※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

母親から夜の仕事はダメと言われ、友達に子供を預けることもできず悩んでいます。夜働くことは問題なのか、皆の意見を聞きたいです。

未婚シングルで1人の子供を育ててます。

私の親(主に母親)から夜働くな。夜は絶対預からない。と言われます。

でもお金が足りないし、少しでも稼ぎたいので金土だけでも居酒屋で働きたいのですが、夜の託児所に預けるというと「そんなことしても子供が可哀想。夜は絶対に子供と居なさい。それが出来ないなら今後一切援助しない。」と言われます。

正直、援助ないときつくて、金銭面というよりも私が生理前でどうしてもきつくて構ってやれない時や子供を連れて行けない用事の時に預かってもらうような感じです。

両親2人ともまだ働いてて、朝も早いのでたしかに夜預けると負担はかかるのですが、周りのシングルの方たちは掛け持ちや夜の仕事して一生懸命頑張ってるし、稼げてるのに私はなんで夜働けないのだろうと思ってしまいます。

母親は小さい頃、親が朝から晩までずっと働いてて構ってもらえなかったことがすごく嫌だったみたいでその気持ち?を私にも押し付ける?感じでそれがものすごくストレスです。

たしかに未婚で自分で育てると覚悟決めて産んだのですが、この物価高騰の中お金ないのはものすごく困ります。

その話をしたら友達が「え!うちが預かるよ!子供の2人や3人一緒よ!」って言ってくれてすごく助かってますが、やっぱり友達にも生活があるし申し訳ない気持ちでいっぱいです。

さすがに毎週は子供も友達もきついだろうから、2週間に1回の金土で働きたいと思ってます。

みなさんの意見を聞きたいです。
夜働くことはダメなことなのでしょうか?

コメント

ぴすいぬ

夜働くことは別にいいと思いますが、預け先が友達はまずいと思います😱
万一のことが起きた時、責任はどうなりますか😨💦
悲しい事故は、実の親でも起きてしまうものです😢
しかもたまにしか見ない月齢も違う友達の子は、友達にしても、どんなことに興味を示すか、どういう危ない行動を起こすのか知らないはずです😭
それと友達に預けるなら謝礼も必要になります💰

はじめてのママリ🔰

親が無理なら託児一択です💦
友達に預けるなら、それなりの謝礼と友達のお宅とお子さんへの手土産も必要になりますよ💦

はむ

夜に働くこと自体がダメだとは思いませんが、援助がないときついのなら諦めます。

夜に在宅で仕事をするのはどうですか?
居酒屋ほどは稼げないかもしれませんが、誰にも預ける必要もなく出来ると思います!

はじめてのママリ🔰

何に結構お金かかってますか?
私もシングル、子供1人ですが、昼仕事パートタイムで生活できてます👌
母子手当44,000円程
児童手当10,000円
医療費0 丸福
国民保険2,000円程
あとはほぼ非課税
パートで月10万
ちょこちょこ国から電気代上がるから補助5万とかもでてるし、
幼稚園では給食費も副食費免除
PTA免除 等
生命保険や光熱費携帯代など楽天カードで引き落とすようにしたらポイントすごく貯まりますし、それで食材買ったり服買ったりしてます♪

毎月旅行行くとか毎週必ず外食するとか、裕福な生活はできてませんが、普通に生活できてますよ♪

もしかしたら固定費見直しするといいかもですねよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    打ち忘れました💦
    夜働かない方向で行く話をしました↑↑

    私は夜働くことについて全然偏見はありません。
    仕事はお金を稼ぐためのただの手段だと考えているからです。
    夜間預かってくれる認可外保育や仕事場があるところも探せばまたは選ばなければありますし♪
    友達に預けたいなら決め事をしっかりと契約書とかにして残しておくと後々厄介ごとにはならないかと思います🤔

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

援助無しで預ける先なくて働けないのなら諦めますね。

友達はお世辞だと思います。
本当に預かりたいと思う人は
身内でも中々いないと感じます。

それに2週間に1回って
どこで雇ってもらうんですか??

雇ってくれるところがあり
どのくらいの金額がえられて
とか
諸々計画して
それを提出して親がそれでも駄目というのなら諦めるしかないと思います。

はじめてのママリ🔰

個人的には、昼夜働くよりも資格などを取り、安定した昼職をするのが良いのでは?と思います。
例えば介護や医療事務などはいかがですか?
職業訓練で医療事務の資格取れて、就職斡旋してくれたりしますよ!

ママリ

どのくらいの関係性かにもよりますが、友達に預けるのはなしかな〜と。
親友とかならまあ…ありかもしれませんが、それも2週間に1度でも頻度は多いかなと……🥲
しかも雇う側で飲み屋でもそんな融通ききますかね?🤔
あまり本気にはしない方がいいかなと思います。
お礼もしないわけにもいきませんし、何かあっても責任取れませんしお互いが嫌な気持ちになってしまうのも…😫

親御さんの理解が得られないなら、やはり託児一択。
それか昼の仕事でもう少し給料のいいところに転職するか……。

deleted user

シングルで娘を育てています。
養育費は貰っておらず、親からの援助も受けていません。

夜働くことは私はしないです。
掛け持ちもしていません。
その時間で資格の勉強するなりして、お昼の仕事で安定できないか考えます☺️

今、9:00-17:00のフルタイム勤務。事務職です。
娘が寝てからの時間をスキルアップの時間にあて、地道にお給料あげてきました。

目先のお金に困っていないのであれば将来を見据えて、今やっておくべき事をした方がいいと思います🥹

はじめてのママリ🔰

私も未婚です。
養育費も親の助けもありません。

未婚で育てると決めたなら、昼間頑張って稼げるようになりませんか?親はいついなくなるか分かりません。
親がいるうちに、昼間で稼げるように転職するなり、資格とるなり頑張ります!