※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育士や先生にお尋ねします。専業主婦が育てた子どもと、共働きで育てた子どもに違いはありますか?

保育士さんや先生方に質問です。
先生からみて、専業主婦などで子どもとの時間が多く作って育てた子どもと、共働きで毎日バタバタして子どもとの時間があまりとれずに育った子どもとでは、その子どもに違い(穏やかな子が多い等)はありますか?

コメント

ゆうり(ガチダイエット部)

特に感じませんねー!

ママリ

接する時間より、濃さや内容だと思うので、働いてるか働いてないかでの差は感じなかったです🤔

はじめてのママリ🔰

保育園に、専業主婦の子どもがいないのでそことは比べられないですが、長期休暇を挟んで登園すると、みんな落ち着いてるので家庭で過ごす時間はとっても大切だと思います💕短時間と長時間の子は、短時間の方が情緒が安定している確率は高いと感じます!

はじめてのママリ🔰

正直言って特に差はないと思います😂
専業主婦で時間はいくらあってもタブレット頼みで子どもにほぼ関わっていないママもいますし、
月〜土まで慌ただしく毎日働いているママでも帰宅後やお休みの日にしっかり関わっておられるママもいます。
仕事をしているか、日々慌ただしく過ごしているかということは、子供の違いにそんなに影響はないのではと思います。

もちろん毎日15時に帰る子と19時に帰る子を比べると、もちろん生活的なゆとりや余裕は全然違うと思うのでお子さんの気持ちの落ち着き度は違ったりするケースもありますが、たとえばそれが発達に影響するとかは感じたことありません!