※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ともとも
妊娠・出産

妊娠中、栄養を考えながら食事が美味しくないです。皆さんはどんな食事を摂っていますか?栄養を気にしていますか?

妊娠中て、何食べても美味しくない…。だけど、赤ちゃんに栄養を。て思ってるのですが、皆さんは、毎日どんな物を食べてますか?栄養を計算して食べてますか?
教えて下さい

コメント

うーたん

私は食べたいものを食べてました😄
無理してもストレスが溜まっては元も子もないですよ♪

  • ともとも

    ともとも

    コメントありがとうございます。確かに。神経質になるとストレスになりますもんぬか

    • 2月6日
deleted user

食べたいもの食べてます⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝

  • ともとも

    ともとも

    コメントありがとうございます。あ。さんはまだ悪阻ありますか?

    • 2月6日
  • deleted user

    退会ユーザー


    元々、吐くほどの悪阻がなかったので
    妊娠前から5キロ太りました😩笑

    ともともさんは悪阻ありますか?
    辛いと思いますが頑張りましょうね☺️💓

    • 2月6日
  • ともとも

    ともとも

    コメントありがとうございます。五キロですか?美味しい物を食べれるなんてうらやましあえです。(^_^;)私はたまに吐きますが。それより味覚が前と変わったのが残念です…。
    はい。御互い頑張りましょう

    • 2月6日
  • deleted user

    退会ユーザー


    味覚は私もめっちゃ変わりました💦
    今まで大好きだったものが食べたいと思わなくなったのは辛かったですm(_ _)m

    でもそのおかげで好き嫌い減りました!笑

    • 2月6日
るか

はじめまして。まだ9周目ですが。
私は食べれるものだけ食べてます。
最近はさっぱりしたものしか食べてないです…
参考になるかわかりませんが…

  • ともとも

    ともとも

    コメントありがとうございます。さっぱりしたものいいですよね

    • 2月6日
いの

赤ちゃんも初期のうちは卵黄囊から栄養を摂っているので
私は気にせず食べられるものだけ食べていますよ(。・ω・。)
何食べても美味しくないですよね〜(;;)
私はゼリーやフルーツばかり食べてます💦

  • ともとも

    ともとも

    コメントありがとうございます。なんだか安心しました。

    • 2月6日
えーなん

私初期は多少吐くけど食べ物に制限もなくよく食べてたんですが、今になって吐き始めました(^^;;
量も食べれないし、濃い物欲しくないし素麺幸せーとかアイスうまーって感じです(^^;;
週数的にはもう胎盤できてくる頃だし気にしなきゃいけないんでしょうけど、つわりがある限りは食べれる物でしょうがないって言われました!
病院からは落ち着いてきたらちょっとずつ気にしてね?とのことでした!

  • ともとも

    ともとも

    コメントありがとうございます。私も安定期に近づくにつれ、吐く事が頻繁になりました。

    • 2月6日
  • えーなん

    えーなん

    子宮が大きくなるに連れて胃が圧迫されてくるとかもあるのかなー?と思ってます(^^;;
    まぁ出産までつわり終わらない人も居ると聞いてるので覚悟はしてます(^^;;

    • 2月6日
❁蒼❁mama

初期は食べれるものを食べてました!
本当妊娠したら何食べても美味しくないですよね…
気持ちわかります。
毎日毎日晩御飯考えるの大変でした( ; ; )
安定期来たら少しは味覚戻りますよ\(ˆoˆ)/
それまで大変ですが
赤ちゃんのために頑張ってください😭🙏

  • ともとも

    ともとも

    コメントありがとうございます。やはり味覚が変わってしまいますよね…。安定期にはいっても悪阻がある人もいるみたいですし。今が頑張り所ですね

    • 2月6日
ままりん

今は栄養をお母さんの摂取しているものから取っているのではないと聞いたことありますよ!
私も味覚が変わりすぎて、なにもかも苦く感じていました。
カレーがゴーヤ以上に苦いんですよ笑
なので、飴ちゃんとかアイスとか甘めなものをよく食べていました。
今は母子共になんのリスクも異常もなくすくすくおっきくなってます!
気にしすぎたらそれがストレスになったので、お母さんがニコニコして食べてたらバブちゃんも嬉しいよねー!ってお腹に言ってます笑

  • ともとも

    ともとも

    コメントありがとうございます。そうなんですね。ちょっと安心しました。確かにストレスないことが一番らしいですね

    • 2月6日