
コメント

はじめてのママリ🔰
理解がある職場で育児と家事に協力的な旦那さんだったら大丈夫だと思います!
私は旦那が頼りにならないので実家頼りまくったますが同期で旦那さんと協力して頑張ってる子いますよー

ぷー
うちは旦那が19時に帰ってきて家事育児してくれるのでどうにかフルタイム正社員でやれてますがそれでも日々クタクタです。
これをワンオペでやるとなると私には無理です、、シングルの方もいますし、やってできない事はないのでしょうがかなりパワフルママだなと尊敬します💦🥹
-
はじめてのママリ🔰
私も旦那が19時ごろに帰ってくるならなんとか頑張れそうだな、と思っています🥲
子供を迎えに行くのもご飯を作るのも食べさせるのもお風呂も寝かしつけも自分、、朝の支度も、、、となると何のために旦那がいるのか、と揉めてしまいそうです💦笑笑- 7月4日
-
ぷー
共働きで家事育児やらないなら倍は稼いでくれないとと思っちゃいます😅💦
- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとそうですよね💦
旦那の収入によっても変わってきますね💦- 7月4日

あゆあん
20時半には帰ってきますが、頼りなしでやってます!
残業なし、子の体調不良でめちゃめちゃ休んでますので、職場の理解と自分の開き直りも必要です!笑
家事なんて手抜き、掃除なんて週1ですよ〜
-
はじめてのママリ🔰
頼りなしでやっていらっしゃるんですね!すごいです!!!
家事も育児も仕事も、、、となると旦那なにやってんだ?ってなりませんか??笑笑
私の場合、なんで私ばかり、、、と思ってしまいそれが爆発して揉めそうなのですが、、笑笑- 7月4日
-
あゆあん
家事やる気あんのかよ💢と思いますけど、あっちの方が稼いでるし〜自分でやった方が早いし
ちょうど最近爆発して、冷戦中です笑
夜、自分が食べた食器と、お風呂は洗ってもらってますよ!!- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
他の回答でも旦那さんが倍稼いでくれるなら、、とあったので、旦那の収入にも寄るんでしょうね😅
どうしても負担がママに行くので冷戦にもなりますよね💦笑- 7月5日
-
あゆあん
小学校に上がったら正社員って考えるじゃないですか〜
うちは上が来年小学校で学童予定ですが、学童の方が預かり時間が短いので、正社員やりにくいですよ😫
職場に融通効かせてもらいますけど、ママばっかりしんどいのは続きます〜- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
まず学童入れるか、そこも問題ですよね💦
ママばっかりなのがほんとにイライラしてしまいそうで、子どもにも当たってしまいそうです、、、💦- 7月5日

退会ユーザー
実家は夫婦共に飛行機の距離です😊
結局どんだけ手を抜くかだと思ってます🤣我が家は自炊を諦めたので割とダラダラ過ごしてますwww
出社の場合は定時で帰り
テレワークの場合は2時間くらい残業してます(月合計30時間)
旦那もテレワークの時もありますが、ワンオペでも大丈夫です、というかいない事をいい事に好きなもの食べてダラダラしてます🤣🤣🤣
でもお子さん2人となるとまた大変なんだろうなって思いますが😂
-
はじめてのママリ🔰
私も年少の娘だけだったら正社員全然行けそうなんですが、これに下が産まれると思うと厳しいのかなと思ってしまいます💦
でも正社員になると、食費やその他のことに少々お金がかかってもそこまで神経質にならなくてすみそうですね🤣- 7月4日

はじめてのママリ🔰
子ども二人いて、正社員で土日祝日休みなし、gwや年末年始なしシフト制です!
お互い実家は高速で1時間以上かかるところに住んでます。
そして、旦那は我々が寝てる間に帰ってきて仕事に行ってるので本当にワンオペです😇泣
主さんの仰る通り全部ママ負担ですよー、、、
本当に本当にきついです😇
なんなら、平日休みは子供の体調不良で全滅ですし、土日は仕事で休む暇1日もなく4月から7月になりました。
一人と二人じゃ大変さが違って、正社員で働けないし、シフト制キツすぎるので転職します。
ありがたいことに看護師なので、また正社員にすぐ戻れるので一旦自分のためにパートで土日祝日休みのところに移ります😭
今のところは、お金がめっちゃ良かったので悩みましたが、元々やり甲斐はなかったのでいいタイミングだなと思いました😭
環境にもよりけりだと思いますので、ご参考までに😱
-
はじめてのママリ🔰
看護師さんなんですね!
やっぱり二人いると大変さが違いますか、、、まだ二人目が産まれてきてないので想像がついてないところがあります💦
子供が小学生ぐらいになったら正社員でもなんとか働けるのかも知れないですね💦
ありがとうございます!- 7月5日

み
フルタイム正社員共働き、子供2人で、実家も頼れないですが、なんとかやってます💦
夫は帰りが23時くらいなので、育児はできないですが、家事は夫が休みの日に掃除、朝起きてから洗濯、子供の朝の支度、23時に帰ってからも食洗機に食器入れて片付けくらいはさせてます😅
同じだけ働いてるので、(むしろ給料は私のほうが多いけども笑)全部ママ負担はおかしいですもん😂それでも負担こっち多くて、不満もありますが💦
育児も下が3歳超えたので、少し楽になってきましたし、共働きだからこそ、お金で解決できる所もあるので、(特に私は仕事より家事が苦手なので💦)大変な時もありますが、今は小さい時からしっかり働いておいてよかったなとは思います😌
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんお休みの日に掃除してくれるだけでもありがたいですね!でもやっぱりママに負担がいってしまうのはどうしてなんでしょうね💦💦
下の子が小さいうちは正社員、難しそうです、、、🥲
上の子が小学生になって、下が3歳越えると私もなんとか頑張れるかもしれません✊🏻
ありがとうございます!- 7月5日
-
み
そうですね💦
ただ、やはり小学校に上がると小一の壁もあって、普通の学童は保育園時代より預かりが短くなるので、小学校に入ってから正社員もなかなか難しいですよ😅
うちは学童は遅い時間まで預かり可能な民間学童に預けてますが、やはりお金はそれなりにかかります💦
保育園時代がたぶん1番バリバリは働けるかと😓- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
え〜〜〜💦そうなんですね💦
上と下が歳が離れてるので、
上が1人で留守番できる年齢にならないとキツいですかね💦💦
もう高学年とかかな、、、笑笑- 7月6日
はじめてのママリ🔰
旦那に、帰りが21時以降となるとご飯も風呂も寝かしつけも全部私になるじゃん、と伝えたらそうだね、、、と言われました🥲旦那さんが在宅だったり、
18時19時あたりに帰ってこれたりするなら、話は変わりそうですよね、ありがとうございます💦