※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃん。
ココロ・悩み

娘が右耳小耳症で手術が必要か心配。10歳まで待つのが不安。気持ち切り替え方を教えてほしい。育児で気持ちが沈んでいる。

小耳症のお子さんがいる方にお聞きしたいです

先日娘を出産したんですが、右耳小耳症で、多分外耳道閉鎖でした
耳の聞こえに関しては左耳は問題なく聞こえているみたいで、ネットで調べてみても片耳聞こえていれば問題なく生活できているみたいなので心配や不安はあまりありません

産院に紹介状を書いていただき、本日県病に行って来たんですが、見た目に関しては10歳頃に手術になるとのことでした
産院では見た目は手術で綺麗になると聞いていたのであまり深く考えていなかったんですが、想像していたよりもかなり先で、10歳にもなると小学校でいじめにあうのではと、とても心配です
ちゃんと産んであげられなかったとかなり落ち込んでしまっているんですが、どのように気持ち切り替えましたか?
産後の入院中、慣れない初めての育児にかなり気持ちが沈んでしまっていて、退院後少しずつ落ち着いて来ていましたが、またかなり沈んでしまいそうです😢

コメント

みみ

自分の子どもでなく、私の妹が小耳症です。
小学校1年生の夏休みに1回目の手術をしました。
そのときのトラウマなのか、見た目を治す手術はしたくない!と怖がってしまい、30歳を超えた今でも小さい耳のままです。

幸い、耳について触れられたことはなく、姉の私の方が心配になるくらい、ポニーテールやツインテールなど耳を出すスタイルばかりしていました。
聴力はやはり片方ありませんが、普通に会話できます。
何も知らない子が悪い方の耳で内緒話をしてくる時や、マスクが耳にかけられないなどの不便はあるようです。

いじめられるかどうかは環境にもよるので、私が何か言えることではありませんが、あまり人の耳でジロジロ見る人も少ないのかなーと思いました。

a

2021.12月生まれの1歳8ヶ月になる息子👶🏻のママです
息子は正常な方の耳が全く問題ないくらいの聴力で小耳症の方が20低い程。(囁き声が聞こ取りにくい程度)でした。
生まれた当初から小さい音にも敏感で少しの足音でパッ!と起きるくらい敏感なほどで病院でも全く問題ないと言われました。
生まれた当初は凄い自己嫌悪になり毎晩ネットで調べてたりしてました😩
手術も10歳前後。小5、6年。 今できることはありません。が風邪をひいて中耳炎になったりしたら正常な方のお耳が最悪の場合聴力がなくなるかもしれません。そのために鼻風邪だったらすぐ病院で見てもらう。などしてます︎︎︎︎✌︎ ❤︎
小学校高学年になるとやはり見た目でいじめもあるのかな。と考えたりもしましたが、私は気にしていません。幼稚園や保育園の子でもなんで𓏸𓏸くんはお耳小さいのー?とか言います。その時にちゃんと親が説明してあげる。子供にその姿を見せています。今では片方のお耳がないことに気付き自分の耳と私の耳を交互に触って不思議そうな顔をしています。 小耳症の有名な先生にも言われましたが、小耳症は先天性異常らしいです。自分を責めても意味は無い。原因が全く分からないんだから。その言葉に救われて今まで育児頑張ってます♡♡むしろちっちゃいお耳かわいーー!♡にまで♡♡ 小さいお耳とサヨナラするまでその子の個性です。育児頑張りましょう^_-♡"