
36歳初産で去年10月に女の子を出産。子供は手のかからないが、家事でイライラ。自己嫌悪感あり。産後3ヶ月以上経っても不安定な日があるか不安。来週、夫が4日間出張で心配。
36歳初産で去年10月17日女の子出産しました。
今は夜もしっかり寝てくれるし、あんまり手のかからない子だと思うのですが、たまに1日ほぼグズってやっと寝たかと思うと家事が待ってる。ものの3分で起きるため進まずを繰り返し、休憩が全くとれないという日があります。
昨日がそれで、主人が帰ってきて状況説明。「娘見てるから」と言ってくれたのですが、そこから【晩ごはんを作る】ということにイライラしてしまい、布団を殴り「イヤだ。イヤだ。もう作りたくない」と言い、号泣しながら作りました。主人は慌てて「僕がするからどうしたらいい?二人して泣かないで、どうしたらいいか分からないよ」と怒りもせずに言ってくれました…泣き続けながら手伝ってもらい完成させました。
こんな自分に自己嫌悪です。
もっと大変で頑張ってる方がいらっしゃるのに…たった1日……
産後3ヶ月以上経ってもこんなに不安定になることはあるんでしょうか?
来週主人は出張で4日帰ってきません。(産後泊まり出張は初です)また、同じようにグズリ休憩が取れない1日になったら…誰とも4日も話さないで大丈夫なのかと不安です。
- yaya(8歳)
コメント

らふぃ
支援センターみたいなところに行くのも手だと思います。ママ友がいなくても、助産師さんなどに話を聞いてもらえるだけでスッキリする部分はあると思います。場所によってカモしれませんが、抱っこしてくれたりもするので…
いい旦那様の様子なので、晩御飯が作れない時は、何か買って帰ってきてもらいましょう。
ず〜っと毎日続くわけではないので、たまには買ったお惣菜やお弁当で大丈夫です。そうすれば、昨日の晩御飯を作る時間にちょっとだけ休めます。
確かに、もっと頑張ってる人がいる中でたった1日って思うかもしれませんが、あやさんにとってはとてつもなく長くて大変な1日だと思います。大変さなんて人によって感じ方は違います。
これからまだまだ長い育児期間…うまく手抜きをする方法を考えてください。

☺k☺li
毎日お疲れさまです。
出張の間はご実家に帰られたらいかがですか??
帰れないくらい遠いですかね💦
わたしは旦那の出張の間3日間、実家に帰ってましたよ!
じじ、ばばも喜んでくれ、親孝行もかねてます🙆
-
yaya
ありがとうございます。
実家考えたのですが、兵庫県在住。福岡の田舎なのです💦新幹線(2時間)+電車(1時間)+車(20分)もしくは車で6~8時間
母も仕事をしており(父はいません)泣く泣く断念しました- 2月7日

退会ユーザー
お疲れ様です♪
グズったとき大変ですよね😓💦
私は、グズった時に自分の気分転換もかねて買い物や支援センターに行ったり、疲れて外出たくないときは、娘のことだけしてあとはしない!と決めてます。
-
yaya
ありがとうございます。
気分転換必要ですよね💦
インフルが怖くてなかなか出れてません😣食糧買い出しに近所のスーパーのみです
【娘のことだけして他はしない!】なるほど‼気持ちだいぶ楽になりますね- 2月7日
-
退会ユーザー
確かにいま、多いですからね。
保健師さんに言われましたが、外に出て色んな免疫つけた方が身体も丈夫になと言われてから外に出てますよ😃
ご飯だって大人のご飯だけなら結構、手抜いてますよ!
大量にカレー作ったり豚汁作ったり(笑)
魚買ってきて全部焼いて食べないぶんわ冷凍庫にいれたり😃
揚げ物わあとがめんどくさいので、お総菜ですませてます!
娘さんのことだけしっかり育児に専念すれば大丈夫😃
少し手を抜かないとやっていけない(笑)- 2月7日
-
yaya
外…出た方が良いですよね
免疫も大事ですもんね💦
早く暖かくなれば良いのに😣
手抜きしてるんですが、気持ちがついていかない感じでした。
もっと気楽にしていこうと思います。- 2月7日
-
退会ユーザー
本当に早く暖かくなって欲しいですよね♪
気楽にいきましょ😃- 2月7日
-
yaya
ありがとうございます😊✨
- 2月7日

みどり
お疲れ様です!!
ご主人様、ものすごく優しいですね!!
私も辛い時がありますが「休憩が取れたらラッキー」って思うようにしています。
夕食も作る余裕が無い時は夫にお弁当を買ってきてもらって楽をするようにしたら気が楽になりました。
何でも自分がやらなきゃ!って気負い過ぎると本当に辛いですよね(;д;)
-
yaya
ありがとうございます。
主人は優しいです。8つも上の私と結婚してくれただけでも感謝なのでもったいないです。
……と、思っている故に余計気負ってるのかもしれません💦
手伝ってもらうのも罪悪感があって、余計泣くという悪循環でした。1人でやろうとする性格がダメなんですよね- 2月7日

くろみ
気持ちすごくわかります。
わたしの娘も、周りと比べたら手のかからない子なだけに、たまに夜泣いて寝なかったり、1日中ぐずってたりすると、もうどうしようもなくイライラしてしまうことあります( ; ; )
わたしは家事進まないと余計イライラしちゃうので、多少泣かせておいても最低限一気にやって、あとはもう娘にかまうようにしてます😭
ご実家は近くではないですか?
あとは今の時期風邪は心配かもですが支援センターに行ったりとか、、
ご主人いない間、大人と会話しないのつらいですよね😢
うちも主人が泊まりの仕事があり、現に夕べ全然寝てくれずもういや!!!!って気持ちになって自己嫌悪だったので共感しました( ; ; )
長々すみません💦
-
yaya
ありがとうございます。
いつもグズグズではないだけに不安もあったり…こんなにイライラして自分でもコントロールが出来ない感情があるのかとただただ泣いてました。
実家はりんちゃんさんへの返信の通り、遠く諦めました😣帰りたかった💦
支援センター…行ってみたいですが、インフルとこの年になっても人見知りで躊躇してしまいます。
とりあえずイライラは布団を殴り、布団に埋もれつつ奇声を発してます。怖いですよね💦- 2月7日

のんあゆ
私も上の子が3ヶ月ぐらいのとき、そんな感じでした...(*_*)
家事をしようとしたら泣いて、やっと寝たと思ったらすぐ起きる。
情緒不安定になりますよね。
私の主人は「ご飯作ろうか?」の一言もありませんでした。
なので疲れたときはもう正直に、「今日は疲れた。帰りに何かお惣菜かお弁当買ってきて」って連絡してました。
たまには手抜きも必要です!!
あとは有難いことに実母が近所で働いていたので、仕事帰りにちょっとだけ手伝いにきてもらうとかしてました!
ご主人優しそうな方ですね(*^^*)
弱音吐いても大丈夫だと思いますよ!✨
-
yaya
ありがとうございます。
私も「今日は疲れた」と言うこともあるんですが、私はこんなに疲れてるアピールしてるけど、大したことないよね?倒れてないし、病気じゃないし、ちゃんと寝てるしとか思ってしまう自分もいます。
主人もお弁当買ってきてと言ったところで何も思わないと思うんですが…1人で勝手に罪悪感
何かこじらせてますよね💦
実家近いと助かりますよね✨
羨ましいです✨- 2月7日

ちゆちゆ
毎日育児お疲れ様です(^^)
うちの子はあんまり寝ない子で(笑)最近は夜は1~2時間おきに起きてます😭
昼間も離れれば泣く、結局家事はすすまず…💦
主人には工夫しろ、と怒られ…( ̄▽ ̄;)凹んでいると、顔が暗い、と言われ…( ̄▽ ̄;)疲れたと言ったら、ありがたいことだ。味わえない人もいる。と言われ…(#^ω^)
確かに確かにそうなんだけどね( º言º)と毎日思ってます(笑)
産後の不安定さには個人差もあります。あやさんのご主人はとても理解のある方みたいなので、もー嫌だ!って時は夕飯買ってきてもらったらいいと思います☺️全部1人でする必要はないんですょ(^^)頼れるとこは頼らなきゃ!
帰ってきたご主人とゆっくりお話するのもいいと思いますよ(^^)
抱っこ紐は使ってますか?うちの子の場合ですが、抱っこ紐で抱っこしてると落ち着いてくれるし、それで気晴らしにお散歩に行くといいかも知れません🙂おんぶができるようになると、家事も少しはスムーズになりますょ🙌
たった1日でも愚図られ続けるとほんと辛いですょね💦
愚図る時は抱っこしてても愚図りますか??おっぱい飲んでもなかなか寝てくれないですか?
ちなみに、
私も主人が仕事で数日いない時がありますが、「ラッキー!自分と子どもの事だけすれはいい♡」と思うと、すごく気分が楽になります(^^)
-
yaya
ありがとうございます。
ご主人なかなかスパルタですね💦
ここ最近主人とあまり話せてません。帰ってきたら娘寝てるから小声。もしくはジェスチャー。休日も主人ゴルフとか私歯医者とかで一緒に行動出来なくて、ストレスだったのかもしれないです。大人と話してない💦😱
抱っこ紐はスーパー行くときとかに使ってます。
おんぶはまだしたことないです💦
グズグズ➡おっぱい➡寝る➡背中スイッチ➡グズグズの繰り返しでした。
出張で不在=主人のお世話しなくても良い。そうですね そう考えると楽になりますね- 2月7日
yaya
ありがとうございます。誰かに聞いてもらいたかったんだと思います。でも、支援センター行って泣いてしまいそうで…
家事は元々手抜きしてて、焼くだけとか揚げるだけにしているにも関わらずだったので情けなく💦
こんなことでは、まだまだ続く育児期間乗りきれませんよね。
らふぃ
泣いてスッキリするなら泣いてもいいと思いますよ。
私は、母に泣きながら電話することが多々あります。
旦那の愚痴だったり、育児の悩みだったり…
私も溜めて溜めて爆発するタイプでしたが、小出しにする様にしたら、少しずつ余裕が出てきました。
吐き出せる場所を見つけて下さい。
yaya
やっぱり普段からのストレスの蓄積ありますよね😣🌀
母が仕事休みのときにでも電話してみます‼