
第2子妊娠15W、上の子は1年生。共働きでフルタイム、主人は正社員希望。2歳まで働きたくないが理解されず、我が儘か悩む。
第2子、妊娠15Wです。
上の子は4月から1年生です。
共働きで、私もフルタイムで働いてます。
主人は、営業職で収入も不安定なので
出産後は正社員で働いて欲しいと言われています。
私は両親共働きが嫌で、絶対子供には
寂しい思いをさせたくないと思っているので
出来れば2歳までは働きたくないと
主人には伝えたのですが、産まれたばかりの子供が、寂しいと思う訳ない。と
なかなか解ってくれません。
私の考えは、単なる我が儘なのでしょうか?
- まりな(8歳, 14歳)
コメント

shipo
うちも一緒ですー(;´༎ຶ༎ຶ`)本当は3歳までずっと一緒にいて幼稚園にいれるのが理想でした。自分がそうだったので。小学校高学年になり母が初めてパートで働き始め家に母がいなくなり小学生ながらにとても寂しかったです(笑)まりなさんは上のお子さんの時はどうされてたんですか??しかも2人のお子さんいて正社員てちょいとキツくないですか??😭

退会ユーザー
私は3人目が昨年生まれて1人目が昨年入学でした。
想像はしてましたが、
下の子よりも上の子の方が大変です。
小学校に入り、注意されることがあっても怒られることがなかった保育園の先生から、《怒ることもある先生》に代わり、自身ですることが多くなった為に、出来ないことが怖くて仕方なくなり精神的に参ってました。(勉強を間違えないようにしなくてはとか、忘れ物はしちゃダメとか)
ですので、上の子のために少しでも長く育休を取りたいと思い、たまたま10月末だったので1歳半の育休生活を予定してます。(保育園激戦区のため1歳4月入園で5/1復帰を予定してます)
夫婦の話し合いになるかと思いますが、休むことにより生活が不安定になるなら早めの復帰が望ましいと思います。
育児手当は1歳(場合によって1歳半)までですよね?それ以降は無給となりますが、2歳までは働きたくないと言うことは退職をされるということですか?
私も今回の子が最後だと思っているので出来るだけ長く過ごしたいですが、今後の生活を考えると1歳半が限界だと思ってますよ。
ただ、主さんのお気持ちも十分にわかりますから後は貯金やその後の安定した収入が確保できるならご主人も納得されると思いますよ。
上の子のためにもなるかと思います。
-
まりな
ご返信ありがとうございます!
現在新しい資格の勉強をしていて
この妊娠を機に退職を考えています。
主人が、今の職場ならパートでも
良いと言ってくれているのですが
育休は2ヶ月程しか頂けないので
保育園に入れなければ
辞めるしかないのかなと思いまして。
ただ、お返事を頂くまで
私は自分の事しか考えていなかった様です。
恥ずかしながら、家族四人の生活を考えていませんでした…
もう一度自分の中で考え直して見ます。
ありがとうございます!!- 2月7日
-
退会ユーザー
退職をお考えなら育休は取得できないですよね??
小学校は夏休みなど長期休暇の問題もありますし、
突然明日◯◯を持っていくの〜とか言うし大変です。
保育園時代は先生→親への伝達も
小学校は先生→子供→親なので、子供の理解の仕方によって全く違ったことが伝わってきて(笑)
夏休み前ごろまで家族でバタバタしながら過ごしてました。。
つわりも落ち着く頃に卒園式と入学式でしょうか?
記念の1日になりますように(^^)
主さんもご自身のお身体ご自愛下さいませ。- 2月7日
-
まりな
そうなんです、退職をするか、育休取って復帰するか、悩んでます。
寝ながら考えて、出産後ある程度
育児が落ち着くまで、在宅で出来る仕事か、託児所のある職場を探してみて
もう一度主人としっかり話し合ってみようと思います。
にぃあはこサン、私の愚痴の様な相談に
お付き合い頂きまして、本当にありがとうございました!- 2月7日
-
退会ユーザー
働くママにとってまだまだ環境が整ってないですよね。
我が子は強いと思っていたのですが、入学直後はボロボロになってて、
どうフォローしていいかわかりませんでした。
タイミングよく今育休中でよかったと思ってます。
私事ですみません。
私も皆さんのお話をお聞きさながら我が家にとって最善の選択をしていきたいです。
では、失礼します(^^)- 2月7日
まりな
ご返信、ありがとうございます。
同じ思いの方がいらっしゃって
救われました(TT)
三つ子の魂百まで…本当は3歳って言いたい所を
2歳と我慢したのに…(笑)
上の子の時はシングルマザーでしたので
後ろ髪引かれながら生後7か月半でフルタイムに出ました。
まりな
追記です
今と同じ職場で働けるなら
パートでも良いと言ってくれてました。
主人曰く、出来れば正社員が好ましいようですね。笑