※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃま
家族・旦那

産後1ヶ月です。来月夫が趣味のソフトボールの試合に4〜5日(負けたら終…



産後1ヶ月です。

来月夫が趣味のソフトボールの試合に4〜5日(負けたら終わりなので)行きたいと。

またその翌週には友達の結婚式があるとのこと。

試合に行くにしても、往復の飛行機、宿泊費、現地での食費を考えると5万円は確実に必要ですし
結婚式もあるので10万円ほどの出費となる予想😓

夫の不在中 頼めば実家の母が私の家に来てくれたり、実家に帰ることも可能なので育児に不安はありません。

しかし、夫はもともと収入が多いわけではなく(年収は私の半分)、生活費や出産、育児の準備は7:3くらいで私が多く出しているので わざわざこんな子どもが小さくて私が休む間なく育児している時に 趣味のためにそんなにもお金と時間を使われることにモヤモヤします。

もちろん結婚式の参列に対してはモヤモヤはありません。
結婚式での出費もあるし、育児にも手のかかる時期なのに
当然かのように試合に行こうとしていることに違和感があります。
私も産後で休む間なく育児しているのに 自分のためだけにお金も時間も使おうなんて なんて不公平なんだと思います。

そもそも完母なので私1人で出かけられることはまずないのですが、母親が生後2ヶ月の子どもを置いて4〜5日旅行に行こうとしたらなんと叩かれるかわからないのに、男はいいの?って思うんです。
夫も、初めは迷ってるように話していましたが 私に相談もなく行くことを決めていました。


ソフトボールの試合も、夫は主要メンバーでもないので
行っても行かなくてもチームに負担をかけることはまずないと思います。
夫自身も、試合の勝ち負けよりかは 試合の後の飲み会の方が楽しみにしていると思います。
実際毎年その試合の期間は朝方まで飲んでいましたし、中には風俗に行ったりする既婚者のメンバーもおられるようです。「年に一度の羽目外し」なんて言う方もおられるようです。だから、遊びに行くようなもんなんです。


ただ、今更行くなとも言いづらいのが現状💦
このモヤモヤどうしたらスッキリすると思いますか?
友達に相談しても、なにか買ってもらったら?って言われたんですけど、私自身欲しいものもないし 夫はお小遣い制なのでそもそもそんなお金ないと思います😓

私の1人時間を作るにしても、完母なので3時間が限界かな。と。

でも、私が行くなと言って行かないとなると
奥さんのせいで行けなかったって言われるのも嫌だし。

いつまでも独身気分で呑気な夫に腹が立ちます。

我慢するしかないのでしょうか。

コメント

mama

趣味のソフトボールの試合には旦那さんのおこづかいで行ってもらいましょう😊
足りないなら諦める。もしくは足りない分は次の月のおこづかいを前借りさせてあげます←(妥協案)次の月はもちろん減らした額のみ。
行くなとは言っていないので、どうするかは旦那さんに任せます🙂
趣味なのでおこづかいの範囲でしかやらせません。我が家は趣味に家庭のお金をかけるのは趣味の範囲を越えているって考えなので...😅

ミラクル

まだ、1ヶ月なら父親になりきれないんでしょうね。
徐々にできること増やしてあげたら、育児すると思いますよー。

もう少し大きくなったとき、友達と?数回旅行いきましょ。母乳もストックして。ミルクも練習しておいて。1泊2泊ならできますよ!

今回むしろ実家に頼れてラッキーですよ!孫で実家も嬉しいだろうし。

出費に関してはお小遣い減らす方向で!💡自分の趣味のことですから。
我が家は趣味のゴルフはお小遣い範囲内、冬はゴルフないのでその分前借りしてますよ(笑)

メル

私なら、試合に行く前に2-3日でも家事と育児の負担増やして自由時間貰いますね♡
パパも息抜きは欲しいでしょうし、だけど無条件で行かせてあげられるほど優しくもなれないので、交換条件はだしますね👍笑