※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

10ヶ月の息子が離乳食をあまり食べない。形状のステップアップが難しい。手作りを頑張っていたが、ほぼBFに頼ってしまっている。ステップアップすべきか悩んでいる。

もうすぐ10ヶ月になる息子が離乳食をあんまり食べません。
現在3回食で、食べない時は数口で終わってしまいます。
ハイハインなどの赤ちゃん煎餅は好きで良く食べます。
アレルギーチェックのみ少しずつ進めていますが、形状のステップアップがなかなかできないでいます。
BFのお粥などドロドロしたものは食べる傾向にありますが、離乳食中期の形状のものはいまだにオエッとし、数口食べると口を閉じてしまいます。うどんやそうめんも細かく刻んでも嫌いみたいです。
息子のペースで進めていこうとどっしり構えているものの、同じ月齢の子はおやきや手づかみ食べなど、どんどんステップアップしているのでこのままで良いのか不安です。
もうすぐ10ヶ月にもなりますし、食べないなりにも形状をステップアップしていった方が良いのでしょうか?
また、最初の頃は手作りを頑張っていたのですが、離乳食をあまりにも食べないのでほぼBFに頼ってしまっています‥。
また手作りを頑張ってみた方が良いのか悩んでいます。

コメント

リソラ

お子さんのペースでいいと思います☺️
手作りで食べないとママも辛いと思うので
たまーに作って食べなければBFでいいのかなと思いました!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    息子のペースで少しずつ進めたいと思います。
    今度自分に余裕がある時に手作り離乳食少し作ってみようと思います‼︎

    • 7月7日