
コメント

はじめてのママリ🔰
そんなこと言われたことないし、そんなこと言うとこには行きたくない気持ちわかります😞💦
うちは年長ですが、なかなか家でひらがなを書くことが教えれなくてって相談したら取り組んでくれて助かってます😫💦

バナナ🔰
療育に通っているなら「親が」というより「一緒に」と言って欲しいですね😅
親は専門知識もないから療育にお願いしている訳ですし、全てを療育に丸投げして家でなにもやってない訳ではないですからね💦
でも療育では取り組めてもお家では取り組めないってこともあるんですよね😅
でも子供が発達障害や傾向があるのは親のせいではないのでそこは思いつめないでくださいね😊
合わない療育はやめた方がいいですよ!

退会ユーザー
今は通っていません(卒業)が以前通っていました。
ありましたよ。一瞬カチンとなりはしましたが、でも身に覚えもあったので直ぐに受け止めました。受け止めようと頑張りました💡
先生も子供の事を想って進言してくれたのだと思うし言う方も嫌な事を言うのに嫌な気持ちになってるだろうし、ただ普段から寄り添ってくれてるから受け止めれたのはあります。
でも、やっぱりショックはショックでしたよ⤵
そっかぁ。私が余計な事をしてこの子の成長の邪魔をしてたのかぁ。とか、色々落ち込んじゃいました💧
はじめてのママリ🔰
うちは集団生活で結構支障?が出るみたいで、保育園の担任から色々言われて療育先に相談してたのですが、親が教えてないって言われても、本人がやる気ないし…って私もどうしたらいい困ってるし悩んでた時に言われたのですごくイラッときてしまい😵
なんであんたにそんなこと言われなきゃならないの?私ばかり色々やらないといけないの??💢って頭に血が上ってしまいました😵💫
はじめてのママリ🔰
親が教えてれたら療育行く必要ないですよね😟
親が教えてできないから、プロに助言とかサポートしてほしくて言ってるのに😮💨