
最近は赤ちゃん返り?なのか、上の子が甘えん坊になって、どうしても私と寝たい!って時が増えてきたので、その時は私&上の子&双子のどっちかが同室で寝てたり…
結構色々な寝方してますが、赤ちゃんも上の子も、徐々にイビキには慣れていきました!
上の子はもうイビキでは起きなくなりました😂

  • そらまめちゃん

    そらまめちゃん

    下の子が双子ちゃんなんですね☺️❣️
    なるほど🤔💡うちも私と赤ちゃんがペアになると思います💦そして上の双子の娘の方が私と寝たいってなります😭💦
    上の子もいびきに慣れてきますかね😊どっちにしても私が出産で入院の時には旦那&双子で寝てもらわなきゃなので慣れてもらわないとですよね🙏✨

    • 7月10日