※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

旦那が帰宅し、赤ちゃんの世話に関して理解が足りずイライラしています。混合育児中で、夜中のミルク作りに戸惑い泣いてしまったり、赤ちゃんの健康を気にしています。可愛い赤ちゃんに癒されつつも、ストレスが溜まっています。

生後9日目新米ママです。
愚痴ですすみません。
単身赴任中の旦那が、一昨日から1週間帰ってきてます。
なんでこんなにも分かってないの調べたりしてないの?
と普段ならそんなこと思わないのにすっごく今はイライラしてしまいます💦
浮かれてんのかなんなのか知らないけど友達を家に呼びお披露目?してます。
寝てていいからと言われるけど、そうやって触って👶が起きたら母乳あげないといけないのこっちなんですけど?
私の仕事なんだろうけど、夜中も泣いても起きない。
それどころかいびきがうるさい💢
👶を可愛がってくれるのはとっても嬉しいけどイラつかせるだけならさっさと単身赴任しろ💢帰れ💢笑
混合で育ててるから、昨日、母乳あげてる途中にミルク作ってくれてて、早く旦那がミルクあげたかったのかわからないけど、母乳あげてる途中にまだ?と言われ、焦って泣いてしまった、、😭
低体重で産んでしまっているから余計に外の菌とか持ってきて欲しくないし吸う力もそんなになくて頻回に泣くから余計にメンタルきてる、、
👶はこんなにも可愛くて癒しで仕方なくてたまらないのに😭😭😭

コメント

カグラ

産後は私もそんな感じで旦那にイライラしてました😅
友達を呼ぶのは奥様了承済みですか?💦ダメではないと思うけど、そんな産まれて間もないと心配になりますよね🥺
子どもに会えて嬉しい気持ちもわかるけど、大変な部分は全部ママがやってることもっとわかって欲しいと思っちゃいますよね😭

まーま

うちも夫が仕事で家を空ける事が多く、1人目の時夫がいるから赤ちゃんのお世話が楽になるハズなのに、全く分かっていなくてイライラしてました。

生後9日目の赤ちゃんがいるのにお友達呼ぶ?意味不明です。
せめて産後1ヶ月ですね。
赤ちゃんは免疫ないし、ぷぅさんは産後まもないのに!

今でこそ、夫に子供を数時間預けられるくらいになりましたが、道のりは長かったです。
オムツ交換の仕方、ミルクのあげ方、作り方、1から10までお世話の仕方を教えました。こっちも手探りで育児してるんですけどねw

悪気がなさそうなので、一番たちが悪いですね。(ひどい言い方でごめんなさい)

今、こうして欲しい。これは◯◯だからこうしてね。
と要望と対処方法を教えて教育したら一年後は二人で楽しく育児できるようになると思いますよ~。

ぽん👶

毎日おつかれさまです!
ただでさえ産後は心身共にボロボロなのに、やんなっちゃいますよね!お気持ちとてもよく分かります!

あくまで我が家の話ですが、、

生後1ヶ月経つまでは、お披露目は両家の親のみ!と決めてもらいました。
今いろんなウイルスが流行ってるし、余計な心配を増やしたくなくって🥲
また、夜間は私が起きるから、昼間の母乳以外は任せた!と最初に頼んで割り切りました。

そのほか嫌だったこと、気をつけて欲しいこと、やって欲しいことを一つ一つお互い伝え合いながら、今に至ります…
それでも産後2週間ぐらいは毎日意味もわからず泣いてたし、産後ケンカも増えましたけど(笑)

事前に育児勉強しててよ〜!という不満を抑えつつ、夫に一つ一つ指示して頼っていたら今はかなり楽になりましたよ😅
お互いぼちぼち頑張りましょう☺️

のぞむ

わたしは訳あって里帰り出産できなくて、出産後すぐは親に泊まりに来てもらって色々頼りたかったのに、単身赴任先から帰ってくるときかず。血圧上がるわ、KY旦那にすごくイライラしました。早く帰れと本気で毎日帰るまでずっと思っていました。
今も旦那は何もしないから、単身赴任先にずっといろ、ATMでいいからと思っています。しかも、私は二人目ほしいのに、経済的理由ですが反対されてて、それもストレスになってます。一人目顕微授精で、あと2つ移植できる受精卵があるので何とか移植させてもらいたいです。