※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

冬生まれの男の子に「風樹」という名前の印象や懸念、候補の「咲玖」との比較について相談しています。

いつもお世話になります。冬生まれの男の子で風樹(ふうき)という名前はどう思いますか?
風の呼びの優しそう、柔らかいイメージや、樹の美しさ力強さが気に入りました。

強風が吹くこともあるけれど、大地に根をはって大きな樹を咲かせてほしいなと。強く優しく育ってほしい、人生生きていたら色々あるけど、強く生きてほしいと思いました。

気になる点は
冬生まれだと樹が風にふかれる寒寒しい風景が浮かんでしまう?
風樹のたんという四字熟語があり、どうにもならない状態を意味するのが気になるのですが、知らない人も多いでしょうか。(私も調べて知りました)

苗字がふ からはじまるため、ふ⚪︎⚪︎ふうき とふが続くのが気になる。
ふうちゃんはよくきくけど、男の子だと相性のふうくんが変わってるかな?とか。ふうきに呼びにくさは感じない気はしますが。

姓名判断は良いです◎みなさまの意見を聞かせて欲しいです。
咲玖という名前も候補にあります。どちらが印象が良いでしょうか?咲は笑顔溢れる人生になってほしい、玖は大切なもの という意味合いになります。

コメント

ママリ

風樹が良いと思う    🌳🌳🌳🌳

ママリ

咲玖が良いと思う    ✨✨✨

deleted user

寒い風景は浮かばないし、ふうくんと呼ばれてる子いますよ😌
私も名字の最初と名前の最初同じですが気になったことないです!
むしろアルファベット同じなので何かと楽でした笑

咲は女の子のイメージがあります
朔玖ならかっこいいのですが🤔

はじめてのママリ🔰

風樹之嘆は故事成語でありますが、マイナーな方かなと思います。
私は葬儀の時に目にしたことがあるので、知っていました。お線香か何かでもありますね。
本人が出会うとしたら、やはり葬祭系でかなと思います。

ただ、読み方がフウジュですから、フウキ君って聞いただけでは結びつかないです。
意味が“親が亡くなって……”みたいな感じなので、縁起でもないといえば、そうですが……。

咲玖か風樹かだったら、風樹を推します。
咲玖は華やかな字面が、ホストっぽいと思ってしまいました💦

どちらも引っかかるのであれば、縁が無かったと思って別の名前にします。
後でモヤモヤしても変えられないので💧
良名に決まるといいですね!✨

ママリン

気にされている点は、熟語も知らなかったので気にならなかったのですが、ふうきという響きを聞いたら、どうしても風紀が浮かんで😅風紀の乱れとか風紀委員とか。世代の問題なのかな···今って使わないんですかね?

はじめてのママリ🔰

うちはもしこの後3人目授かれたら楓輝くんってつけたいです♡♡ 風樹くん素敵です♡