※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみー
子育て・グッズ

生後5ヶ月の赤ちゃんが1時ごろに起きてしまい、授乳して寝かしつけているが、もう少し寝てほしいと悩んでいます。ネントレが必要かどうか気になっています。

生後5ヶ月の赤ちゃんの睡眠について

生後5ヶ月の息子がいるのですが前まで4時間程は続けて寝てくれたのに、最近1時ほどで起きてしまう現象に悩んでいます…
起きたら毎回授乳して、少しゆらゆらしたら寝るのでベッドに置いています。
せめてもう少し寝てほしいのですが、
ネントレなどしないとダメなのでしょうか?…

コメント

カグラ

5ヶ月から6ヶ月初め頃まで睡眠退行で夜中頻回に起きるようになりました💦
うちは完ミだったので毎回授乳はできず、あとお腹空いて起きているわけではなさそうだったので、最初の頃はおしゃぶりで乗り切りました。
でも歯が生えてきたらおしゃぶりを噛むようになって効果がなく、オルゴールの音楽流したり、トントンしたり、泣いてなかったらほっといたり、もう既に忘れかけてますが、7ヶ月手前頃からまたまとまって寝るようになりました😅
ネントレしないとかなと思いながら、時が解決してくれた感じです🥹

毎回泣いて起きる感じですか?
起きるたびに授乳するのも癖になると聞いたこともあります。
寝れないの辛いですけど、授乳の回数を減らすのももしかしたら効果があるかもしれません🙈

  • みみー

    みみー

    足をバタバタさせはじめ、ほっとくと声を出し、その後泣くような感じです💦
    授乳じゃなく、抱っこしてみようかなと思います!
    コメントありがとうございました!

    • 7月4日
はじめてのママリ🔰

睡眠退行ですかね?

授乳しないと寝ませんか?
しなくても寝るなら、私なら授乳はせず抱っこで乗り切ります😎泣いてないなら抱っこもせず放置してました。

うちの子もそのくらいのとき夜中起きる時期がありました。抱っこしたら寝直してくれたので、そのようにして対応していたらいつの間にか起きなくなりました☺️
最近は、また歯ぐずりなのかたまに起きますが😂笑

  • みみー

    みみー

    抱っこで寝てくれるか今晩試してみます!!

    • 7月4日
mizu

睡眠退行かもしれませんね😭
うちの下の子も5ヶ月ごろから細切れに起きるようになり、軽くネントレをしたら少しですがマシになりました!
まだ毎晩1,2回は必ず起きますが💦

上の子はネントレせず、しかもほぼ完全母乳で起きるたびに添い乳をしてしまっていたらそれがダメだったようで、生後10ヶ月で夜間断乳するまで毎晩5-6回は起きてました💦

  • みみー

    みみー

    うちも完母なので毎回授乳してしまっています…
    抱っこで寝かしつけやってみようと思います!!

    • 7月4日