
コメント

ままり⭐︎
3人目はメリットも多いと思ったからです。
保育料、学費に関しても3人目は優遇されてます。高校も大学も3人いる家庭は所得制限が緩かったりこの先無償化の対象に滑り込めるかもしれません。
児童手当に関しても増額が決まってるので3人目は難しくないと思います!
4人目以降になるとそんなに優遇変わらないのでかなりきついなと思います😔
産むなら歳の差はなるべくなく産んだほうがいいです

こだ
上の子達が幼稚園に入って自分に余裕ができたこと、年齢がまだ若いこと、現在専業主婦でも余裕のある生活ができてたことが踏み切った理由です☺️
-
はじめてのママリ
専業主婦で余裕があったら迷わず産みます🥺上の子に手が離れてくると赤ちゃん考えますよね、、!
- 7月3日

3児のまま(26)
うちも3人目で車乗り換えて家も購入しました。
ぶっちゃけ授かったから産んだって感じなんですが
不安もありましたが私も後悔したくないしお金なんてどうにかなる精神です!
-
はじめてのママリ
落ち着いてきて働けば何とかなるちゃなりますね😌
車も家もと聞いて希望が持てました!- 7月3日
はじめてのママリ
年子か2歳差だったら優遇が受けられることが多くなりそうではありますよね🥺