※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学1の子供に朝の給食準備は自分でさせるべきか悩んでいます。朝は忙しく、服選びや鉛筆削りも手伝ってしまうことが多いです。他の方はどうしているのでしょうか?

小学校一年生の働くママさん、給食の用意(コップとかお箸とか)は子供が自分で準備していますか?

いつしてますか?

うちは寝る前に食洗機をかけるので、朝にしかコップとお箸の準備ができません。
でも朝もバタバタなので結局私が朝準備してランドセルに入れてしまいます…

だめですよね😢

みなさんどうされてますか?

ちなみに子供は服もママが選んでーといつもいうので私が選んだ服を出しておき、それをパパに手伝ってもらいながら着替えます。
眠たくて朝はスローペースなのでつい手伝ってしまいます。

鉛筆削るのも待たずについしてしまったり…しないとそのままで登校してる息子…

自分でさせないととおもいつつ、時間との戦いでつい親が手を出してしまっております😢

コメント

はじめてのママリ🔰

給食セットは必要ない小学校です。
保育園の時は2つセットを用意して帰ったらすぐ準備してカバンに入れていました!
今も必要ならそうしていると思います!

私は下の子達もいるので本当に手を掛けてあげていなくてダメダメな母です💦
鉛筆が今どうなっているかも把握していないです💦
服は制服なので朝私が用意してソファの上に置いてます。
私も朝は時間との戦いなので自分でやらないと知らないよ!のスタンスです💦

まる

全部わたしがしてます😂笑
こだわりがあるので翌日の服だけは自分で決めてます!
上の子は寝起きが悪いので、着替えも寝てる最中にわたしがやっちゃいますし朝ごはんも起ききるまではわたしがあーんしてます笑
自分でやらせないと、とは思いますがあと数年したらあーんなんてさせてくれないので今のうちに満喫してます☺️笑

カナ18

給食セットはないですが、金曜に持って帰ってきた体操服や給食着は畳んで衣装ケースの前にまとめておき、それを日曜の夜に自身で袋に片付けて用意するようには言ってます。
また、制服なので翌日の制服やハンカチなどの準備は自分で夜のうちにするようにさせてます!
鉛筆削りは週末に息子がしてます!

prn

全て自分でやらせています。
子供の毎日必要なものくらいは先に手洗いして拭いて用意させてあげてもいいのではないでしょうか🥲それか2セット用意するとか😅