
生後2ヶ月の赤ちゃんが指しゃぶりを覚えて泣かなくなりました。心配なのでアドバイスをください。
生後二ヶ月の女の子を育てています。最近、指しゃぶりを覚えて泣かなくなりました(>_<)
夜中寝てくれるようになったなーとふと横を見ると指をしゃぶりながら寝ていてオムツを変えて起こして指をしゃぶりながら寝ています。゚(゚´ω`゚)゚。
結局、その指を話して授乳するのですが、おっぱいではなく、すぐまた指をしゃぶりはじめるのです。
泣かない子になってしまったので心配で(´;ω;`)
この月齢の子の指しゃぶりは成長に必要なものだと調べたら書いてありますが、私が気づかないままおっぱいではなく、指しゃぶりをしていたと思うととても可哀想なことをしてしまったなと思って。゚(゚´ω`゚)゚。
どうしたら良いのでしょう😭
アドバイスおねがいします(*´ω`pq)"♡
- ちぃーちゃんママ(8歳)

aiko
うちも、指しゃぶりで最近泣かなくなりました。
朝気付かず娘が先に起きている…という事もたまにあります。
ですが、ある程度限界までくると、
うぇ〜んとまではいきませんが、うっ!とかあっ!と声を出して呼んでくれるので、
それで気付いて授乳しています。
昼間は指しゃぶりしてたら時間を見て授乳するか、
さりげなーく外して遊んであげたりしてます!
指しゃぶりも月齢上がると自然に無くなると思うので、気にする事ないと思いますよ✨
本当にお腹が減ったら声に出して教えてくれると思います。
コメント