※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の歯科矯正について、親の意向で小学生の間にするか、子供が矯正したいと言った時期から始めるかどちらがいいでしょうか。

子供の歯科矯正…皆さんならどちらにするのか
ご意見聞きたいです🥺🙏

①本人はまだ気にしてなくて
痛いのも嫌!と言うけれど
親の意向で小学生の間にしておきたい

②子供がしたい!と言った時期から始める
(矯正したいと言わないならそのまま)

コメント

もな💅🏻

親の意向で矯正すると決定しているならば、歯科医の指示に従います。
子供の矯正は状態によって開始時期が異なり、その子にとってベストなタイミングがあります。
なので子供の意思というよりは、歯科医の見解次第なところがあります。
遅すぎると苦労することもあります。

お子さんがいくつかにもよりますが、今のうちから矯正歯科に定期的に検診に行く習慣をつけておくことをおすすめします。
次男も反対咬合で歯医者に慣れるために、今からフッ素塗るついでに矯正歯科に通って先生に慣れることを目標にしています。

ママリ

①です!

私が②だったんですが、いつまで経っても痛いのは嫌でせず、そうこうしてるうちに思春期に入り、歯がダサいのは嫌で時期を逃しました😭

息子には絶対に小さいうちから通ってさせたいです😊

k.kaka

私も子どもの矯正時期で悩んでいます🥲

私自身小学生の頃に矯正していたので体験談ですが、、
私は自分の意見関係なく矯正が始まりました笑
というのも、上の前歯がかなりおかしな方向に生えてきたらしく、親がこれはやばい‼︎と思って速攻で矯正歯科に連れて行ったそうです。私は自分のおかしな前歯の記憶はありません笑
矯正自体はもうやるしかないんだなって感じで嫌でもなんでもなかったですが、最後の最後、保定装置であるマウスピースをサボったせいで若干歯が斜めに戻ってしまい、そのまま終了となりました💦
なので少しは子ども自身の"治したい"という気持ちも大事かなと思います…

あとどの程度のガタガタ?具合なのかにもよりますね💦
私の場合は悲惨だったようなので笑
でも結局、骨格の成長によるものか、ちゃんと保定装置をしなかったからか、噛み合わせが悪くなってしまい、大人になってから自分でまた矯正しました😅