※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

自宅保育中の子供に療育を受けさせているが、自分の理想に追いつけず不安。勝手に通うのを辞めたら保健士に怒られるか心配。受給者証を取得しているが、県に相談するべきか。

自宅保育をしています。
一歳半検診で問題なく発語も多かったのですが民間の親子教室に週1回2回通い少し落ち着きがないかなとと感じたので自ら療育に通わせていました。でも、無理させすぎてるのかな。理想を追い求めすぎてるのかな。まだ小さいのにと思う自分もいて…。
自ら、2歳で落ち着きがないかなと子供の受給者票を取得したのに勝手に療育に通うのを辞めたら保健士さんに定期面談の時怒られますか??
私の住んでる県は心配事があれば受給者証を取得できます。


コメント

はじめてのママリ🔰

言われないと思いますよ!結構合わなくてやめちゃう方周りにいますけど何にも言われてないらしいです!上2人が発達障害で次女が療育行ってますけど小さい子もいますよ😁
三女のクラスにもいますし!次女は年中から行ってめちゃくちゃ成長したので通わせてよかったなって思います😁

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    何かあった時にだから言ったのに❗️ってなりそうだなとか思ったりしてました😭療育に昔通って通わなくなっても幼稚園に願書提出の際はその事を伝えないとダメですか?
    小さい頃からの療育はとても良いといいますよね(^^)

    • 7月7日