※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

旦那が義姉から子どもを児童館に連れて行くよう勧められましたが、感染症や人見知りが不安で行く勇気がありません。児童館に行くべきでしょうか。

批判はしないでほしいです🙇‍♀️

旦那が義姉から子どもを児童館に連れてった方が良いと言われたそうです。おそらく刺激になるから子どもにとって良いということだと思いますが、感染症が心配なのと今の月齢で連れてってもどう過ごしたら良いかも分からない、そもそも私が人見知り(社交不安障害もあり)でママさんたちがいる場に行くのが怖いし不安なので連れて行く勇気がないです。
保育園となれば必要な場所なのでなんとかできるのですが、自分の意思で大勢の人がいる場所に行こうとは思えないし考えただけで怖くなってきます💦
でもやっぱり子どもにとっては児童館のような場所に連れて行った方が良いんでしょうか。

コメント

ねるねるねるね

確かに感染症の心配はあります(´・ω・`)
実際色々感染した経験ありますし……私も精神的のものありますが子供が遊んでるのを相手にしててほかのママさんと話す機会ほぼないです✨
話しても何歳ですかー?←でおわりです✨

うちの子はよく寝てくれるようになったので良い経験だと思いますが今無理にしんどいと思うのに連れていかなくて大丈夫ですよー(´・ω・`)♡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    感染症の不安について言うと「保育園行ったらすぐ感染症かかるよ」と周りに言われるのですが、まだ保育園に預ける予定はないし百日咳が流行ってるので心配です。
    ママさんとあまり話す機会はないんですね。自分以外でママさんの輪が出来てたら居づらいし…とか行く前から考えてしまって行動に移せないです…

    • 6月23日
lune

私は潔癖なので、児童館や支援センターなどにはいってないです!

でももう少ししたら
体操(10ヶ月から入れる)スクールに通わせたいなと思ってます

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も潔癖でそれが連れて行きたくない理由にもなってます。スクールに通わせたいと思えることがすごいです。

    • 6月23日
  • lune

    lune


    プールだと
    潔癖が発症するので(自分が入りたく無いのと、今の月齢でやることがない)
    体操であれば、良いかなと。

    日中体を動かしてもらいたいのと
    私も外に出たいから…

    • 6月24日
ママリ

別に行かなくてもいいと思います。
私も上の子の時は行きませんでした。
下の子は上の子がいるので早くから色々連れてってます。

それが関係してるのか、子供の個性かはわかりませんが、上の子は人見知り場所見知りがひどく引っ込み思案、下の子は人見知りも場所見知りもなく積極的なタイプで真逆になりました😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    人見知り場所見知り、引っ込み思案になったら私の場合、自分のせいだと自責の念に駆られそうです…

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

やはり子どもにとっては刺激があるのは確かだと思うのでいいことだと思います😌
でもまだ楽しく遊べる月齢でもないでしょうし、今の時期に行かなかったからって発達遅れるとかはないと思いますし、無理してまで行くことはないと思います😊
ママ自身の気分転換にもなるならママにとっても赤ちゃんにとってもプラスだから行った方がいいけど、
赤ちゃんにプラスだからとママが嫌な思いしてまで行く必要はないかと🙌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私の場合は気分転換どころか緊張して不安を抱えて過ごすと思うのでどっと疲れそうです…

    • 6月23日
3姉妹ママ

全然無理しなくて大丈夫です😂
私も長女の時はよく行ってましたが、子どもはそのうち園に入り、園でお友達が出来て、小学生になり、小学校でも友達は出来ます😂
あの時は同じように赤ちゃんに対して刺激がとか思っていましたが、赤ちゃんの時はママと過ごせる大事な時期です✨振り返れば、ほんの一瞬だったなぁと思ってます。


児童館に行くのもダメじゃないですが、個人的にはママが周りとおしゃべりしたいからだよなと思ってます😂
私は長女と2人きりで家にいるより誰かと話したいと思って出てました。
あと基本的にハイハイ以降の赤ちゃんや1、2歳の幼稚園に行く前の子が多いと思います🧐動けないと遊べないかなと🧐

ちなみに、次女は全く児童館行ってませんが、今は年長で、園で友達と遊んだり、習い事で同じぐらいの年齢の子と関わったりしてます🤣児童館行かなかったらといって何か影響があるとは思えません😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごくありがたいコメントです。
    今回の話を私の実姉にしたところ、実姉からももう少し成長したら児童館はなるべく連れてった方がいいと言われたのでますますどうしようと焦って不安になっていたところだったので…

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

無理して連れて行かなくてもいいと思いますよ☺️
上の子はコロナもあって児童館や支援センターに1度も行くことなく幼稚園に入りましたが、子供同士のコミュニケーションなど困ったことは特にないです🧐

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そのようなコメントをいただけて安心しました。そのような場に行くのが不安すぎて無理して連れて行くこともできないと思うので…

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

不安障害持ちです!
無理しなくて良いと思いますよ~
そもそも2歳までは、周りは視界に入るだけで、大事なのは親など信頼できる人との信頼関係です。保育園でも2歳さんまでは、お友達と遊ぶより先生相手ですし😊3歳児神話もそこからきてますよね。
なので、その分、親子のコミュニケーションに時間を使った方がいいとも思います✨

あと、意外に感染症は児童館に連れて行ったくらいなら大丈夫ですよ。保育園は仕事休めない人が子供の体調不良でも預けることで広がりますが、児童館は元気じゃないと基本連れて行くのよくない感じなので、体調不良な子はあまりいないと思います。

義姉さんや旦那さんには、不安障害なことと親子の時間が減っちゃうのが嫌なのでーって伝えれば理解して貰えるとも思います😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    このようなコメントをいただけて安心しました。感染症に関してはそこまで心配する必要はないんですね。潔癖なところもあるのでどうしてもそこらへんも不安になってしまいます。旦那には伝えたのですが「はいはい、めんどくさいだけでしょ」と言われて終わりました。

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

2歳4月で保育園にはいったんですが、それまでは児童館などほとんど行ったことなかったです😂2〜3回くらいかな?
感染症も気になりましたし、児童館って無料な分色んな方が来ますが、私はママ友欲しくないし絡むのがめんどくさくて笑

有料の遊び場にはたまに行ってました🙆‍♀️
とはいえ5ヶ月ならまだせいぜい寝返りくらいでしょうし、もうちょっとハイハイなどするようになってからでも十分だと思いますし、別に行かなくてもそのうち保育園なり幼稚園なり行くようになれば人と関わるようになるので絶対行かなきゃいけない場所ではないと思いますよ💡
ただ、ハイハイや伝い歩きなどし始めて子供の行動範囲が広がってくると家にずっといるのもネタが尽きるのでたまには行ってもいいんじゃないかなーと思います☺️

割と潔癖なので、遊び場から帰ってきたら即お風呂か、お風呂には早すぎる時間だったとしても手足洗いと着替えは絶対してました!
それでもたまに病気もらってくることはあります。
まあ、保育園行き始めたら遊び場の比ではない(遊び場は基本元気な子がきますが、保育園は鼻水咳くらい日常茶飯事なので😂)不潔に晒されるので、もう慣れて気にならなくなってきました笑

少なくとも義姉さんに口出されるようなことではないと思うので、ママリさんが行きたくないならそれでいいと思いますよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    安心できるコメントありがとうございます。情けない話、旦那と一緒であれば有料の遊び場なども連れて行けます。1人で行くのが不安になってしまいます。
    ハイハイし出したら家の中だけでは退屈しそうなので私の考えも変わるのかもしれません。私も潔癖なのでもし遊び場に連れてったらすぐ手足洗って着替えてさせたいと思います。この間子どもが風邪を引いたのですがそれだけでも四六時中不安で不眠になったくらいです。感染症なんかかかってしまったら自分がどうなるのか分かりません…ほんと情けない母親だと思いますが。

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

無理せずでいいと思いますよ😌
あと、旦那さんが連れていけばいいのにと思いました😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    児童館の話にプラスして、日中抱っこ紐で子どもを抱っこしながら犬の散歩も1人で出来るでしょ、と言われました。出来なくはないですが自分がやってから言ってほしいです。

    • 6月23日
ままり

私は児童館連れて行く派です😊
子どもにとって刺激になるし、子どものおもちゃもたくさんあって子どもにとって楽園だと思います🤣✨✨笑

ただ上の子生後半年のときコロナ禍になり外出禁止でずっと家の中にいましたが元気に育っています。児童館に毎日行くようになったのも1歳後半だったので今無理して行く必要もないと思います!
私は社交的なタイプではなくて児童館行っても黙々と子どもと遊んでました笑
日中の児童館、案外空いてますよ〜

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    児童館空いてるんですね。
    コロナ禍の子育て、大変でしたよね。
    私も社交的ではないので子どもと1対1は必須なのですが、だったら自分が不安を抱えて緊張状態でその場にいるより家で良くないか?と思ってしまいます💦

    • 6月23日
  • ままり

    ままり

    ママの楽な方でいいと思います!✨

    うちがアパートなのと、私がずっと子どもと家の中も気が滅入るタイプなんです🤣笑
    人見知りも激しいのに笑

    児童館の誰もいないホールで1歳の上の子がたくさん歩いたりビジーカー乗ったり広々空間で遊ばせつつ、親は追いかけなくて良かったです😊
    アンパンマンのおもちゃシリーズも全部揃ってて私が喜んでました笑

    • 6月23日
ママリ

無理に連れていく必要は無いですよ!
旦那さんがいる時とか自分で行けそう!って思った時に行くでいいと思いますよ😊
私は息子が赤ちゃんの頃は行きたくてよく行ってましたが大きくなると面倒で行ってないです🫢

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます、安心しました。
    情けないですが旦那がいるとそういう場所にも少し不安が取れていけると思うのでまずは旦那に付き合ってもらおうと思います。

    • 6月23日