※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月前後の子どもがお話しできる内容や理解度について気になる。周りの子どもと比較している。おおきい、ちいさいの理解方法を知りたい。

1歳5ヶ月前後だとどのくらいお話しできる子が多いんでしょうか?

娘はパパママペットの名前、おいしい、好きな食べ物、色、動物、ちー(おしっこ)、ちっちうん(うんち)、ぐっく(靴)、ば(帽子)、あっち、こっち、いやなど指差ししながらお話しできるようになりました☺️
このくらいお話し出来れば1歳半検診問題ないかなと思いつつ、周りのお子さんがどれくらいお話しできるのか気になります🤔
おおきい、ちいさいを理解してるかはわからないです。理解させるのにおすすめの方法あったら教えて欲しいです✨

コメント

てんまま

全然問題ないと思います!
あまり無理したり意識せず
「おおきいねー」「きれいだねー」とか、おとうさんおかあさんの思ったまま話しかけるだけで充分刺激になると思います(^^)♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    沢山話しかけるようにしてます☺️!!
    おおきい犬だね〜とか、小さい鳥だね〜とか言ってます。そのうち覚えてくれますかね😣

    • 7月7日
  • てんまま

    てんまま

    それで充分だと思います。
    同じように育てたし、上の子もいるから一日中お喋りしていますが、下の子のほうがお喋り圧倒的に拙いです🤣
    その子のペースと性格だと思います♪

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親戚の子が2歳前に絵本読んでて焦ってしまいました😂
    娘のペースを見守ろうと思います✨ありがとうございます😊

    • 7月7日
mizu

うちの子は発語は5つのみでした!
それでも全く問題なしと言われましたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね✨
    先生の前でお話ししてくれましたか?娘は多分緊張して話せないと思います😭

    • 7月7日
  • mizu

    mizu

    健診では、発語いくつありますか?って聞かれて親が答えただけでしたよ!
    先生との質疑応答があったのは3歳検診でした!

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    質問だけなんですね!!それなら大丈夫そうです😊
    安心しました✨ありがとうございます✨

    • 7月7日