※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリママ
お仕事

保育園が決まり、夫婦共働きフルタイム復帰で家事と育児と仕事をどうやってうまく回せるか悩んでいます。具体的には送迎や離乳食、お弁当作りなどが課題。うまく回すコツや相談できる機関を知りたい。

保育園が決まったのですが、夫婦共働きフルタイム復帰でどうやって家事と育児と仕事頑張ろうか悩んでます

状況としては
・夫婦ともに在宅ワーク、たまに出社あり
・子どもは3月に一歳になりたてで保育園に入園、慣らし保育あり
・夫が慣らし保育期間は育休にならない、私より先に復職
※私は慣らし保育が終わるまでは育休になります
・夫とは超仲良し、夫婦共に一年育休取る生活をしてます

困りそうなことは
・送迎は私がやりそう、自転車で往復30分
・離乳食やってそう
・月2回、子どものお弁当作らないといけない
・やっぱりフルタイムより時短勤務が良いと思ったりしそう

などです。実際、家で仕事してるからって育児や家事や仕事が全部うまくいくとは思いません。何かうまく回すコツはありますか?
もしくはこういうのを相談できる機関はありますか?児童館などにいっても保健師さんと話しても、なんか答えらしい答えが出ないどころか、他のママさんに聞きましょ(笑)と流されてうんざりしてます…

コメント

deleted user

私週1出社
旦那週2出社
位でテレワーク多めです

サボれるものはサボる!ですかね🤣

例えば我が家自炊してないです。おかずの宅配サービス使ってます。テレワークおおいのでワーママの同期は家事代行よんで家で作り置き作ってもらってるそうです🙆

自炊ってしないとめちゃくちゃ時間できるんですよね 笑
他にも掃除は平日は生活動線だけとか。買い物はネットで、食洗機に乾燥機付き洗濯機…などなど…
頼れるものは頼りまくってます。
余談ですが離乳食はオールベビーフードでした 笑


賛否両論あるとは思いますが、我が家はおかげさまで?夫婦ともにほぼ毎日ちょっと残業してますが、仕事以外はわりとダラダラしてます 笑

はじめてのママリ

私もほぼ職場まで2時間弱かかるので時短ですが、7;30-18:00で預けてます😃
副菜は日曜に2-3品作り、水曜くらいまで食べます😂💦
水曜に追加で一品副菜つくり、金曜には冷蔵庫すっからかん!という感じです😂
家事より何より子供に夕食早く食べさせて早く寝かせる!を目標にしてます😃
旦那さんがテレワークなら朝洗濯したり夜お子さんお風呂入れたりしてくれれば意外といけると思います😊👍
お弁当の日は私は4時半起きですが😭💦
慣れるまでは大変で自分の髪はボサボサで出勤!!とかでしたが笑、一年もしたら育ててるミニトマトの水やりしたり、髪のアイロンしたりするくらい余裕がでてきました🤣✌️

はじめてのママリ🔰

姉妹とも4ヶ月復帰です😊
復帰前に書き出せる家事を書いて、分担制にし、復帰2ヶ月前から練習しました!
あとは何となくで、いい感じに回ってます。掃除ロボット、洗濯乾燥機、食洗機など便利家電はフル稼働、買い物週1、ご飯は週末1時間ぐらいでメイン、副菜を作り置きしてます。
子供が病気の時にどっちが仕事休むかなどは曜日制にして、重要な会議などは被らないようにしています😊
フルタイム在宅も経験しましたが、時短の方が心のゆとり度は違うなぁと思い、今は時短継続中です!

はじめてのママリ🔰

子供2人目までは夫婦フルタイム完全出社でした

私が出勤早かったので、夫が送り、残業ない私がお迎え担当

食事は休みの日になるべく作り、2日は同じもの食べてました😅
一汁三菜を目指してましたが、一汁二菜は前日とかぶり、一品だけ新しく作る感じで回してました
お味噌汁は2日に一回作る感じです

朝起きて、自分の身支度して、洗濯物畳んで、ご飯の準備して、食べさせて片付けてから出社

帰宅後ご飯準備してから子供迎えに行って、食べさせて、お風呂入れて、寝かしつけてから洗濯機回して食事の片付け

当時は夫が遠くに出社だったので夜はワンオペでした

洗濯機をドラム式に変えて乾燥までかけるようになったら劇的に楽になりました!

子供のお弁当は…3月に一歳?なら小さなお弁当にご飯とブロッコリー、卵焼きと蒸し鶏でも入れておけば充分じゃないですか?

夫婦共に在宅なら、送迎どちらかはやって欲しいなーと思いそう、私は思う

私は今時短で出勤、夫はフルタイム在宅ですが、半々で夫が送ってくれます、非常に助かってます

やはり時短のが心に余裕ができますが、子供1人目で在宅ならフルタイムからでも大丈夫そうだなと思います
あ、奥様の方に残業無しが前提です!
残業ありだと在宅でも厳しいかも