※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが40.5度の熱が出ていて心配です。救急にかかるべきか、看護師に相談できる窓口を知りたいです。

度々すみません。
年長の子どもなのですが昨日の夜から今日のお昼は38度台でした。14時からお昼寝をして起きたら40.5度でした。起きて水分飲んだらまた寝てしまいました。
すみません、40.5度なんて初めてでどうしたらいいのでしょうか?かかりつけの小児科には昨日行きました。カロナールをもらって昨日の夜と今日の朝飲みました。解熱剤も飲むと痙攣が起きやすい?とママリで見て少し怖いです。
水分はとれてます、意識も起きたらちゃんとしてますがぐったり。お昼も少しだけでした。
これから上がるのか、夜にかけて不安です。41度とかなったら救急にかかるべきなのでしょうか?
あと看護師さんに相談できる窓口とかあれば教えて頂きたいです。有名なのは#8000でしょうか。

コメント

はじめてのママリ

痙攣出たことなくて不安でしたら、とにかく一緒にいてあげてください。
急に痙攣になるので、痙攣したら救急車に電話&落ち着いて動画を撮ってください。

高熱でぐったりしてたら解熱剤あげた方が少しでも楽になれると思います、その時にご飯少しだけあげたりする方がいいです!

これからまた熱上がってきたら#8000に電話して相談してもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今も離れず様子を見ています。いきなりなんですね。注意して、動画も撮れるようにします。起きたら解熱剤も考えます。

    • 7月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    6月にうちも痙攣起こして、1年ぶりだったのでかなりパニックになってしまい…。

    救急隊の人に動画出来たら撮って欲しいって言われました。

    次の日もまさかの痙攣でて(あまりないらしいですが)、
    2日連続救急車乗ったのですが、小児科の先生には、
    痙攣でたらもう即救急車呼んでください。と言われたので、迷わず電話してくださいね。

    動画は撮れなくても、痙攣の時間とどんな痙攣だったかをしっかりみててください!

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    つい先月だったのですね…。2日連続なんて不安でしたよね…。痙攣出たら5分くらい様子を見てよいとネットで見たのですが電話してもいいのでしょうか…?
    時間をちゃんと計るようにします。あとけいれんは対称とかですよね。片方だけとかはよくないと見ました。

    • 7月4日